
No.6
- 回答日時:
>商用で利用する規模になると有料になりますが
4CPUまでは商用問わず無料ですね。
だから4CPUまでに収まる規模の商用利用なら
問題なし
でSolaris9では非商用に限り無料で使えましたし
>Solaris9では Intel版がサポートされなくなりました。
インテル版の9もありますし
10みたいにネットからDLできました。
9ではディスクイメージとさらには
PDFファイルでCDラベルまで配布してくれていました。
>UNIXは色々ありますが、Solarisは歴史も古くて実績のあるシステムですから面白いと思いますよ。 UNIXの本家 DECがなくなったので、最古のUNIXかもしれません。
確かにそうですね。
ただしUNIX系として見た場合はまた別ですね。
No.5
- 回答日時:
> Intel版,SPARC版
Solaris8の時代に Intel版Solarisがリリースされましたが、Solaris9では Intel版がサポートされなくなりました。 それまではSunMicro専用のOSでした。 Solaris10になって Intel版, SPARC版 Solarisが無料で利用できるようになりました。 ただし、商用で利用する規模になると有料になりますが、個人が利用する範囲では無料で利用できるライセンスになっています( OS自体は同じ )。 なお、有料でSunMicroのサポートを受けることもできるのでサポートに不安を持っている人も安心できるかもしれません。
Intel版 = PC
SPARC版 = SunMicro製ハードのサーバー
> Cygwin はメモリが無駄に食うというイメージ
PC版Oracleの処理を cron で処理するのに Cygwin を利用していましたが、メモリーを無駄にしていることはなかったです。 メモリーもOracleのチューン主体に検討して、それ以外の要素は無視していましたが問題なかったです。 これは私のだけの実例かもしれませんが・・・
UNIXは色々ありますが、Solarisは歴史も古くて実績のあるシステムですから面白いと思いますよ。 UNIXの本家 DECがなくなったので、最古のUNIXかもしれません。
Mac Xは、マイクロカーネルという分野のUNIXでカーネギーメロン大学で開発されたMachを利用したOSで NeXTSTEP -> Mac X という感じです。
マイクロカーネル
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9E%E3%82%A4% …
No.4
- 回答日時:
まず注意することなら
UNIXという言葉の意味を調べましょう。
そうすれば#1さんがわざわざ書いた風なunix系
またはunix風という言葉が適切だと理解できます。
たんにUNIXと使っていると質問者下手すると恥かきます。
それが、まず最初に注意する点。
>unixを買うにはどのサイトで調べればよいのですか?
UNIX系(風)OSを使う上で教えて君にならないこと
ネットで検索したり店舗に行けばわかるレベルのこと。
>1.何か研究用っぽいという先入観
そもそもなんの研究?
それがわからないとね。
まさかこういうレベルの質問者が情報処理系(工学)の大学院生では
思えませんからそうなると研究に必要なアプリがどのOSにまず対応しているかが問題。
>価格の割りにスペックよさそう
えーと結局ノートだと普通のPCにx86版がリリースされている
LinuxなりBSD系なりSolarisあたりをインストール
することになるんですけど
デスクトップならSolarisでCPUとしてSPARCとか
LinuxでCPUとしてPowerなどとかあり得ますが
>2.macは使ったことがあまりないので正直よく分からん
MACもXからは基本部分はBSD系(UNIX系(風)OSの一つ)の一つです。
>3.高いといううわさを聞いた
それの意味するところは?
この回答への補足
>ネットで検索したり店舗に行けばわかるレベルのこと。
わからないから聞いています。
>そもそもなんの研究?
求めるもの
C++ Java C エディタ(結構便利な奴) gnuplot pgplot (できれば)mathmatica メール(a-pop)インターネット
>3.高いといううわさを聞いた
それの意味するところは?
mac OS X は vine とか redhutとかより高いと聞いた
補足。
C++ Java C エディタ(結構便利な奴) gnuplot pgplot (できれば)mathmatica メール(a-pop)インターネット
↑これをunixでしかやったことがないのでunixと書きましたが、快適に動かせるのならどんなosでもいいです。
No.3
- 回答日時:
No1 継続回答
ん~研究者用・・・そのへんはよくわかりませんが(笑)
むしろ「ITガテン」のイメージのほうが強いもんで・・・(笑)
ちなみに現行MacはUNIX系です。正確を期すならBSD派生。
なのである程度熟知されておられるのなら悪くはないかと思った次第です。
そんなに今は高くないですよ。研究者用かどうかはわかりません(笑)
そして「UNIX系」と言っても本物のUNIX(商標)から
Linuxという派生型まであるのでその辺も調べてから、がいいでしょうね。
No.2
- 回答日時:
Intel版もSPARC版も両方無料で入手できる Solaris10 は如何ですか? ZFSというファイル・システムもリリースされているので面白いですよ。
エミュレーターみたいですが、Windowsアプリとして動作するUNIXとしてCygwin もあります。これは GCC もあるので、殆ど UNIX環境とWindows環境を共存した状態で利用できます。
この回答への補足
回答ありがとうございます.
本当に無知で申し訳ないのですが,
Intel版,SPARC版
の意味からして分からないです.
できれば教えてください.
Cygwin はメモリが無駄に食うというイメージがあるのですが,間違っているでしょうか?
No.1
- 回答日時:
大学関係の取引業者からひっぱれませんか?
用途・目的等
ある程度「手間を食う」のがunix系。
その辺りを熟知している業者に任せるのが一番かと。
---------------------
ちなみに興味から聞くのですが
絶対unix系ですか?ある程度ならそれこそMacでもいいような・・・
この回答への補足
ええと,自分で決めて型番を報告せよといわれていますので,取引業者?からひっぱるのは無理だと思います.
>絶対unix系ですか?
そういうわけでは無いです.
unixの理由としては,
1.何か研究用っぽいという先入観(価格の割りにスペックよさそう)
2.macは使ったことがあまりないので正直よく分からん
3.高いといううわさを聞いた
てゆうわけです.
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(言語学・言語) 翻訳者の方に質問です。 翻訳のお仕事で使うパソコンに関してですが、 買うとしたらどんなパソコンを買っ 4 2022/05/20 13:42
- ノートパソコン 自作にするか、メーカーか、オススメのノートPCをおしえてください。 5 2022/11/29 17:42
- ノートパソコン パソコンの購入を考えており、大学3年生で建築を学んでいます。 YouTubeやサイトで調べてみて、C 2 2023/05/08 13:35
- デスクトップパソコン 大画面で映画を観たいが・・・。 10 2022/10/22 20:03
- 父親・母親 親にパソコンを買ってほしい 11 2022/08/07 16:47
- ノートパソコン パソコンの買い換え アドバイスください。初心者です。 ・長く使いたいため 新品 Windows11ノ 4 2022/04/05 23:12
- ノートパソコン パソコンの購入を考えており、大学3年生で建築を学んでいます。 YouTubeやサイトで調べてみて、C 5 2023/05/02 18:51
- ノートパソコン パソコン初心者で、今後会社で使うのですが、Amazonの整備品済みの中古を買って、自宅学習しようか? 5 2022/05/07 07:50
- その他(悩み相談・人生相談) 高校三年生女です。 服を買う際自分の思いだけじゃ買えません。 友達や特に親にかわいいと言われないと買 2 2022/06/04 17:45
- ノートパソコン ノートパソコン選びに協力してください! 建築を学んでいるのですが、パソコンの買い替えを考えています。 3 2023/04/19 16:16
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
Linuxを教える教室を教えて
-
Microsoft Officeを2台目のPCに...
-
dynabook SS2000のOSインストー...
-
PDFアプリのインストールに...
-
OSセレクターについて
-
簡単なOSの入れ替え方法
-
windowsの低速化
-
i7-3540番のCPUノートパソコン...
-
Windows XP Service Pack 3 用...
-
IEの起動時のウインドウサイズ
-
Norton がインストールできない
-
困っています。
-
欠落エクスポートMFC42.DLLと表...
-
MacFUSEのアンインストール方法...
-
win98のインストール
-
Apple Vision Pro に “DMM VR動...
-
macのmacintosh hdを表示させる
-
Windows2000のインストール
-
起動時にonenoteに送る、を起動...
-
windows 7 ムービーメーカーの...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
Linux RedHat 5.2にFEther PCI-...
-
Debian(amd64)でdriverをコンパ...
-
vmwareを用いてインストールし...
-
reboot( RB_POWER_OFF )が上手...
-
Linux kernel のpatch適用
-
プログラミングにlinuxOSが入っ...
-
linuxソフトウェアの入手先
-
cygwin上でemacsの終了ができない
-
sambaをlinux同士で使うには?
-
初めてunixを買いたいと思いま...
-
mac osの見た目はlinuxに似てい...
-
rtlinuxでシリアル通信
-
KNOPPIXダウンロード--->CD
-
RedHat7.3とRedHat8.0の違い
-
linuxのカーネルについて... フ...
-
Microsoft Officeを2台目のPCに...
-
スライドショー(速度)について
-
Ubuntnがインストールされてい...
-
i7-3540番のCPUノートパソコン...
-
回復ドライブはmicroSDカードや...
おすすめ情報