dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

今、Windows2000のパソコンを1台、複数人で使っています。
いままでは、特にユーザーアカウントを作らずに、みんなで共有していたのですが、セキュリティのことを
考えてそれぞれユーザーアカウントを分けようと思っています。
最大で5人使用することになります。HDDの容量は20GBです。

詳しくないので、分からないのですが、もし5人分アカウントを作ると、ユーザーの使用できるHDDの容量も
5等分されるということなのでしょうか?
5人も作ると、HDDの容量が少なくなってしまうとか、あるのでしょうか?

(アプリケーションの追加とかは、ユーザーが勝手に行うということはないパソコンになっています。)

A 回答 (3件)

5等分というわけではありません。

5人合わせて20GBには替わりませんが、
異なるフォルダに同じファイルを保存すると余分に容量を食いますのでご注意を...

共有の設定は'All User'のデスクトップやマイドキュメントに保存するようにすれば、みんなで使えます。
Officeなんかの設定はここでしたほうが良いですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

共有に出来るものは共有にすればいいのですね。
分かりやすいアドバイスをありがとうございました!

お礼日時:2007/02/20 13:24

各ユーザーごとのMy Documentsに保存したデータは各ユーザーごとのディスク用域を使用します。


しかし20GBを5等分ではないです。
簡単に言うと20GBのハードディスク内にMy Documentsが5人分です。

あくまでも全員で20GBを共有することになります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

個人用はそれぞれのフォルダになるのですね。
5等分ではないということが分かって安心しました。ありがとうございました!

お礼日時:2007/02/20 13:26

ディスクのプロパティで、ユーザー毎にクォータの制限をかければ、それぞれに設定できると思います。


そのままの設定であれば、ディスクが一杯になるまで、皆で共有という事になると思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ユーザー毎に制限をかけるということが出来るなんて知らなかったです。
大変参考になりました。ありがとうございました。

お礼日時:2007/02/20 13:23

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!