dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

Vista搭載のモバイルPCを購入する予定でいます。
そこで、CPUについて教えてください。

今、検討中のPCには以下のようなCPUが搭載されています。

Core2Duo T7200 (2 GHz)
Core2Duo T5500 (1.66 GHz)
Core Duo T2400 (1.83 GHz)
Core Duo L2400 (1.66 GHz)
CoreSolo T1400(1.83 GHz)

上記のCPUで、処理能力(スピード)が高い順に順位をつけるとしたら
どのようになるのでしょうか?

単純にクロック数だけで比較してしまってよいのでしょうか?
もしくはプロセッサの種類の違いによって単純にはクロック数だけでは
比較は出来ないのでしょうか?

モバイルならCoreSoloのほうが低電力で良い、などのメリットもあるかと思いますが
今回はその点については除いて「単純に早い(Vistaに向いている)CPUは?」という
点についてご回答いただきたいと思います。
 
以上、宜しくお願い致します。

A 回答 (3件)

>上記のCPUで、処理能力(スピード)が高い順に順位をつけるとしたらどのようになるのでしょうか?



T7200>T5500>T2400>L2400>T1400

ですね。消費電力的には上記の順番がそのまま逆になると思って良いです。

>単純にクロック数だけで比較してしまってよいのでしょうか?

クロックあたりの性能が違うので単純にクロックだけで比較することは出来ません。クロックによる性能の比較は同じシリーズのCPU同士のみで有効です。Core 2 Duo同士ならクロックの高い方が高性能といった比較しか出来ません。動作クロックあたりの性能は

Core 2 Duo>Core Solo/Duo

です。Core SoloとDuoはクロックあたりの性能は同じですがシングルコアとデュアルコアなのでクロックが同じならCore Duoの方が高性能になります。

>単純に早い(Vistaに向いている)CPUは?

どれでもCPU性能的には十分です。Vistaの場合はAeroを使用するための3Dグラフィック性能の方が重要です。質問者さんが選んでいる機種も高い確率で945チップセット内蔵のグラフィックだと思いますがこれは3D性能は微妙なのでAeroの使用は出来ますが人によっては動作速度に不満が残ると思います。少なくとも3Dゲームを出来るほどの性能はありません。

あと、メモリは最低でも1GB、出来れば2GB積んだ方が良いです。Vistaはメモリを大量に使用するので搭載量が少ないとすぐに動作速度が低下します。OSを起動しただけで600MBも使っているし、そこにウイルス対策ソフトが入ると700MB近くなるはずです。google earthを起動したらすぐに800MBを超えたので1GBは快適に使うための最低ラインだと思って下さい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

詳しい説明ありがとうございます。理解できました。

各々の性能の違いはどれほどの差があるのでしょうか?
体感するほどの違いはあるのでしょうか?

消費電力 or CPU処理能力 のどちらを最重要視して機種を選定しようかと思いまして。
消費電力の差はかなりの違いがありますが、CPUの違いが大してないのであれば・・・
ただし常に持ち歩く/AC電源がない状態で使うわけではないため・・・。。

CPUの違いはほとんど同じ、という認識でも良いのでしょうか?


> OSを起動しただけで600MBも使っているし・
そうなんですね。。
メモリは1Gは積む予定でいましたが、2G or 2Gに増設できる機種を選ぶように
したいと思います。

またグラフィックチップに関しては、あまり考えていませんでしたが、意識して
選定するようにしたいと思います。
(でもモバイルPCで・・・ となるとあまり選定の余地がなさそうですが・・)

ありがとうございました。

お礼日時:2007/02/13 11:08

>各々の性能の違いはどれほどの差があるのでしょうか?



同じ動作クロックの場合、10~18%ぐらいの性能差があるようです。シングルコアとデュアルコアの性能差は同じクロックで40~50%ぐらいの性能差です。

>体感するほどの違いはあるのでしょうか?

シングルコアとデュアルコアなら同じ動作クロックでも体感的な性能差は確実に感じられます。ただ、Core DuoとCore 2 Duoの場合は通常の使用では差は感じられません。体感できるとしたら動画のエンコードなどの重い処理をするときぐらいです。

>消費電力の差はかなりの違いがありますが

消費電力の差はそれほどありませんよ?同じ動作クロック(2.33GHz)のCore Duoの最上位のT2700とCore 2 Duoの最上位T7600の場合でも最大で5%程度の差しかありません。Core Duoのパソコンのバッテリーが4時間持つ場合はCore 2 Duoだと3時間50分は使えます。

>CPUの違いはほとんど同じ、という認識でも良いのでしょうか?

Core Soloを選択しなければ他はそれほど差はありません。質問者さんの予算に合わせて選べば良いでしょう。

>でもモバイルPCで・・・ となるとあまり選定の余地がなさそうですが・・

パソコンショップのBTOモデルを探すと良いですよ。メーカー製でGeForce Go7600などを搭載している機種は非常に高額ですがショップブランドなら安く購入できます。3Dゲームをプレイ可能な機種で探すと見付かりやすいですよ。Aeroを快適に使いたいのならGeForce Go7300以上を搭載している機種なら十分でしょう。
    • good
    • 0

まず Core Duoは「モバイル・アーキテクチャー」 Core2 Duoが「コアマイクロ・アーキテクチャー」で製造プロセスルールは65nmと同じですがコア設計が異なります その他 CoreとCore2の違いは TDP31と34W 64bitOS環境へ対応した「Intel64」(旧EM64T)や新拡張命令の「SSE4」の有無の違いです。

(※共に省電力機能 EIST搭載)

また Core DuoのT2400が通常電圧版でTDP31W L2400が低電圧版で15W 共にFSB667MHz 2次Cash2MB 一方で Core2 DuoのT7200が2次Cash4MB T5500が2MB 共にFSB667MHzですが VTの有無の違いだけです。

基本的に Intel Core Core2系はP4/Dの様なネット・バースト・マイクロアーキテクチャCPUが1クロック辺りの動作クロックで性能を左右するのに対して 動作クロック以外に内部の構造・機能や1次・2次Cash増量等により1クロック辺りの処理効率で性能を左右するCPUです。

>またグラフィックチップに関しては、あまり考えていませんでしたが、意識して選定するようにしたいと思います。

VISTAを導入する場合は 何れのCPUも推奨環境を満たしていますが 省電力で高性能が売りのCore Core2ですし 上記TDP値ですからW性能は気にせずに 用途対性能で選択しても問題ないと思います。

また AEROを使用する場合は モバイル・ノートPCでは後からCPUを乗せ替える様に GPUの乗せ替えができませんので選択ミスで費用対用途が悪くなったり 結局 買い換えたりして無駄な投資になるケースも否定できません あくまで945GMの内蔵グラフィック GMA950(コアクロック 400MHz)はAEROの最低グラフィック要件で GPUなしでは快適な動作は難しいと思いますので強調しておきます 特にIEの外枠も半透明処理しますが AEROの特徴であるウィンドウが煙の様に立ち上がったり・下がる際に動作がもたついたり 綺麗に半透明処理できなかったりする可能性がありますし 3Dゲーム用途や長期的に使用する場合はVISTAがSP1 ⇒ SP2 ⇒ その後次期OS という流れになると仮定しても次第に要求するグラフィック能力が上がって行きますので最初から ミドルレンジ上位クラス以上のGPUをチョイスしておきたい所です GPUによって2~4以上跳ね上がりますが ノートPCですので後悔先に立たずです。

CPUは後で性能に不満が出れば メーカーPCは仕掛けが多く 敷居が高いですが ショップブランドかベアボーンで自作すると 上位モデルへ換装することも可能です。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!