
家を新築予定(外断熱住宅、ソーラーサーキット工法)です。
第一種換気システムのダクトありか、なしか、で迷っております。
もともと選択しているのが、第一種熱交換型換気システムのダクトありでしたが、
いろいろと本を読むと、こちらのタイプはメンテナンス等大変で、ダクトなしのシンプルな換気システム(熱交換型ではない)の方が良いのではないかと、迷っております。
5年、10年経った時に、ダクト内が汚れてきた時に、掃除できないのは、どうかと思います。
現在住んでいる地域は、愛知県ですので、熱交換型ではなくても良いのでは、とも思います。
なにぶん素人なので、よく分かりませんが、どなたかご存知の方、なんでもいいので、アドバイス頂きたいと思います。
よろしくお願い致します。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
一長一短ありますが、外断熱工法を採用するのなら私は熱交換型を推奨します。
断熱=寒い時(冬)のイメージがあるかもしれませんが、夏の熱気も防ぎますし、冷房効率もよくなります。冷房はお使いになるのでしょうから、熱交換システムを入れておいた方が、より快適だと私は思います。
そのかわり、年1~2回程度のフィルター清掃は必要になります。そして、10年・20年後には換気扇そのものが傷んできて、ダクトを含めた更新の話がでるかもしれません。
その更新がやりやすいかどうかは、家の構造によっても変わってきます。HMさんがそこまで考えて設計しているか、聞いてみるのも判断材料のひとつになるかもしれませんね。
ご回答ありがとうございます。
熱交換型の方がいいのですね。
ダクト、換気扇のメンテナンスがポイントですね。
参考になりました。
ありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
ダクトなし、熱交換なしの第1種ですと各部屋で常時換気扇が回って給気しているので、その騒音が気になると思います。
熱交換が不要とお考えであれば、第3種でいいのではないでしょうか。(まっとうな換気をお考えでしたら、第3種でもフレクトなどの集中排気を選択されるべきだと思います)
#1の方の指摘された給気口からの外部騒音と、冬季に給気口からダイレクトに冷気が流入することについては、建築場所によっては対策が必要です。
http://www.ads-network.co.jp/ziten/S01-02.htm
http://www.livingscandinavia.com/product/kanki.cfm
ご回答ありがとうございます。
参考URLを拝見いたしました。
とても参考になりました。
ただ、昨日HMの方に電話で聞いてみましたら、第3種はうちのHMでは取り扱えないとのことでした。
ということなので、やはり第一種のダクトありかなしの選択のみになります。
エアコンのダクトの中はカビだらけで、もっと汚いので、熱交換型のダクトあり、のタイプの方がやはり、良いのかなぁとも思います。
騒音は各部屋なので気になりますよね。
冬季の冷気も考えてしまいますよね。寒いのは苦手なので。。。
検討してみます。参考になりました。
ありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
はじめまして。
拙宅は、第3種換気でありますので、各部屋の壁に吸気口があります。当然、そこから僅かではありますが、騒音の浸入口となります。
だだ、私はダクト型の換気システムは経験がないのですが、幹線道路沿いなど騒音のひどい地域であれば、その辺も調べてみることをお勧めします。
なお、私はHMの人の「システムが簡単であれば(第3種換気など)メンテナンスも安く・簡単である」とのアドバイスも考慮しました。
ご回答ありがとうございます。
第3種はシンプルでいいようですね。
昨日HMの方に電話で聞いてみましたら、第3種はうちのHMでは取り扱えないとのことでした。
ということなので、やはり第一種のダクトありかなしの選択のみになります。
エアコンのダクトの中はカビだらけで、もっと汚いので、熱交換型のダクトあり、のタイプの方がやはり、良いのかなぁとも思います。
騒音は気になりますね。
検討してみます。参考になりました。
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
タバコは換気すらしない密室の...
-
お風呂の扉の換気口が画像のよ...
-
【真夏の換気の科学】真夏の換...
-
NPPVとNIPPVの違いについて教え...
-
確認申請
-
市街化調整区域の採光計算
-
居室換気について
-
第3種換気システムの給気口の数...
-
給気口のより適切な設置位置に...
-
設計換気風量とは?
-
IHキッチンの給気口の設置に...
-
換気ダクトの清掃費は各家庭で...
-
エレベーターの換気
-
窓用換気扇について(喫煙部屋)
-
バフラーとは
-
電気室の換気検討について(第...
-
シックハウス対策の給気口の設...
-
シックハウス対策換気 1種 3...
-
ビニール袋の焼けた匂い何とか...
-
機械換気の有効換気量の算定
おすすめ情報