dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

同一店あてのお振り込みとは、受取口座のある店舗の窓口、及び同店舗が管理しているATMからその店舗へのお振り込みをさします。ただし、パソコン(インターネットバンキング)、モバイル(携帯電話)、電話(自動音声・オペレータ)、定額自動送金(きちんと振込)の場合は、振込資金の引落口座と受取口座が同じ店舗にある場合をさします。

TITLE:三井住友銀行 > 振込手数料
URL:http://www.smbc.co.jp/kojin/fee/furikomi.html
つまり三井住友銀行だと同一店でなければ同じ三井住友銀行でも振込手数料を取られるのですか?

A 回答 (3件)

三井住友に限らず何処の銀行も例え同じ銀行であっても違う支店なら手数料はだいたい取られますよ。


余談ですが、平日8:45から18:00以外と土日祝日は振込み手数料とは別に時間外手数料も発生しますので(但し25.26日は終日時間外手数料は無料)。
ちなみに三井住友はつい最近まで一時期同じ支店でも振込み手数料が発生してました。1、2年ほど手数料取ってましたが、反発が強く?再び廃止になりました。
    • good
    • 0

>つまり三井住友銀行だと同一店でなければ、同じ三井住友銀行でも振込手数料を取られるのですか?



その通りです。
【同一店あて】A支店ATM(または窓口・ネット口座など)→A支店の口座
【本支店あて】A支店ATM(または窓口・ネット口座など)→B支店の口座

これが三菱東京UFJ銀行の場合は、他支店も「当行あて」として無料になりますよね。
http://direct.bk.mufg.jp/tesuuryo/index.html
    • good
    • 0

質問主様が仮に、A支店に口座をお持ちの場合、相手先の口座ががB支店だとします。



同じA支店の場合は振込手数料はかからないです。

違うB支店なので振込手数料がかかります。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!