dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

今プリメインアンプを探しています。
予算としては学生の身分のため4万が限界なので廉価アンプになるのかと思います。
今使ってるシステムが
スピーカー ヤマハ NS-100
デッキ ソニー MXD-D5C
アンプ ラックス LUX504です。
高音部になるとノイズが出てきて聴くに耐えないので購入を考えています。そして電源も途中で落ちてしまうので・・・。(SPとデッキが原因では無い事は分かっています)

好みの音としてはボーカルがクリアに聴こえて、楽器の音もナチュラルで原音に近い感じが希望です。どちらかと言うと高音が出るほうが好みです。聴く曲としては洋楽のPOP(女性ボーカル)、クラシックです。クリアでナチュラルなのが良いです。

心配なのは70年代のラックス(ヤフオクで購入)を使っていたとは言え今の4万代と当時8万位の物だとどちらがいいのでしょうか?
自分としては購入したアンプが自分のラックスに負ける事だけ(音質)は避けたいです。ヤフオクでの中古購入は考えていません。

調べてみるとヤマハが無難なのかなぁと思いますが他にオススメのメーカー、機種などを教えてください。
あと、あくまでも個人の観点でいいので各メーカーの特徴やメーカーの得意な音楽ジャンルなども教えてもらえると嬉しいです。

よろしくお願いします

A 回答 (2件)

 いくら天下のラックスでも、L-504は73年発売で定価78,000円。

最新機種の4万円の方がグレードは上でしょう。ただし、古い製品ならではのまったり感に慣れた耳だと、現行機種の音は最初はキツく感じられることもないとは言い切れませんけど・・・・。でも、お手元の予算が4万円なので、とにかくそれで何とかしなければいけませんよね。

 実売4万円前後の現行製品を紹介しますと、まずはDENONのPMA-390AE。安価ですが、このクラスのスタンダードと言える機種で、ワイドレンジ感こそありませんが、どんなスピーカーに繋いでも違和感なく鳴らします。電源ケーブルの交換が出来ないのが難点といえば難点ですか。

http://denon.jp/products2/pma390ae.html

 次にMARANTZのPM6001。高域に艶があり、滑らかに聴かせます。ただし、使用スピーカーによっては中高音がキンつく場合があり、その際はセッティングやケーブル等の調整が必要です。

http://www.marantz.jp/ce/products/audio/amplifie …

 CECのAMP3300Rは独特のウォームなサウンドで、解像度よりは雰囲気で聴かせるタイプ。この音にハマれば即“買い”です。ただし、品質面ではちょっと問題があるみたいです(店の話によると一時期、初期不良が多発したそうです)。アフターサービスがしっかりしたディーラーを通すことが必須でしょうね。

http://www.cec-web.co.jp/products/amp/amp3300r.h …

 3月発売予定のONKYOのA-973は、もちろんまだ店頭に並んでいませんが、このメーカーの傾向からすると、たぶんクセのないナチュラルサウンドを狙ってくると思います。これも繋ぐスピーカーを選ばないと予想します。

http://www.phileweb.com/news/audio/200702/09/705 …

 もちろん、YAMAHAのAX-497も悪くないです。この価格帯にしてはしっかりした作りで、YAMAHAのスピーカーとも合うはずです。

http://ydirect.yamaha-elm.co.jp/special/ax497/

 以上、いずれの機種にするにせよ、試聴して音の傾向と使用感を確認することが大切ですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

商品をリンク付きで紹介してくれてありがとうございます!
ただアンプの試聴となると中々難しいですよね。
そして廉価商品なので・・・。
紹介してくれた商品を軸に選んでみたいと思います!
ご回答ありがとうございました!

お礼日時:2007/02/10 21:54

>> 好みの音としてはボーカルがクリアに聴こえて、楽器の音もナチュラルで原音に近い感じ //


>> どちらかと言うと高音が出るほうが好み //
>> クリアでナチュラル //

音の感じ方は人それぞれですが、Luxmanの音自体、お望みの音とは方向性が違う気がします。Luxmanの音は、私としてはウォームで太くて柔らか、という印象を持っています。

>> 心配なのは70年代のラックス(ヤフオクで購入)を使っていたとは言え今の4万代と当時8万位の物だとどちらがいいのでしょうか? //

物価を考えれば、当時の8万円といえばそれなりの金額にはなります。しかし、たとえL-504が現在の4万円のアンプより良かったとしても、どのみちそれを使い続けることは不可能なのですから、そのことを惜しんでも話は前に進みません。

予算が4万円台であれば、CEC AMP3300R以外に選択肢はないと、私なら思います。音がどうしても気にくわないというのでない限り、国内メーカーの製品でこれに勝るものは、ないといって良いと思います。YAMAHAも無難なナチュラル系だと思いますが、CECの方が芯が太く、パワーもあると思います。

>> 得意な音楽ジャンル //

個人的には、そういうものはない、と考えます。ジャンルというのは、あくまで音楽を学問的に分類する便法であって、音や音楽の「印象」とは無関係です。クラシックといっても、繊細さや柔らかさだけが取り柄ではなくて、激しい表情もたくさん持っています。ロックといっても、鬱々とした暗~い音だってあります。ジャズでもポップスでもそうです。

ですから、逆に言えば、「クラシックに合うなんたら」とかいってオーディオ雑誌などで書かれている製品は、たいてい変なクセがあって、じっくり聞いてみるとクラシックでも変な音という場合が少なくありません。

あまり、ジャンルだ何だという基準で選ばれない方が、良いかと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

確かにラックスは自分好みの音ではありませんね(汗)
CECは考えてませんでした。
見てみたいと思います。
ご回答ありがとうございました!

お礼日時:2007/02/10 21:51

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!