
A 回答 (11件中1~10件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.10
- 回答日時:
補足ですが、せっかくの皆さんのご提案ですが、5メートルという長さは予想以上に半端なものではなく、タイヤホールやブロックの土台にしても、張る鎖の自重や張力から相当安定した引っかけ場所でない限りはどこかに無理がかかり、鎖が切れるか土台が倒れるか・・・。
仮に軽い荷物梱包用のナイロン紐を張ったとしても、わずかな風でも受ける風圧は相当のものでちぎれるかと思います。
伸縮フェンスの類にしても、ちょっと風が吹けば本来あるべき場所から風圧で流されたわむことは予想がつきますよね?
地面にレールでも設置でき、学校の校門のようなどっしりしたものでない限りは耐久性は保証できません。
自重と風、頭に入れてご検討下さい。
No.9
- 回答日時:
子供らも大きくなりすでに取り去ってしまいましたが、全く同様のケースで家の敷地内から車の往来のある市道に不用意に飛び出さないように工夫した時期がありました。
仕切りたい距離も約5メートルで同様です。
一方は家の玄関先の支柱、もう一方はやはり隣の家の境界となるブロック塀・・・ここも一緒です。
当初、ブロック塀に角材をL字金具でビス止め固定し貼り付け(コンクリート・モルタル用ドリルを使える道具はお持ちでしょうか?)、そこに鎖を引っかける金具を取り付けて、鎖を渡しました。
初めは子供ら自身の目につきやすいようにと良くある黄色のプラスチックチェーンを渡しましたが、元もと強度がない上に5メートル近い距離ですので自然に張った状態でも自重だけでも相当の力がかかるらしく、何度も切れてしまい用が足りませんでした。
次にやむを得ず金属(ステン)のチェーンを同様に張りましたが、用は足りつつも、うちの場合車の出し入れなど取ったりかけたりの頻度が高く、一定の高さにピーンと張るためのステンチェーンを引き込む力は相当に必要で、結局母や妻はかけ外しを嫌がり私専門の仕事となり、あげくはその私ですら億劫になり・・・。
結局、何もわからぬ乳児ではなく、うっかり勢いで飛び出しかねない保育園児であったこともあり、「この先注意!」という意識さえ伝わればいいのかな?と、舗装の地面にやたら目立つ黄色の太いラインと「止まれ」の文字。
これだけでいつしか身体が覚え?といいますか、下を見ずとも意識としてその場所では注意すべきことがしっかり身につき、安全を確保できました。
ご参考までに。
No.8
- 回答日時:
ANo.5です見落とし回答してしまいました。
>伸縮ラティスは短すぎてたくさん並べないといけないし
長くても最大1500でしょうね
ウェイト(おもり)だけ購入して後は棒を別途購入でしょうか?
http://www.businesslife21.com/JN/part/part03.htm
http://www.businesslife21.com/JN/part/part10.htm
「物干し台」の台のみ購入出来れば・・・と思ったけど設置する幅が大きいと2メータ間隔?位で、台置かないと駄目そう
#理想に近くなければ無視してください。
お返事ありがとうございます。イメージ的には屋外用パーテーションがとても近いです!ただ5メートル以上あるのでチェーンがたれててしまうかもしれません。
No.7
- 回答日時:
こんにちは。
よろしければ構造上付けられない理由を教えていただけないでしょうか?
シンプルに解決する方法があるのですが、勘違いの回答になりかねないんです。
この回答への補足
門扉がつけられない理由はまずつけるところの傾斜が2センチ以上あり車輪のないタイプじゃないといけないといわれました。傾斜を平面にしたらいいのですが駐車場にいっぱいデザインがはいっておりそれを全部壊さないといけないのです(門柱・外灯・その他)。また車の駐車位置などの関係で片開きじゃないとつけられないのですが車輪のないタイプには5メートル以上のサイズがないみたいで結果つけられないという表現になりました。
補足日時:2007/02/20 22:42No.5
- 回答日時:
伸縮フェンススタンド
http://www.engei.net/Browse.asp?ID=9109
伸縮フェンス
http://item.rakuten.co.jp/five-1/10013859/
でどうでしょうか?(風に弱そうですが...ブロックで支えた方が良さそう)
「ルーバーラティス」も有ったのですが床にアンカーや固定金具付けないと駄目でしょうねしかも、出入り出来ないし
http://www.rakuten.co.jp/g-life/882612/882618/
No.4
- 回答日時:
ブロックに棒を立てるのが一番いいです。
形や色をかっこよく作る手もあります。
しかし、伸縮門扉がつけられない構造というのが、理解できませんが。
私も考えておりました。手間もあまりかからずこれが一番かなと…
枕木みたいなものをつかってもかっこいいかななんて考えておりました。もっとかっこいい方法ご存知ならぜひ教えてください。門扉がつけられない理由はまずつけるところの傾斜が2センチ以上あり車輪のないタイプじゃないといけないといわれました。傾斜を平面にしたらいいのですが駐車場にいっぱいデザインがはいっておりそれを全部壊さないといけないのです。また車の駐車位置などの関係で片開きじゃないとつけられないのですが車輪のないタイプには5メートル以上のサイズがないみたいで結果つけられないという表現になりました。
No.2
- 回答日時:
下記の金具を使用して、木製ゲートを作成してみては?。
ホームセンターで木材も加工してくれますし、簡単な工具で作れますよ。
参考URL:https://www.diyna.com/webshop/intra/
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 掃除・片付け お寺の門扉前や、立派な日本建築のお寺風とか、時代劇風の門扉の前にあたかも立ち入り禁止っぽい柵がありま 2 2022/07/31 17:35
- その他(自転車) 自転車を押す時は自転車の左に降りて押しますよね 家の門扉を開け自転車を出し、自転車のハンドルを右手で 3 2023/05/29 18:01
- 歯科衛生士・歯科助手 歯並びについて 1 2022/12/12 00:22
- リフォーム・リノベーション 鉄製の門扉をスムースに開閉したい。 古くい借家に引っ越してきました。 ガレージにある門扉が重くて固く 5 2022/04/04 07:43
- 駐車場・駐輪場 車を入れていない駐車場の入り口前に停めるのも駐車違反ですか? 6 2023/06/24 13:13
- 農林水産業・鉱業 水田の水門の修理について 4 2023/04/14 10:49
- DIY・エクステリア 自作アクリルケースの「扉」について。 画像の様に下から持ち上げるタイプの扉をつけようと思っていました 4 2022/11/12 21:32
- 分譲マンション 古い分譲マンション・管理組合の初、理事長(女性)です。不明点①~⑥についてご意見をお願いします。 7 2022/11/07 13:03
- 防災 (大地震の際の、家具転倒防止用)突っ張り棒と、プレートについて 2 2022/05/17 03:07
- DIY・エクステリア 自動扉に取っ手をつける方法 3 2022/11/28 17:44
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
イレクター(単管)でのフェン...
-
独立基礎でDIYしたウッドフェン...
-
フェンスブロックに柱は何cm...
-
フェンス控え柱の基礎
-
ブロックの穴を利用してラティ...
-
三協立山アルミ マイエリア2の...
-
ウッドフェンスをRC擁壁上に...
-
折れたフェンス支柱と基礎の再...
-
既存コンクリート擁壁のコアあ...
-
砂利の上にエアコン室外機をお...
-
物置の土台の基礎ブロックの穴...
-
築半年 外構の土留めブロックか...
-
砂の代わりに山土を配合し駐車...
-
コンクリート製のU字溝に堰板を...
-
壁とブロックの隙間を埋める方法
-
モルタルに土を混入して固まるか
-
セメントと砂の配合について
-
単管を垂直に1メートル打ち込...
-
ブロック塀を一段だけ作りたい...
-
防草シートする時は苔も取らな...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
フェンス控え柱の基礎
-
独立基礎でDIYしたウッドフェン...
-
イレクター(単管)でのフェン...
-
既存コンクリート擁壁のコアあ...
-
木の支柱を立てたい
-
こいのぼりの立て方
-
門扉の代わりになるもの
-
ウッドフェンスをRC擁壁上に...
-
アルミフェンス設置作業でわか...
-
折れたフェンス支柱と基礎の再...
-
パーゴラ基礎の大きさを教えて...
-
パーゴラの沓石
-
DIYで庭にウッドフェンスを立て...
-
テラスの柵でアドバイス下さい
-
エクステリア工事 長さ10m 幅15...
-
自宅駐車の出入口のネットフェ...
-
差筋アンカーと鉄筋の太さ
-
ブロック塀のフェンスリフォー...
-
フェンスブロックに柱は何cm...
-
フェンスの支柱を交換したい。
おすすめ情報