dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

[誰も何も言わなかった]の英作で
Nobody said anything in the meeting.

Nobody said something at the meeting.
としたのですが、something とat はここでは使えないのですか?
そうであれば違いは何ですか?

A 回答 (3件)

>something とat はここでは使えないのですか?そうであれば違いは何ですか?



something を使うと文法的に間違いということではありませんが、次のように意味が違ってきます。
(1)Nobody said anything in the meeting.(だれも何も言わなかった。)
(2)Nobody said something in the meeting.(だれもあること(何かのこと)を言わなかった。)

at を使うと文法的に間違いということではありませんが、次のように意味が違ってきます。
(3)Nobody said anything in the meeting.(その会議の中では、だれも何も言わなかった。)
(4)Nobody said anything at the meeting.(その会議のときは、だれも何も言わなかった。)

(4)は、(a)the meeting とほかのもの(例えば、the morning assembly、the field tripなど)を思い浮かべてその「ほかももの」のときにではなく会議の時にはと強調しているような感じ、あるいは(b)会議の時には言わなかったがほかでは言ったような感じ、あるいは(c)「会議の最中には」と言っているような感じ、が(3)よりもずっと強くします。このような感じがする理由は、atが「丁度~のところで」「丁度~のときに」という意味を持っているからです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

少し違うだけで全く異なる訳になるんですね。ありがとうございます!

お礼日時:2007/02/04 10:12

おそらく辞書を引いた上でご質問なさっていると思うのですが、念のため。



something を使わない理由は、下の辞書項目の1bをごらんください。
http://www.excite.co.jp/dictionary/english_japan …

それから in the meeting が正解(?)とのことですが、at the meeting が普通です。以下の辞書項目の1dをごらんください。
http://www.excite.co.jp/dictionary/english_japan …

それぞれ用例が付いているので、暗唱して日本語からすぐに英語が出るようにしておくと、あまり考えなくても正しい英語が出るようになります(経験談)。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ATが普通なのでしょうかね?体験談もありがとうございます!

お礼日時:2007/02/04 10:13

何も、の”も”がanything に当たると思います。


通常否定形と共に使われます。”何も~ない”

somethingだと ”何か”となります。

ミーティング中に、なので at よりも in だと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

どうもありがとうございます。ニュアンス的な違いが発生するんですね。

お礼日時:2007/02/04 10:11

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!