重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

Athlon64X2 3800+、メモリ1.5GB(DDR・PC3200 512MB×2+256MB×2)というPC にWindows XP Professional(32bit版)を入れていたところに、デュアルブートでWindows Vista Ultimate(64bit版)をインストールしました。
Vista使用中にメモリの空きを見たところ,アプリケーションを何個か起動した状態でメインメモリの空きがほとんどなくなっているようでした。
Vistaではメモリは1GBは必要,余裕があるならできれば2GBという話を聞くのですが、Windowsの32bit版と64bit版とでは同じような使い方をしてもメモリ使用量に大きな違いが出るのでしょうか?一般にいわれている1GB~2GBのラインが64bit版で変わったりするのでしょうか。メモリを買ってきて差し替える形でのメモリ増量も検討してるんですが増設の有無・増設量で迷っています。よろしくお願いします。

A 回答 (2件)

基本的に、OSでのメモリの消費量は32bitだろうが64bitだろうが同じですよ


ただ、Vistaの場合XP以上にメモリを消費します。
(視覚効果などのさまざまなプロセスが増えたために)

XPの場合1Gもあれば十分ですが
Vistaの場合は1G以上なければつらいのです。

これは処理方法の差ではなく、OSの違いによるメモリの使用量の差です。
Vistaを快適に使いたいのならば2G程度にしたほうがいいでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

この件については32bit版と64bit版に大きな違いはなく、Vistaなら2GBということですね。ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2007/02/20 18:27

Win2000<XP<Vista


これがメモリの消費量です。
メモリの消費にはOS自体が深く影響してます。
32bitと64bitは処理の能力・速度の違いなのでメモリには、
それほど干渉しないと思います。

経験から言わせてもらえば、
2000なら256。
XPなら512。
Vistaなら2Gは欲しいですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

XPのときは最初512MBでした。2GBまでに増量を基本にして費用などを検討して対策をとりたいと思います。ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2007/02/20 18:30

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!