
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
現在のDVテープの映像は、カメラスルーの映像と見分けられる人の方が少ないと思える画が出てきますよね。
また、DVDはDV規格の映像と比べると格段に画質が悪いですよね。(DVDのXPモードであっても)自己満足の世界で、カメラスルーとDVテープに記録したモノと、それぞれDVDに記録しても誰も見分けが付かないと思いますよ。
DV端子、S端子、D端子、それぞれ同じ映像と機械でDVDにしてチェクしたビデオ専門雑誌が有りましたが、主観の問題の違いしかないとの記事でした。記者はS端子の画が好きだと書いていましたが。
私は、DV端子が一番良いと思っています。
> 画質はレンズに左右されるのでしょうか?
やはりCCDが一番ではないかと。画素数や大きさ、特に3CCDのモノは単板のモノとは一目で分かる違う画になりますし。
次にレンズのクオリティーや大きさ、その次に画像処理系ではないかと
No.3
- 回答日時:
DVカメラというのが本当にDVなのかHDVなのかで違うのですが
通常のDVカメラと仮定します。
通常iLink(DV)端子がついていますので
※メーカーによって iLinkと読んだり、DV端子と読んだり IEEE1394 S400といったりします。
ここにiLinkケーブル(又はIEEE1394 S400、DVケーブル等)を接続してレコーダー側で録画すれば一番画質の劣化は少ないと思います。
ただし、スルーで録画できるかはDVDレコーダーによるのではないでしょうか?
DVDレコーダーへ録画する場合、DV 740×480 30fps 25MBps を DVD MPEG2 29.97fps でXPモード9.2Mbpsに圧縮変換しますの多少の劣化はあります。
D端子もD1端子なのかD2端子なのかで違いますが、どのみちDVDの規格にあしを引っ張られるので
画質をとるならテープの方が良いと思います。
しかしDVDに記録したとしても実際差はあまりわからないと思います。
No.1
- 回答日時:
先ずは取説を読んでみて下さい。
レコーダーがどこのメーカーか解らないので何とも言えませんが、うちのパイオニア製のものには搭載されていますし、実際DVカメラとの接続方法も取説に書かれています。
D端子はモニターに表示するためのものであって、録画などは出来ません。
接続はコンポジットケーブルかiLink(DV端子、IEEE1394、Firewireとも云う)で接続します。
またD端子は「デジタル端子」と思われがちですが、あれは形状がアルファベットのDに似ているからそう呼ばれるだけで、アナログ接続です。
DV端子の方は一応デジタルです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- ブルーレイ・プレーヤー・レコーダー VHSテープの様にDVDを使用したいです。 4 2022/08/05 07:18
- ブルーレイ・プレーヤー・レコーダー DVDが再生できない。 6 2023/02/15 10:37
- その他(コンピューター・テクノロジー) 動画編集のためにDVDをデーター化ができない原因を知りたい。 7 2022/12/28 14:32
- 防犯カメラ・監視カメラ・小型カメラ VHSを高画質な動画ファイルにしたいです。 3 2022/05/06 12:08
- その他(パソコン・周辺機器) 録画した番組の修復 3 2022/07/16 15:45
- テレビ DVD-RWが録画できなくなった 4 2023/06/21 12:02
- 事件・犯罪 VHS(8ミリビデオ?)の編集 4 2023/03/06 20:54
- スピーカー・コンポ・ステレオ AVアンプで映像を視聴しています。 4 2022/07/31 05:10
- ブルーレイ・プレーヤー・レコーダー DVDレコーダーが壊れ、買い替えを検討しています。 知り合いに話したところ、「今はもうテレビ自体に録 10 2022/10/26 21:28
- その他(恋愛相談) 若い女性に質問です、郵便受けにDVDが入っていて観たらあなたが深夜部屋で寝ている姿が映されてる動画が 1 2022/09/19 21:21
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
デジタルビデオカメラの映像を...
-
ビデオの編集
-
DVカメラからiMovie'09への読み...
-
デジタルビデオカメラ→PCへの動...
-
パナソニック<NV-C2>P...
-
Canon FV M20で撮った映像をD...
-
ビデオカメラの映像を直接DVDに...
-
デジタル8ミリビデオカメラ(D...
-
iBookにDVDカメラの映像を取り...
-
外付けカメラの画角を確認する方法
-
ビデオカメラの編集
-
DV端子なしノートPCにminiDVテ...
-
SONY DCR-PC100で撮影した動画...
-
大阪で中古のデジタルビデオカ...
-
携帯の外カメビデオで撮影した...
-
DVカメラキャプチャ時の撮影時刻
-
ビデオライトの明かりが黄色い
-
ノートPCの内臓マイクが使えない
-
カメラをわざと揺らしている?
-
アダルトビデオとかである、洋...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
SONY(2003年)ビデオをパ...
-
ミニDVカセットの動画をPC...
-
DV端子なしノートPCにminiDVテ...
-
USBカメラの映像信号を分岐させ...
-
デジタル8ミリビデオカメラ(D...
-
DVデータの取り込みに関して
-
デジタルビデオカメラの映像を...
-
15年以上前のビデオカメラを使...
-
パナソニック<NV-C2>P...
-
DVテープの映像をWin7パソコン...
-
dv拡張子のついたファイルをWin...
-
映像をPCに取り込むには・・・
-
SONY DCR-PC100で撮影した動画...
-
HI-8(アナログ)テープをデジタ...
-
Everioの映像がPCに取り込めない
-
長時間録画できてファイルサイ...
-
6年前のデジタルビデオカメラ...
-
液晶デジタルビデオカメラをD...
-
デジタルビデオカメラを、まだ...
-
デジタルビデオカメラ→PCへの動...
おすすめ情報