
辞書では、
「屋内配線の引き込み点や分岐点に使われる開閉安全器。ふつう磁器製で、ふたの内側につめつきヒューズがあり、ふたの開閉で電気回路を開閉する。安全器。」
とあり、ネットで用途など詳しく調べようとしましたが、
「ポール灯内部に設置される開閉器。」
http://www.mariot-club.com/word/cuts.htm
「野外でのイベント、コンサートでの突然の雨などからあなたの大切な機材を守ります・・」
http://www.tsjnet.co.jp/fine/fine-bk.html
とあって、今一断片的にしか捉えられなくて意味の整理がつきません。
電気には詳しくないので、以下の点を踏まえて、素人でも理解できる説明をお願いします。
●一般的な形状はこれ?
http://image-search.yahoo.co.jp/detail?p=%E3%82% …
●屋外専用で可搬式の装置ですか?
http://www.tsjnet.co.jp/fine/fine-bk.html
●どういう箇所に使われて利点は何ですか?
●まだまだ現役バリバリ?
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
辞書の記述どおりの用途、構造のものは下記です。
(高圧用) http://www.geocities.jp/toolbiru/pc.htm
(低圧用) http://jammit.hp.infoseek.co.jp/haidennsj03.html
このような「カットアウト」は、電柱に取り付けるような、一般の人には縁のないものです。
ちなみに「低圧」とは600V(交流の場合)以下(電力業界ではふつう100V、200V、400V)、「高圧」とはそれ以上7000V以下(電力業界ではふつう3300V、6600V)の電圧の電気のことです。
カットアウトなどの「開閉器」をブレーカー(遮断器)や「断路器」と比較すると、
・価格は一般に遮断器>開閉器>断路器
・断路器は電流がほとんど流れていない場合にしか安全に入り切りできない(火花やアークが飛んだり溶けたりする)が、遮断器・開閉器は普通に電気を使っているときに入り切りしても大丈夫。
・遮断器はさらに、過電流(ショートなど)のときも安全に切ることができる。
開閉器の場合は、ヒューズ内蔵だったり別途ヒューズと組み合わせたりして、過電流のときはヒューズが切れる。
http://denkinyumon.web.fc2.com/syadankitokaiheik …
まだわかりにくいかも知れませんが。
No.2
- 回答日時:
>●一般的な形状はこれ?
これは一般的にはナイフスイッチと呼ばれてます。陶器製ではありません。
昔よく使われていた、家庭用のものは、下記のURで解説をクリックすれば出てきます。
>●屋外専用で可搬式の装置ですか?
これではないようです。屋外用では高圧のカットアウトスイッチでトランスの載っている電柱に白い陶器製のスイッチが2個付いてます。今も現役です。
>どういう箇所に使われて利点は何ですか?
現在使われているのは、屋外の柱上トランスの開閉用で過負荷保護を兼ねてます。安価で機構が簡単です。
参考URL:http://www.hiratagakuen.ac.jp/acd/kanbev/tno44/t …
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- マウス・キーボード Pc切替器が動作しません。理教えてください。よろしくお願いします。 4 2023/05/10 15:43
- 洋楽 ジャスティン・ビーバー夫妻、ニューヨークの高級レストランで入店拒否!? 1 2022/06/08 16:03
- その他(パソコン・スマホ・電化製品) 古くなった超音波洗浄機における超音波トランスデューサーの交換 2 2022/11/12 11:07
- その他(趣味・アウトドア・車) 12V/5V DCDCコンバーターについて 4 2023/06/20 07:08
- CPU・メモリ・マザーボード Dell製ノートパソコンのメモリ増設についてです! 6 2023/06/10 21:31
- モニター・ディスプレイ 突っ張り棒につけれるマイクアームを探しています。下記リンクはモニターアームですがそのようにポールにつ 3 2022/09/07 01:18
- デスクトップパソコン 小型PCのオススメを教えてください 3 2022/09/18 19:39
- 物理学 プラズマ運転と核融合運転は、違うものなのでしょうか? プラズマ運転と核融合運転は、全く違うものなので 2 2023/04/30 16:34
- その他(生活家電) プリンター ポスターサイズに 3 2023/07/28 14:41
- ノートパソコン 「MacbookPro13インチ Mid 2012」を使ってますが、フレックスケーブルの交換について 1 2022/05/06 22:07
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
高級寿司が低級寿司と違って旨...
-
昭和40年から昭和終わり(祖父が...
-
鉄道模型のサウンドシステム
-
ループでない電線のインダクタ...
-
V=+Ldi/dt この+はどこ...
-
G値から速度計算
-
ベート―ヴェンの晩年のSQはどう...
-
速度が上がると重さが増すそう...
-
ピラミッドは誰がどうやって作...
-
電磁誘導に法則 V=ーdφ/dt...
-
電磁誘導に法則 V=ーdφ/dt...
-
電池は、どうやって電圧を一定...
-
不協和音とは?
-
井上尚弥のつよさ?
-
水の分子構造
-
トランプ独裁のメカニズムは、
-
電圧とは何でせうか?
-
謎です。どう考えても謎です。...
-
長さLのパイプの端に穴を開け固...
-
最も飛距離の出る角度は?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
カットアウトスイッチとは?
-
ブレーカーを落としても爆発す...
-
蛍光灯とグローの交換
-
配電盤の板ヒューズ
-
部屋の明かりが突然つきました...
-
蛍光灯のプルスイッチの交換に...
-
寝室の照明が勝手に付きました…...
-
夜になると勝手に照明が消える ...
-
シーリングライトが勝手に点灯...
-
壁スイッチが無い部屋の照明
-
部屋の照明 勝手に着く
-
蛍光灯の紐が切れました 蛍光灯...
-
助けて!照明器具の紐が切れて...
-
照明のスイッチがもどってしま...
-
壁のスイッチにある4つの穴の電極
-
シーリングライトが消えます
-
壁に埋め込んである照明のスイ...
-
部屋の電気が豆電球しかつかない
-
DCジャックのどっちがマイナス...
-
スイッチ1つで複数の照明をつ...
おすすめ情報