
No.13ベストアンサー
- 回答日時:
No1です。
まさに「手間を食う」でしょ(笑)?
UNIX系(未だにUNIXなのかオープンソースかわからないのでとりあえず系)
はある程度「自身で調べなくてはならない」言ってみれば面倒なOSです。
一部は家電店に「OS単体」として売っていますが
それもPC/AT互換のマシンなら「何にでも入る」わけでもなく
そこでまた壁にぶつかります。
##一時期東芝が力を入れていましたがここ最近噂に聞きません
質問者様が
「ほしいのはPCじゃなくPCを含めた環境」
なのはよく理解しますがこればかりはなんともなりません。
そういうコミュニティで育ったOSですから。
>C++ Java C エディタ(結構便利な奴) gnuplot pgplot (できれば)mathmatica メール(a-pop)インターネット
この環境でしたら充分にwindowsで手に入ると思われます。
少なくともOSレベルでつまずいている今よりは前進かと思いますので。
ご一考のほど。
この回答への補足
回答ありがとうございます。
集中砲火を受けて、勉強しなおしました。
今まで、「unixはwindowsやmacと同様にunixが入っているパソコンが買える」とばかり思っていたのですが、そうではないのですね。
質問しなおしていいですか?
「linuxが入ったor入れられるパソコンが欲しいです」
新宿のヨドバシカメラとビックカメラに行ってきましたが、
「linuxの入ったのはおいていない」との事でした。
No.16
- 回答日時:
>「linuxが入ったor入れられるパソコンが欲しいです」
>新宿のヨドバシカメラとビックカメラに行ってきましたが、
>「linuxの入ったのはおいていない」との事でした。
とのことですが、昔はプラットホームなどの店があったのですが、現在は
無いように思います。
大手のメーカーも量販店も、数の捌けないPCなど儲けが無いので作っていません。
ということで、OSの入っていないPCを購入して、好きなLinuxディストリビューションを
自分でインストールするのが一番簡単です。
但し、ご希望の「ノートパソコン」であれば、メーカー品でOS無しなんてのはありませんし、
特殊な部品を使っていることが多いので、Linuxをインストールしても
音が鳴らないとか、画面が変だとかということがままあるようです。
できれば、PCショップで安めの(最低では無い)部品を集めて作った
本体のみで5~7万円くらいのデスクトップPCが一番合っていると思います。
各部品メーカーもWindows用のドライバーなどは用意していますが、それ
以外のOSにはほとんど対応していませんので、最先端の部品を集めて
作られた最高スペック(と巷で謳われている)のPCは止めた方が良いです。
No.15
- 回答日時:
SUNやHPなどのハードウェアを入手して UNIX を使うならメーカーが提供する UNIX しか選択できません。
PCを購入して UNIX を利用するなら、
1.ブートで Windows と共存させるタイプの Linux系( Debian GNU/Linux, Redhat... ), FreeBSD, Intel版 Solaris...
2.Windows と共存するエミュレーター型UNIX や Cygwin
なお、Mac Xは UNIXの上にGUIを構築したOSなので UNIX そのものです。
多分 御質問者さんは、(1)のブートで Windows と共存させるタイプのDebian GNU/Linux などのLinux系が第一候補かな?
他の方から指摘があるように UNIX を使いたいと思った人が書店や電気店で UNIX を探すのは間違いですねぇ~。 ハードはインターネットで入手できないので電気店でPCを購入しないと入手できませんが UNIX などはインターネットからダウンロードできないとまともに使えないですよ。 書店で TurboLinux のパッケージは販売していますがインターネットからダウンロードしたのもより当然バージョンは古いので Windows のように簡単にお店で購入したいと考えているなら UNIX には手を出さない方がいいです。 #13さんの指摘どうり、希望している環境は無理しないくても Windos で構築できると思います。
No.14
- 回答日時:
今までの展開をみて思ったのが…どこの大学院のどこの研究室か?
他の研究室の事だと思うので、細かい基礎教えても意味なさなそなんで
結論だけ。
そもそもlinuxプリインストールのノートパソコンはあります。
http://www.tegara.com/1_products/excelino/index. …
現在も販売しているかどうかは知りません。
emacs,vi,gnuplot, mathmatica(購入してください),gcc,gcc-java
などなどがちゃんと自分で設定できれば、動きます。
あとlinuxを入れたいのであれば…
中古の二三年前のノート(2GHz程度なら古め)を買ってきて
knoppixとかdebianとかubuntuとか、を入れれば良いのでは?
(きっとそんなディストリの名前言っても分からないんだろうな…)
最新のノートでも、debian系列linuxなら入れられると思いますよ。
なんにも知識も要らなくて、ちょっと設定するだけですませたいのなら、MacBookProにする事をお薦めしますがね。ネット上から必要なソフトをDLして設定するだけだし。
linuxに手を出すのなら、今までのやりとりをみていると絶対に自分で使うアプリの設定自体を質問者さんが出来ないと思いますから、高くてもMacにすれば良いと思います。
No.12
- 回答日時:
>電気屋さんに入ったのですが、取り扱ってないといわれました。
なんてきいたんでしょうね?
UNIXなんて聞いたらこれこそ#4で書いたとおり恥だし
定員も「?」が頭の中にいっぱいでしょう。
自分でvineとか名前出しているし
VineがLinuxと知っていれば Vine Linuxとか方のLinuxとかで聞ける。
もっとも最初から無い電器屋もあるから見たのが一店舗だけとかなんて
無いよね?
(普通の家電だって同じことです)
まさか書店に井って調べてないなんていわないよね。
書店でUNUXコマンドとか参考書みにいくとかOS買う前に行くだろうし
そのとき目に留まらないはず無いけどな。
そもそもネットで検索すればUNIXとはなにか。
PCで使えるUNUX系(風)OSはなにか
どうすれば手に入るかなんて電気屋/書店すらいかなくて
情報出てくるけど
前にも書いた
http://ja.wikipedia.org/wiki/UNIX
だけでもそこのリンクをたどるだけで
無償でDLして使える情報に行き着きますし
Vineと名前知っていたなら検索すればサイト
行き着いてDL場所もわかりますから
変ないいわけはやめていただきたい。
>viはまだしも、emacsはバリバリ使っていますが。
自分で使い方調べられた?
だったらいいけどやっぱり教えて君で誰かから
教わっているなら救いようないよ。
No.10
- 回答日時:
>>ネットで検索したり店舗に行けばわかるレベルのこと。
>わからないから聞いています。
http://ja.wikipedia.org/wiki/UNIX
わからないのではなくて
調べる気がないと理解して良いですか?
Linux板ですからLinuxに絞って話すけど
書店行けばLinuxの何かしらのディストリビューションつきの
書籍はそのコーナーに行けばごろごろあるし
そこそこりソフトをそろえている電器屋(PCショップ)行けば
OSコーナーにWindowsに並んで売っているし
>mac OS X は vine とか redhutとかより高いと聞いた
名前は知っているんだね。
http://www.google.co.jp/search?q=Vine&start=0&ie …
だったら出てくるし
>C++ Java C エディタ(結構便利な奴) gnuplot pgplot (できれば)mathmatica メール(a-pop)インターネット
googleで調べればWindowsで使えるものも数分で調べられる。
>>C++ Java C エディタ(結構便利な奴)
こんなまったく自分で調べられない人間に
UNUX系(風)でテキストエディタとして
古来より使われているviやemacsを奨めたところで
癖がありすぎて30秒くらいで挫折するでしょう。
もっともJavaの場合LinuxでもWindowsでも出ている
あるエディタが便利すぎるけど
この回答への補足
そこそこりソフトをそろえている電器屋(PCショップ)行けば
OSコーナーにWindowsに並んで売っているし
電気屋さんに入ったのですが、取り扱ってないといわれました。
>古来より使われているviやemacsを奨めたところで
癖がありすぎて30秒くらいで挫折するでしょう。
viはまだしも、emacsはバリバリ使っていますが。
No.8
- 回答日時:
『UNIX』を買うのであれば↑あたりが、構成しだいで100万円
までいかなくて済むお手ごろ価格で購入できると思います.....
#....しまった....ノートパソコンじゃなかった....
ところで本当に『UNIX』を買うのでしょうか?『Linux』では
なくて.....?
>redhutとかより高いと聞いた
→RedHat
No.7
- 回答日時:
質問者さんは、「UNIX」というOSがどんなOSか、ということを誤解している、あるいは理解できていないのではないかと思います。
そのため、No.1さんやNo.4さんの回答に対していくらかずれた反応をしhめしている用に見えます。
まず、「UNIX」ってのは何か?ということを理解しないと先に進めないのでは?
参考URL:http://ja.wikipedia.org/wiki/UNIX
この回答への補足
ここの人たちは、wikipediaの項目の「UNIXの項目」の1に当てはまるもののみをUNIXと読んでいるという理解でよろしいでしょうか?
補足日時:2007/02/06 12:10お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(言語学・言語) 翻訳者の方に質問です。 翻訳のお仕事で使うパソコンに関してですが、 買うとしたらどんなパソコンを買っ 4 2022/05/20 13:42
- ノートパソコン 自作にするか、メーカーか、オススメのノートPCをおしえてください。 5 2022/11/29 17:42
- ノートパソコン パソコンの購入を考えており、大学3年生で建築を学んでいます。 YouTubeやサイトで調べてみて、C 2 2023/05/08 13:35
- デスクトップパソコン 大画面で映画を観たいが・・・。 10 2022/10/22 20:03
- 父親・母親 親にパソコンを買ってほしい 11 2022/08/07 16:47
- ノートパソコン パソコンの買い換え アドバイスください。初心者です。 ・長く使いたいため 新品 Windows11ノ 4 2022/04/05 23:12
- ノートパソコン パソコンの購入を考えており、大学3年生で建築を学んでいます。 YouTubeやサイトで調べてみて、C 5 2023/05/02 18:51
- ノートパソコン パソコン初心者で、今後会社で使うのですが、Amazonの整備品済みの中古を買って、自宅学習しようか? 5 2022/05/07 07:50
- その他(悩み相談・人生相談) 高校三年生女です。 服を買う際自分の思いだけじゃ買えません。 友達や特に親にかわいいと言われないと買 2 2022/06/04 17:45
- ノートパソコン ノートパソコン選びに協力してください! 建築を学んでいるのですが、パソコンの買い替えを考えています。 3 2023/04/19 16:16
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
Linuxを教える教室を教えて
-
Microsoft Officeを2台目のPCに...
-
dynabook SS2000のOSインストー...
-
PDFアプリのインストールに...
-
OSセレクターについて
-
簡単なOSの入れ替え方法
-
windowsの低速化
-
i7-3540番のCPUノートパソコン...
-
Windows XP Service Pack 3 用...
-
IEの起動時のウインドウサイズ
-
Norton がインストールできない
-
困っています。
-
欠落エクスポートMFC42.DLLと表...
-
MacFUSEのアンインストール方法...
-
win98のインストール
-
Apple Vision Pro に “DMM VR動...
-
macのmacintosh hdを表示させる
-
Windows2000のインストール
-
起動時にonenoteに送る、を起動...
-
windows 7 ムービーメーカーの...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
Linux RedHat 5.2にFEther PCI-...
-
Debian(amd64)でdriverをコンパ...
-
vmwareを用いてインストールし...
-
reboot( RB_POWER_OFF )が上手...
-
Linux kernel のpatch適用
-
プログラミングにlinuxOSが入っ...
-
linuxソフトウェアの入手先
-
cygwin上でemacsの終了ができない
-
sambaをlinux同士で使うには?
-
初めてunixを買いたいと思いま...
-
mac osの見た目はlinuxに似てい...
-
rtlinuxでシリアル通信
-
KNOPPIXダウンロード--->CD
-
RedHat7.3とRedHat8.0の違い
-
linuxのカーネルについて... フ...
-
Microsoft Officeを2台目のPCに...
-
スライドショー(速度)について
-
Ubuntnがインストールされてい...
-
i7-3540番のCPUノートパソコン...
-
回復ドライブはmicroSDカードや...
おすすめ情報