dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんにちは。30代前半の男子です。
体力向上のため、ジョギングとプールに通っています。はじめたばかりなのですが、だんだんと距離と回数とが増えてきました。

ジョギングは昔やっていたのですが、また一ヶ月前に始めました。いまは週に2回計20キロ程度。(1周2キロのコースで、ゆっくりのペース(12分/1キロ)で始め、最後の2キロは分割してダッシュ)
水泳はクロールで3ヶ月ほどです。それまでは平泳ぎで4ヶ月泳いでいました。週に2回、計4キロ程度。(45分/1キロ/を泳ぎ、これも最後は50mを全力で5回)
各回に、腹筋と腕立て伏せを少々。

週に二日ほど完全休息日を入れています。

これをそれぞれ、ジョグを週に5回50キロ程度、水泳を3回6キロ程度にしたいとおもっているのですが、いかんせん、一人でやっているので、どの程度のペースで進めたらよいか分からない、と言った感じです。

というのもいままでそれほど負担にはならなかったのですが、上記以上に回数を増やそうとすると、だんだんと心臓に負担を感じて途中でやめたりしています。健康のためにやっているのに、これでは本末転倒です。また、翌日の疲労感がとても激しいときがあります。スポーツの経験は余りありません。さいきんは汗を流すことの快感を覚えたので、苦しくてもどんどんやって行きたいという気だけが焦っています。

最終的にはフルマラソンやトライアスロンなんかに挑戦したいと思っています。自己管理のポイントをご教授いただければと思います。よろしくお願いします。(なおスポーツ前後のストレッチと食事に関しては科学的に行っているつもりです)

A 回答 (2件)

焦らずゆっくり増やしましょう。



たまには違ったコースを走る、逆走する、アップダウンのあるコース
を走る等もオススメです。

ジョグ週5回50キロは半年後の中期目標とし、短期目標は週3回25キロ、その後30キロと言った具合に徐々に増やしていけばよいでしょう。

最終目標はフルマラソンのレースですかね。

リラックスして、できる事を目標に頑張りましょう。
急には距離は伸ばせません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
やはりあせりすぎですかね。あせってもいい結果は出ない、と自分に言い聞かせることにします。短期目標、中期目標という考えはよいですね。急に伸ばそうとばかり考えていました。

お礼日時:2007/02/05 14:36

ランニングと水泳ともに、運動の最後が全力に近い、というのはよくありません。

その日の運動の後半に、徐々に強度が上がるのは悪いことではないのですが、上げすぎない程度でやめておくことをお薦めします。さらに、その後にクーリングダウンとして、強度を落とした運動で締めくくればさらにいい状態で翌日につなげられるでしょう。また、ストレッチングなどで運動で使用した筋肉や関節をいたわっておくことも必要なことです。運動をやりすぎて、故障することが一番つまらないことです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

どうもありがとうございます。
なるほど、終りに全力はよくないということで、真ん中辺りにもってこようと思います。
ちなみに僕も故障歴があるので、ストレッチや柔軟はしっかりとやっています。

お礼日時:2007/02/05 14:33

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!