dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんにちはっ

早速ですが、質問させて頂きます。只今59才の会社員です。
定年まであと一年ありますが、
40年勤めました会社を来月退社します。会社も厳しくなり
やむおえないと思います。とても御世話になったので、社長に対しても
全く恨みもありません。退職金も出して頂く予定です。


自主退職ではないので、ハローワークでの登録等、手続きをすれば
失業保険を受給できますが、会社は、厳しい状況は変わらず
私が退職後も何とか、助けてあげたいのです。形としては
もちろん、無給でのボランティアを考えておりますが
ハローワークには「求職手続き」をしながらの事です。
給付中に求人が来たときには、新たな会社に行こうと思いますが
それまでの間、「永年の恩を返す」という形での無償ボランティア
(要はちょっとしたお手伝い)は許されるのでしょうか?

会社にも迷惑がかかる話しかもしれないので、会社に聞くわけにも
いかず、ここで、質問させてもらいました。
よろしくお願いします。

A 回答 (2件)

無償でも有償でも問題はありません


有償の場合はハローワークに申告する必要があります。この場合は仕事をした日数や賃金の額により失業保険の給付が変わるだけです。

定年退職であれ会社都合の退職であれ、今までの会社から賃金をもらって仕事をしても、会社に迷惑がかかる事はありません。嘱託社員やパート従業員と同じ扱いです。 
  
    • good
    • 0
この回答へのお礼

harun1様、ご回答ありがとうございました。
今回は、私の一方的なボランティアなので、問題ないように認識しました。
ハローワークに失業保険の手続きに行った時に一言聞いてみようと思います。

お礼日時:2007/02/01 13:10

こんにちは、長い間のお勤めお疲れ様です。


私も以前失業保険を頂いておりました。
はっきりした制度についてはハローワークなどに問合せした方がいいと思いますが…
私の経験上のお話として…
失業給付金を受給中は、決められた日(1ヶ月に1回程度)にハローワークに行って書類を出さないと給付金がストップします。(ただ紙を提出すればOKでした)その日さえちゃんと行かせて頂けるのであればいいのですが。
で、失業給付金の受給中に給料を頂くのはNGだと思いますが、
ボランティアであれば大丈夫かと思いますが…
なにぶん私の意見ですので、他の専門の方からのご回答があればと思います。あまり役にたたない意見で申し訳ないです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

papimone様、ご回答ありがとうございました。
私の一方的なボランティアなので、問題ないかと思います。
また、ハローワークに行く日にちも、まず、問題なく、行けると思いますので
大丈夫です。今までの会社に少しでも恩返しが出来そうで、良かったです。

お礼日時:2007/02/01 13:13

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!