
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
>たまにマンガとかで「はらさでおくか・・・」とかいう言葉が出てきたりしますが、意味はたぶん「(この恨みは)晴らさないでおくべきか」といった意味だと思うのですが合ってますでしょうか。
ちょっと違います。「晴らさずにおくか」という意味です。どこから「べし」を持ってきたのですか。原文にないものを勝手に足してはいけません。
>つまりこれは「ない」を省略してあるのでしょうか。
違います。「晴らさで」の「で」は「晴らさないで」の「で」とは別物です。打消しを表す接続助詞です。由来は「ず+て=で」と「に(現行の「に」とは別物です)+で=で」との二説があってどちらも決め手に欠けるとされます。
>また文法的に「はらさでおくか」はどのようなつながりになるのでしょう?連語?よくわからないので教えてください。
? なにが疑問なのか分かりません。打消しの接続助詞「で」は活用語の未然形につく、と申せば疑問は解けますか?
No.4
- 回答日時:
「晴らさでおくか」は、あまり上等な表現ではありませんが「晴らさでおくべきか」の省略形として、がまんできる範囲でしょう。
「晴らさないでおくことができようか」「いや、できない」という意味で、このような表現は「反語(はんご)」というレトリックです。それを考えても「べき」の省略は、あまり感心しません。「おくものか」なら、まだいいでしょう。
No.2
- 回答日時:
「はらさでおくか」は寡聞にして聞いた事がありません
「この恨み、晴らさでおくべきか(又はおくものか)」と使われる事が多いように思います
動詞「晴らす」の未然形「晴らさ」
否定の助動詞「ず」の連用形「で」
放置する意の動詞「おく」の連体形「おく」
意志・可能の助動詞「べし」の連体形「べき」
反語の助詞「か」
「で」が否定です
「晴らさないで放置できるものか。(いや放置できない)」
といった意味でしょうか
自信ないので古語辞典等で確認してくださいませ
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 哲学 日本語は論理表現にふさわしくないか の問題です 4 2022/06/25 03:56
- 日本語 意味とは何か? どこにあるのか?(Ⅱ) 4 2022/04/21 13:35
- 英語 英語での悪口? 友達とこのようなやり取りがありました。 『adrson』とは、どのような意味ですか? 4 2022/12/28 14:03
- 日本語 問一 「ネズミ色はあまりいい意味を持たされていない。」について、その理由を三つ、文中の言葉を用いて「 5 2022/08/03 13:45
- 日本語 「が」についての叩き台です。ご感想をお聞かせください。 93 2022/09/29 14:11
- 日本語 「つぶさに」を「人知れず。そっと」という意味でとらえてたりはしませんか? 「つぶさに」という言葉があ 8 2022/08/27 12:32
- 英語 提示表現の構造について 2 2022/12/01 10:40
- その他(ゲーム) 「転送ゲーム」って何ですか? 1 2022/06/11 18:40
- 英語 英語長文読解について 前提としてまず、自分は日本語に訳さないと意味が理解できないレベルであるとお伝え 2 2023/02/04 18:53
- 英語 Dua 英語 意味を教えてください! 英語で話している友達から、チャットでDua を文頭につけた返信 2 2023/01/03 13:27
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
「こんばんは」「こんばんわ」...
-
気になってしょうがない話し言葉
-
「~たるや」の文末表現について ...
-
「無し」 「なし」 どちらを...
-
~するわ?~するは?
-
「私なぞ」と「私など」のどち...
-
「同じくらい」と「同じぐらい...
-
○○するも・・の「も」の使い方
-
「○○は違えど」は正しい日本語...
-
「ためだけに」と「だけのために」
-
A社を訪問は正しい。A社に訪...
-
格助詞「に」と「と」の名詞を...
-
「少なくとも」と「少なくても...
-
「〜がありますか?」と「〜は...
-
「てにをは」の「て」ってなん...
-
「生きとし生けるもの」という...
-
「もしかして/すると/したら...
-
「~かに...」と「~かのように...
-
文章中の「し」と「して」の違い
-
「両方とも」と「両方ともに」...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「こんばんは」「こんばんわ」...
-
気になってしょうがない話し言葉
-
「~たるや」の文末表現について ...
-
「○○は違えど」は正しい日本語...
-
「無し」 「なし」 どちらを...
-
~するわ?~するは?
-
A社を訪問は正しい。A社に訪...
-
「私なぞ」と「私など」のどち...
-
「少なくとも」と「少なくても...
-
○○するも・・の「も」の使い方
-
「てにをは」の「て」ってなん...
-
「同じくらい」と「同じぐらい...
-
「〜がありますか?」と「〜は...
-
「両方とも」と「両方ともに」...
-
「失礼をば!」という言い方
-
「ためだけに」と「だけのために」
-
「の」の品詞は何ですか?
-
「乃」と「之」の使い分け
-
「生きとし生けるもの」という...
-
すみません、日本語に関する二...
おすすめ情報