
今、母屋の隣に使わなくなった工場があるのでそこを取り壊して
家を新築しようと思っています。
その敷地は両方が建物に挟まれている上に
少々狭いので3階建てにしようかと主人と話していたのですが、
先日母屋の反対側の隣に家を建てている姉夫婦に3階建ての話をすると
「母屋より背の高い家を建てるなんて常識がない、自分たちはちゃんと
母屋の屋根の高さを測って家を建てた」と言われました。
言伝えによるとあまり良い事ではないと言うのです。
世の中には、母屋が平屋の所もあります。
そんな場合隣に一般的な二階建てさえも建てれないという事になります。
母屋より背の高い家を建てていらっしゃる方ご意見をお聞かせください。
また、この言伝えについてもっと詳しく知っておられる方がいらっしゃいましたらお聞かせください。よろしくお願いします。
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
母屋との方角はどうなりますか?
一般的に母屋が北から西に来るように建てると良いといわれています。
工場が母屋の北にあたるようならば、北に高い建物があると良いとされています。これは、家が少なかった時代に山があると寒気を避けられるというところから来ています。
ただし、その場合、ご両親との仲が悪くならないように陰陽のバランスを取る必要があります。
母屋よりも新築する家で長い時間過ごしてもらうか、寝てもらうなどが良いと思います。
No.3
- 回答日時:
家相で・・・・
母屋の南東の方角に母屋より高い建物を建てるのは・・・凶。
とあります。
これは、朝日が入らないというのと、来客方向に母屋より高い建物は
支障があるというものです。
張り出しは家が栄える・・のですが、高いものはいけないということです。
No.2
- 回答日時:
いまいち内容がわかりませんが、はずしてたらすみません。
工場地と言うことなので3階建て住宅は用途上建築可能地域かとは思いますが、基本的に一つの敷地には一つの建築物しか建てることが出来ません。工場等で製造棟と事務所棟若しくは倉庫のように用途上分けることができない場合は用途不可分で混在できますが、一般の住宅では2棟建てる場合は敷地を分割し、それぞれの敷地に対して建築基準法上の決めごとを守らなければなりません。その上で地域の慣習等が問題なければ特に法令上は問題ないかと思いますが。。
No.1
- 回答日時:
ごめんなさい。
言い伝えには詳しくないのですが、母屋より高い建物はやはりほとんど皆さん嫌がります。寝殿造りではないにしろ旧家のあるべき姿、建物の主従関係(本家、分家などの意味なのですが)が重要と考えていらっしゃるからかもしれません。それでも高くした方は、距離を離して建てる、玄関を奥の方にするなど母屋が主であることをイメージするようにお建てになりました。
用途地域がわかりませんがもし、市街化調整区域だとすると本家を継ぐ人が母屋と別に新築するのは難しいです。母屋の建て替え工事ならOKです。母屋が本家ですから新築は分家しか建てられません。市街化区域なら廻りも家があるでしょうし、どちらにしろ敷地分割するのですから別の家と割り切れば門なども別にして母屋を気にする事もそれほど必要ではないかもしれません。ご参考に。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するQ&A
- 1 新築工事のため古い家を取り壊した際の隣家の修理
- 2 新築した方にお聞きします。 自分はこれから家を建てようと思っています。そこでよく聞くのが、安い家は後
- 3 住居問題の質問です。自宅の隣に新築が建ったのですが、外構のフェンスを使われています。お隣に新築を建て
- 4 住居問題の質問です。自宅の隣に新築が建ったのですが、外構のフェンスを使われています。お隣に新築を建て
- 5 新築の家に気が狂いそう(´༎ຶོρ༎ຶོ`)波打つ窓枠に関して。 先日、新築の家の内覧会検査がありま
- 6 新築で家を購入予定です。隣県にとても素敵な分譲物件を見つけました。家の間取りが理想通りでした。土地が
- 7 旗竿地に新築予定です。 敷地は東西に長く、東側に寄せて家を建てるため、西側に12mほど離れて隣の家が
- 8 限界集落の田舎に70代の両親が住んでいます。いずれは弟の住む家に移り住む予定で今の家は取り壊す予定で
- 9 隣の家が売りに出され、それに伴い土地の調査をしたらしく隣の家が私道にまみ出していることがわかり、さら
- 10 私の家の東隣の空き地に、新築木造3階建ての一戸建てが工事中です。
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
築30年の家はあと何年住めるか
-
5
別荘用の車購入について
-
6
土地改良区連合会からの賦課金...
-
7
家の2階からギシギシ音がします。
-
8
別荘で車庫証明を取ることは可...
-
9
鉄骨造二階建 店舗兼倉庫の建...
-
10
兵庫県淡路島民に質問です。 島...
-
11
二階と三階の間の階層は中三階?
-
12
昔からある田舎のお墓の土地の...
-
13
2階にお風呂を設置しても大丈夫?
-
14
離れた場所の水道管工事について
-
15
日本家屋の名称について
-
16
名古屋市内か、その近郊で別荘...
-
17
今更アホアホな質問ですが・・...
-
18
住んでみての平屋建ての良し悪し。
-
19
不凍液の代替品
-
20
貸し別荘で男の料理
おすすめ情報