dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

海外に交換留学中の学生です。
本日2度目の保険金に関する質問で、ごめんなさい。
先日、家の鍵・ICレコーダー・MP3プレーヤーの入ったポーチを紛失か盗難に遭いました。
保険会社に問い合わせをして、とりあえずpolice reportを作ってもらってください、ということなのですが、
現在留学している国は英語圏以外のヨーロッパの国なので、
police reportもその国の言語で書かれることになるかと思います。
保険会社の人に問い合わせたところ、わざわざ英語にしてもらう必要はなく、
その国の言語で構わない、という事だったのですが、
”この言葉が判る人がいらっしゃるのですか?”と聞いたところ、いません、とのお答えでした。
読めないのに、良いのでしょうか?

また、ICレコーダーもMP3プレーヤーも日本で購入したものですが、
レシートを持って来ているわけでもなく、購入金額などもわからないのですが、
大体の金額を書いてしまって良いのでしょうか?
購入費全額が返ってこなくても、とは思うのですが、日本の電気屋さんでは、
同じ商品にも価格にばらつきがありますし、”相当額”をどのように決めているのかも気になります。

ご回答よろしくお願いいたします。

A 回答 (1件)

保険会社としては体裁を整えて保険金支払いをする必要があるので、現地の「警察書が発行した証明書」があればいいのです。


読めなくても問題ありません。
といっても、適当に偽装したらもちろん問題ですよ。それは、また別問題です。

購入についてはわからなければ、わからないでOKです。
適当に書いて、実は実売価格とかけはなれていて、過剰請求と疑われると、盗難そのものも偽装ではと疑われややこしいことになります。
保証書の類があればそれを添付すれば、保険会社のほうで価格調査します。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。

>読めなくても問題ありません。
そうだったのですね。私はてっきり、保険会社の人が一語一語辞書で調べるのかと・・・(^^;

>といっても、適当に偽装したらもちろん問題ですよ。それは、また別問題です。
もちろん、そんなことはしませんので、ご心配なく・・。

保証書等はこちらに持ってきていないのですが、不明な物は、不明、と伝えようと思います。

ありがとうございました。

お礼日時:2007/02/20 03:15

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!