dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

1、ATOMICのホームページでスキーのカタログを見ると9:7 7:5 5:3 3:1などの比率が記載されているのですが何の比率なのでしょうか?

2、ATOMICのスキー板の種類にRACE DEMO IZORなどありますが、どの種類の板を買えばいいのでしょうか?ちなみに自分は初級者で普通に滑れればいいと考えています。

3、先日、家族の板(170cmのカービングスキー)を借りて6年ぶりにスキーに行ったのですが、とてもスピードが出て止まったり曲がるのがとても大変だったのですが、板は短いほうが滑りやすいのでしょうか?ATOMICの123cmの板を買おうと思っているのですが、短すぎてもだめなのでしょうか?身長は170cmです。

以上宜しくお願いします。

A 回答 (1件)

こんにちは。



1)トーション(ネジレ強さ)です。前の数字が前、後ろの数字が後ろ。つまりビンディングより前はトーションを強く(ターン始動で食いつく)、後ろは弱くしている(ずらしやすくなる)ということです。
簡単に言えば、数字が大きくなるほど上級者向けです。
他のモデルは前後別の数字ではありませんが、これも数字が大きくなるほど上級者向けと考えて良いと思います。

2)アトミックの中から選ぶのであれば、アイザーか、メトロンの9以下が良いと思います。長さはアイザーなら159cm、メトロンなら157cmかな。
アイザーは特に何用ということのない普通のレジャースキー用。メトロンは悪雪パウダーなんでもOKの超オールラウンドで、中級者くらいになった時の得意範囲が広がると思います。(ある程度のレベルになると、普通は嫌になる雪がどんどん降っている日もメチャメチャ楽しいです)

3)モデルによると思います。普通は自分のレベル、用途に合ったスキーを履けば昔のスキーよりコントロールするのも曲がるのも長距離を滑るのも楽です。
自分のレベル以上、特に大回り向けの板を履くと、板に暴走させられる感じでちょっと怖いかもしれません。
どこかで一度、160cm前後の中級くらいのモデルに乗ってみるとわかると思います。

なお、123cmは確かに扱いが楽ですが、これで1日滑ると普通の160cmくらいのカービングスキーが扱えるようになります。
こうなると、ある程度の長さがあった方が長距離を滑る時など楽になってきます。
私は小さなスキー場で気分転換に使ったり、子供の相手をする時に120cmのミッドスキーを使いますが、普段は160cm前後の普通のカービングスキーの方が滑って爽快で楽しいです。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!