dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

問題なんですけど、「タカハトゲームで、ハトとタカのどちらの点が高いかは、集団にどのくらいの割合でハトとタカが存在しているかによって決まる、そこで集団中にハトが占める割合をxとおこう。するとハトは一回の交渉で{キ}点を獲得し、タカは{ク}点を獲得するとxを使った式で表される。xが{ケ}よりも小さな時には、ハトの点はタカの点より高いので、次世代にはハトが増えるだろう。xが{ケ}より大きなときにはハトの点はタカの点よりも低いので、次世代にはタカが増えるだろう。ところがハトの割合が{ケ}の時には、ハトの点もタカの点も{コ}点となる。これは次世代でハトの割合もタカの割合も増減しない進化的に安定な状態になっている。」。キとクとケとコには何が入るか分かりますか??お願いします★

A 回答 (1件)

ゲームの理論ですね。

タカとタカが争ったときの損失(傷つけ合うため活動が鈍る、下手すると死ぬ)、タカとハトが戦ったときのタカの利益等を規定しないと計算できません。たとえばタカとハトが出会ったら必ずタカが勝つのなら、のちの世代にはタカしか生き残りません。

テストか課題の回答を求められているようですが、回答を出すのに必要な部分を省略しているようです。問題の意味を理解するよう、もう少し勉強してください。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!