dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

昨日、留守番電話にツーショットダイアルの料金が滞納になっておりますので、至急連絡をしてくるようにとのメッセージが入っていました。

自分には、全然記憶の無い話なのですが、友人等が遊びに来ていた時に、使用したかもしれません。(不明)とりあえず、業者に連絡は、まだ、入れていないのですがどうすればよいでしょうか?
連絡の無い場合には、延滞料金+取立てに来る交通費+人件費を請求すると言われました。ものすごい、脅し口調でメッセージが入っていました。(ヤ○ザのような感じでした。)
滞納と言われても請求書なんて来たことはありません。業者は、電話番号のみ知っているようで、住所・名前等は知らないはずですが、調べるようなメッセージもありました。
かなり、不安な心境です。

何か良いアドバイスがありましたら、よろしくお願い致します。

A 回答 (12件中1~10件)

No.3、No.4のkintaro009です。

回答が遅れてすみません。ひたすら連絡がないか待ち続けるだけです。実際にこの間も「未払い分が・・・」という内容の留守電が入っていましたが完全無視ですし、過去にあったものは全て録音しています。また、請求書等は届いてはいませんが関係ないからといって捨てたりしないように。

実はNo.3の回答で間違った部分があったので訂正しておきます。電話登録の場合暗証番号を決めたら終わりと書きましたが、実際には管理センターから暗証番号の確認のための電話があるそうです。それは携帯電話、一般加入電話のどちらにも共通しています。もしかかってきているとすれば着信履歴に残るはずです。一度確認してみて下さい。

また、実際に料金発生していてもこの場合は後払いと考えられるのですが、いきなり取立屋から電話があることはないです。通常後払い制のツーショットダイアルの場合使用してから4日以内に銀行へ振り込むことになっています。仮に、4日以上になると管理センターから料金催促の電話が入ることになります。この場合特に高額な遅延金を払えということはなく、「遅れているから早く振り込んでくれ」と言われるだけです。従って、疑わしい日からしばらくして毎日のように同じ番号から着信があったとすれば使われている可能性がありますが、何の前触れもなく取立屋から請求されることは考えられません。

ここで私が取った対処法として、携帯にかかってくるならそれをメモリ登録して着信拒否する、自宅電話ならNTTに申し込んで着信拒否するというものでした。もし、友人が使用していないというのならこの方法を取ってもらって結構でしょう。

他にも有料サイトを開いたから金払えとか携帯でのQ2料金を払えとかは全て無視してください。参考までに有料サイトの場合、登録して実際に見たりすると話は別ですが、私の友人はトップ画面を開いただけで10万円の請求がありました。また、携帯からはQ2および国際電話(申し込み必要)にはかかりません。家庭電話でもQ2の情報料はNTTの請求書の中に組み込まれ、国際電話も各会社から請求が来るため、情報提供者から直接請求されることはないので、同様の催促があったときは無視してください。

このような手口の詐欺が増加しているのも日本が不況に陥っているが故の現象なのでしょうね。

今後、何かあなたの身に危険が振ってきそうだと感じたら迷わずに警察の生活安全課へご相談ください。何かあってからでは遅いですし。でもそんなにびくびくする事もないですよ。私も以前はビビッてましたが今まで何の被害も出ていないし、何かあったら直ぐに警察へ行くと考えていれば楽ですよ。

では。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

心強いご意見ありがとうございます。
あの日依頼は、留守番電話に入っていることはありません。

ただ、電話の権利は他人(身内)の物を借りているので、そちらへ連絡が入っていないか心配です。何も連絡が無いのは大丈夫なのでしょうか...

しかし、何度考えても、ツーショットダイアルなんて使用した事はありませんし、スカイラインという番組なんて知らないのですが...

消費者センターの方の言うと通り、様子を見るしかありませんね!

ありがとうございます。

お礼日時:2002/05/19 01:11

>ただ、電話の権利は他人(身内)の物を借りているので、そちらへ連絡が入っていないか心配です。

何も連絡が無いのは大丈夫なのでしょうか...

相手は電話番号しかしらないわけですし、加入権がどうの、ということは全く問題ないでしょう。NTTが通常の請求書を送る以外の権利者の住所氏名を教えるはずがない。(電話番号から住所氏名も,原則として教えない)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました!

お礼日時:2002/06/02 18:10

すいません。

ワン切りとはちょっと違うかも知れなかったんですね。
まあしかし相手が番号しか知らないならワン切りと同じじゃないですか?
普通の契約で請求方法をしっかりしないまま電話番号の通知だけで契約するなんてあまり考えられませんから。
    • good
    • 0

参考URLの記事をご覧ください。


『ワン切り請求「払う必要ない」』という読売新聞の記事です。

参考URL:http://www.yomiuri.co.jp/04/20020519it01.htm
    • good
    • 0

10年くらい前に流行った詐欺ですよ、それ。

新聞ダネにもなりました。流行り始めた頃は8000円くらいの請求で「うーん、覚えがないけど8000円くらいなら・・・」っていう独身男性の心理をついて儲かってたらしいんですが、チョーシに乗りすぎたんですね、ウチに来た電話では4万数千円の請求でした。ウチの時はかけ直すから電話番号を教えてくれって言っても絶対に言いませんでしたね、ヤツは。
3度目の電話で関西アクセントの脅し口調になりましたが、埼玉に住んでてもアタシは関西出身、そっちのほうがやりやすかったのでこちらも素に戻って、「兄さん、わしのサインかハンコをついた契約書を送ってくれへんかったらわしも払いようがないねん。そのへん、ルールは守ろやないか」と言ったら、そのボンクラは関東アクセントに戻って「じゃ、電話の持ち主に請求しなおします」だとさ。
・・・それもわしじゃ!
で、以後なにもありませんでした。

当時の新聞では、このあと弁護士の名前が入った内容証明郵便が来ることもあるそうですが、そこまでやられたときはコチラも内容証明郵便で「契約書をみせなければ払わない」と主張したほうがいいかもしれません。
    • good
    • 0

類似質問がありました。



無視するのが一番だと思います。

どんなサービスであれ、「ただの電話の持ち主」に請求がくるのは、NTTから請求書がいっしょにくるはずですから、直接請求されるのは「契約登録」した場合だけです。「契約」していないものを支払う義理はない。住所氏名も知らないような契約があるはずはありません。
ただし、ちょっとでも支払うと「契約の意志がある」とみなされて「全額」支払うことがありますので、1円たりとも支払わないことです。

参考URL:http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=267055
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。あれから、業者から連絡は入っていません。

お礼日時:2002/05/19 01:03

ヤハリ1度お友達に確認するのが最初の作業かと思いますョ。


それで全く身に覚えなければ、警察や消費生活センターに相談
されれば良いかと・・・。

無断でキャッシュカードから引き出す輩(ドコかで使ってると
カード番号判るみたいです)も居るそうなのでカード会社に
紛失届けして番号変えてもらえば少しは安心できるのでは?

留守録の内容を保存しとけば警察に行った時証拠になるので
消さずに貯めときましょう。

新手の1ギリかもしれませんので間違っても自分から連絡して
はいけません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

まだ、連絡は入れていません。

お礼日時:2002/05/19 01:01

 この間、似たようなケースについて回答したばかりです。


その方は携帯へのワンギリでしたが、最近はこの手の商法がはやっているんでしょうか。

 電話番号から住所、名前は割り出せます。
ですがそのためには激安価格(?)で2万円かかりますから
延滞料金の取り立て程度にそんな手間をかけていては儲けにもならないでしょう。
友人が使った可能性があるのでしたら、やはり確認してみるべきですね。
本当だったら大変ですから。
単なる脅しだと思いますので、身に覚えがないのでしたら無視しても差し支えないと思いますが
kintaro009さんが二度目にお答えになっている態度が正解だと思います。
ただし、相手に弱気を見せないように。
こいつなら強気で出れば、怖がって少々のお金なら払って済まそうとするに違いないと見られないように。
自信がないのでしたら、やはり無視するのが一番いいような気もします。
連絡してきたこと自体、いいカモだと思われかねませんから。

参考URL:http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=270085
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

消費者センターには、電話はとりあえずしないで下さいとのことでした。

参考になります。ありがとうございました。

お礼日時:2002/05/16 15:27

No.3のkintaro009です。

付け加えて電話相手の会社名と連絡先、債権を回した業者名と連絡先および利用明細の提示を要求してください。「使ってるもんは使ってるんじゃ」とかごまかそうとするなら立派な詐欺と考えていただいて結構です。もし、利用したことがわかっても使用料金と法で定められた枠内の遅延損害金を払えばいいだけです。わけのわからん奴らの交通費とか調査料なんか一銭も払わなくていいんですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

参考になります。
消費者センターに連絡を入れたところ、見に覚えがなければ、電話もしなくてしばらく様子を見て下さいとのことでした。かなり、不安ですがそうするしかないでしょうか...

お礼日時:2002/05/16 15:19

かかってきた相手との会話を録音する。

留守電に入っていたメッセージ等は消さない。もしあなたが電話に出れたなら「会話を録音してます。身に覚えがないので支払いません。一応警察に相談します。」と答えてください。そのとき、あなたの名前、自宅電話番号、住所は決して言わないで下さい。本当に身に覚えがなければ払う必要なんてありません。

友人が使用したかどうかわからないとのことですが、思い切って聞いてみてください。また、ツーショットダイアルを利用するには登録が必要です。通常、携帯のメールで登録を行った場合折り返しのメール、または電話がかかってきます。ただし、電話でのガイダンスに沿った登録ではそのようなものはありません。暗証番号を決めたらそれで終わりですから。仮に登録しても使用しない限り料金が発生することはほとんどありません。

しかし、脅すということ自体で恐喝として被害届を提出できると思います。「家族の者がどうなっても知らんぞ」みたいなものが入っていれば十分です。もし、録音記録が残ってるなら警察へ行きましょう。

また、友人がかけたとかじゃなくてワン切り電話にかけ直したりしたことはないですか?その場合でも同様の手口の詐欺に巻き込まれそうになります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございます。

>ワン切り電話にかけ直したりしたことはないですか?その場合でも同様の手口の詐欺に巻き込まれそうになります。

『誰かなぁ』と思って電話で掛けなおした事はありますが、電話番号の登録等は行っていませんし、使用した事もありません。

kintaro009さんは、経験者になっておられますが、その後は、どういう対応をされたのでしょうか?

お礼日時:2002/05/16 15:14

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!