dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんにちは。
出先でバッテリー上がりを起こしても大丈夫なようにシート下にブースターケーブルを積んでおこうと思っています。
しかし市販のやつは車を対象にしている物が多い為、太く長くとてもシート下に積める様な物はありません。
デイトナからバイク用が出ていますがクランプが大きそうでした。
そこで自作で作ろうと思っているのですがケーブルの太さはどの位を選べば良いのでしょうか?バッテリーは14-BSです。
余裕的には500mlのペットボトル一本分位しかないので太さ、長さともギリギリで作ろうと思っています。

A 回答 (3件)

14タイプのバッテリーとすると12A位の電流値なのかな?


そうすれば2.0mm2以上有れば応急的には大丈夫かも知れない。
私は以前1.6mmVVFで車から引っ張ってバイクのセルを回した事が有りますが接触部分はガッチリ接続すれば大丈夫でしょう(たぶん?)
    • good
    • 0

私はバッテリーからシガソケットを取っています。

それから逆流させる形で充電なんかもしたこと有ります。1.5sqの線ですが別に問題有りませんでしたよ。使用バッテリーは12BSですね。こないだ別のバッテリーからジャンプさせてセルで起動させましたが問題無しです。保証はいたしかねますが私は実際これでなんとかなってます。
    • good
    • 0

こん**は



 まず、参考としてはバッテリーのターミナルに繋がっているケーブルの太さでしょうね。
 その太さを測って最低限その太さの物か少し太い物が良いでしょうね。
 あまり細いとブーストしてセルを回したとたん火が出ますよ。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!