dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

昨日、同人誌を漁っていたらワンクリック詐欺にあってしまいました。
合うのは始めてでテンパって電話をかけてしまい、その時に生年月日を聞かれ、まだ私は17歳なんですが18と答えました。
ですが、口調が怖く嘘をついたと17と本年齢を言ってしまいました。
そうしたら嘘をついた詐欺罪?と青少年法違反?とかをいい始め警察に言って少年院にはいってもらうと言われました。
お金は親に請求するそうです。
携帯会社と繋がってるから~
ていう事も言われました。
家族と相談して無視することにしたのですがこれは大丈夫なんでしょうか?

A 回答 (3件)

ふふ、若いですね。

私も十年前くらいですかね。インターネット普及し始めたくらいにまさに同じ状況に・・・
ちなみに警察に相談したところ、同じような相談が何十人も来てるよ、大丈夫。と言ってくださいました。

基本的にほうっておいて大丈夫ですよ。次回から気を付けましょうね。

正直なところ、彼らにその権限はないので安心して大丈夫です。
昔っからおんなじ手口なので親御さんも慣れてらっしゃると思います。
    • good
    • 1

無視して大丈夫ですよ。


もし不安ならそういった専門の
センター(すみません。名前は忘れてしまいました)
があるので電話をかけてみたらいいとおもいます。


専門用語や請求金額、電話番号など記載して
脅しをかけてきますがシカトで大丈夫(・ิω・ิ)
これからは気をつけてくださいね!
    • good
    • 0

貴方の個人情報を伝えていなければ大丈夫。

(って言うか伝えてないよね?)
携帯会社と繋がってるって貴方の携帯どこのキャリアか教えた?
そう言う事は常套句と言っていい脅し文句だから。
無視するのが一番。今後絶対に関わらないように。

>そうしたら嘘をついた詐欺罪?と青少年法違反?とかをいい始め警察に言って
 少年院にはいってもらうと言われました。<

これは相手の方が罪になる。だから、気にしない。
不安なら青少年法で検索して良く読んでみて、ボクの言ってる事納得するはずだから。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

個人情報は伝えていません。
親切に教えて下さりありがとうございます。
こらからは気を付けます( ;∀;)
後で青少年法を調べてみます!
安心しました!

お礼日時:2015/12/30 18:49

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!