dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

相手に強い憎しみ、恨みをもって離婚すると、子供を元亭主に会わせたくないですか?協力の下で子育てするのは不可能ですか?ネットで離れている父親の影響の大きさを見て悩んでます。私が幼少時代に大切に育てられなかったトラウマで子供命で収入の低い自営を始め、たくさん子供といる時間を作りました。価値観の大幅な違いで嫌われ、恨まれ、私の宝を奪い、家を出て行かれました。そのあと調停離婚に持ち込まれ、大人になるまで会わせないと居場所も連絡先も知らされません。絶望のどん底でしたが、年賀状に娘から状態が悪いと知らせが来ました。助けてあげたいですが、どう思われますか?一ヶ月余り動きましたが、手立てがありませんでした。子宝は中三の長女、小5の長男、小4の次男、小3の三男です。家出2006年4月2日、離婚成立7月31日です。

A 回答 (4件)

No.2です。



そうだったんですか・・・。
お二人の間に何があったか、なぜそこまで奥さんは憎んでいるのか・・・。
他人にはわかる由もありませんし、奥さんの態度が妥当なのかどうかも判断はつきません。
でも、娘さん自らそういった手紙をよこしてきているのですから、
お子さん達とお父さんの関係は悪いものではないのですね。
そんな手紙を貰ったら、親としては何とかしてあげたいでしょう・・。
何もできないもどかしさ、苦しさ、心中察します。

周りの方々の協力はないのでしょうか?
奥さん方の親族や、ご両親とかとお話できる手はないのでしょうか?
でも多分その手もないのでしょうね。
できるのならとっくにやっているはずですもんね。

あなたが、どうしても何とかしたいと言う気持ちが強いのであれば、
やはりこちらでも弁護士を立て、娘さんたちに会うための法的な手、
さらに上を望むのであれば親権を得るための行動を起こすのが良いでしょうね。

憎しみや恨みがある場合、向こう側が父親に合わせようなんて絶対に思わないと思います。
憎んでいる人間が憎しみの対象相手に何かをしてあげるなんて、ありえないと思いませんか?
(ただし、私の場合それだけのことを相手にされたのですけれどね。)
しかし私はもし、別れた夫がアクションを起こし子供と会うよう自ら動いたのであれば、それに逆らう気はありませんでした。
そうした努力が子供達への愛の証のはずですし、父親なんですからね。
しかし、その努力もせず相変わらず全てを人のせいにし、自分は待っているだけで、何が得られますか?
子供に会わせないひどいヤツだと私を責め続けているだけの人生で、何が得られますか?
多分彼は、自分がひどいことをしたからだ・・・と気づいたと思います。
でも、それで反省したからと言って、こちらに何かをしてもらうのを期待するのは間違いです。
すみません。私の事ばかり・・・。
遠い昔の事を思い出してしまいました。

弁護士は依頼人の為だけに動きます。
あなたも、相手側の弁護士に何を言ってもムダなのは既にお解かりかと思いますが・・・。
相手の気持ちがどうなのか・・と言うより、こちらがどうするか行動しなくてはならない状態だと思います。

がんばって下さい。
お子さん達の為に・・・!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。私は子供時代傷つけられて育ちました。そのトラウマから出来るだけ子供の傍にいる時間を多くしようと、収入の低い自営を始めました。平均の何倍も子供といたし、遊びました。そのことに対しての価値観の違いが時間とともに大きくなり、修復不可能になり恨みになっていきました。何より子供が一番という考えを理解してもらえませんでした。収入をあげろ、妻に目を向けろということでした。時間は買うもの、そう選択したならいいじゃないと理解してくれる人もいました。一人目に全力投球、二人目三人目四人目にもそうしたかったのですが、出来ませんでした。今思えば当たり前かもしれません。ましてや妻にまで目は行きませんでした。報復なのか、一番大切な子供たちを全員連れて突然出て行かれました。積年の恨みの爆発でしょうか。二、三日自殺も考えました。しかし、生きてる子宝のために生きてようと思い直しました。これからが正念場です。まず役所に行き、居所探しから始めます。それからしか法的に動けません。ありがとうございました。
感謝です。

お礼日時:2007/02/11 13:14

お礼をありがとうございました。



もう何かを書くのはあなたにとって必要ないかと思いましたが、
お二人の問題を読みまして、書きたくなってしまったことをお許しください。

あなたの落ち度は大した事じゃないじゃありませんか!
収入が低くても、子供への愛があればいいのに・・・。
私は自分は多少寂しくても、自分が生んだ子供を愛してくれるのならば、それが最大の愛情と思います。
奥さんとは決定的に価値観が違ってしまっているのですね。
奥さんそのものが自分を愛して欲しい人間なのですね。
結婚生活の間にその事に気づき、修復できてれば良かったですね・・・。
今や子供の為に何が必要、よりもご自分の復讐を優先してしまっている感じですね。

娘さんの今の気持ちや状態を考えると、つい涙がでてきてしまいしまた・・。

ちなみに私が父親と子供を会わせることに積極的でなかったのは、
彼こそが自分の事ばかりで子供に愛情を注がず、
自分のいらだちからの私への暴力、子供が嫌がる事をせせら笑いながらし続ける、賭け事による生活の困窮状態などでした。
彼は愛情不足の中で育ったため、子供や生活の事よりも自分の事ばかりでした。

子供は親のものではありません。
私は、新しい無垢な生命をきちんと育て上げる事が親の指名と考えます。
失礼ですが、奥さんがそのような考え方の持ち主だと、お子さんの成育に影響が及ぶと懸念してしてしまいます。

あなたもご存知の事と思いますが、幼少期の不安感、不幸な気持ちは必ず成人しても付きまといます。
私も幼少期のトラウマがあり、今でも決して安定している人間ではありません。
だからこそ自分の子供にはちゃんと愛情を注ぎ、まっとうな大人になって欲しかった。
おかげ様で子供達は、心優しく、親に暴言を吐くこともない、人に暴力をはたらくともない、いい子達に育ちましたよ。
私の愛をたっぷりと受け止めたからなのか、母子家庭でありながら、
「幸せ?」って聞くと、「シアワセだよ~」って応えます。

自殺など考えずに、どうかお子さん達の為にがんばって下さい。
自分の事よりもこれから成長していく子供達が、不幸な大人にならない為にどうか努力してください。

今後あなたがお子さん達と関わる事ができ、お子さん達が、「シアワセだよ~」っていえる日が来ることを願っています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

他人のために涙する、なんてすばらしい人なのでしょう。貴女と家庭を作っていたら、さぞかし良かったことでしょう。両親の相性で子供が犠牲になるなんてなんてかわいそうなことでしょう。夫婦は他人だから相性ってあるなあとつくづく感じています。今日も子供のことを考え一日中パソコンを相手に過ごしています。いくら子供のためとは言え、前妻とは全く合わない関係です。修復どころではありません。前妻も子供が一人前になるまでは私に育児参加を認めて欲しいです。子供たちをとても愛しています。一日たりとも頭からはなれません。憎しみが大きい離婚は育児参加も出来ないのでしょうか?貴女様の元伴侶と正反対で子供命ですから。トラウマがあるそうですね。なぜ私達、トラウマ持ちが大人になってからも苦しまなければならないのでしょうね?それ以上に子供たちが苦しんでるのが何よりつらいです。最後にこの素晴らしいご縁に感謝です。苦しみが大きい分、良いこともあればいいですね。敬具

お礼日時:2007/02/11 15:46

私は離婚した夫と二度と繋がりを持ちたくなかったので、その後の交渉は一切持ちませんでした。


(人間的にかなりひどい事をされましたので)
でも、子供達に会わせる事は調停でも決めましたよ。
私は二度と顔もみたくなかったので、その際は彼の妹が間に入る条件だったのですが、
妹さんからは何の連絡もなく、結局彼は一度も子供に会うことなくもう16年が経ちます・・。
人として最低の人間に、私から進んで子供を会わせる気はありませんでした。
なので彼は、子供が難病にかかった事も、骨折した事も、高校入学も大学入学も何も知らないままです。
(その代わり、私は一人で苦労し子供をここまでにしましたが。)
きっと彼にとっては辛い事だったと思いますが、自業自得と考えています。
同情する余地もないし。
子供には常々、会いたければ自由に合いに行けばいいと言っておりますが、子供達にもそんな気は全くないようです。

年賀状は別れた奥さんからきたんですよね?
あなたと完全に決別したいのならば、そんな事はしないと思うのですが・・。
調停では会う約束は取り付けなかったのですか?
でも、お子さんの近況を知らせてきたのならば、私のように別れた夫を心底憎んでいるようではないですね。
ならば、自分から積極的にお子さんと繋がりを持ち続けるよう努力したほうがいいと思います。
ここで関わりをもたないと、一生何も関われなくなってしまいますよ。
お子さんの成長を見て行きたいでしょう?

>一ヶ月余り動きましたが、手立てがありませんでした。
これは、努力しても会わせてもらえなかった、ということなんでしょうか?
だとしたら、また調停に申し立ててみたらいかがでしょう?

あっちこっちに状況が変わることは子供の成育環境によくありませんから、
お子さんの気持ちを重視し、慎重に穏便に事を進めてくださいね。

夫婦は他人ですから、別れる事はアリでも子供にとっては両方とも親なのだから、
子供の事に関しては親である二人が協力し合う、と言うのが望ましいですよね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。年賀状は中三の娘が母親に内緒で送ってきたものです。「お母さんも変わっちゃって話し相手になってくれません。孤独の闇の中にいます。」と書いてきました。高校受験前に何という状態だと思い、相手弁護士に娘救済を何度も要請しましたが、断られました。連絡先も居場所もわからないので助けてあげれないままです。
「高校いけないかも。」とも書いてありました。かなり遠い所に引っ越したみたいで、暫く学校も行けず拒食症にもなり自殺願望もあったと一回目の調停で報告がありました。だからすぐに離婚に応じました。元配偶者はそれも私のせいだと憎んでいます。だから子供と接触させようとしません。それで母親に内緒で消印のつかない年賀状で伝えてきました。遠い所で誰も頼れなくてまた自殺したくなるのではと心配です。

お礼日時:2007/02/11 09:02

調停でお子さんとの面会についてきちんと決められなかったんですか?


私は昨年調停離婚しましたが、子供と元夫と会わせることには異議はありません。
ですから、回数も決めていませんし、会いたいときに会わせてます。
子供達が会いたくないと言ったり、約束を度々たがえたりするようなら会わせませんが。
お子さんの状況が良くないという手紙の内容がわかりませんが
もし、それが事実なら再度調停を起こして親権を取ればよいのではないでしょうか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

はい。親権変更も視野に入れています。しかし、懐の大きい方ですね。ありがとうございました。

お礼日時:2007/02/10 13:59

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!