
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
ファンの音が通常の状態と異なるのであれば、
CPU使用率が上がって、熱が上昇していることで
温度を下げる為に高回転でファンが動作している
可能性があります。
タスクマネージャでCPUの使用率が通常より高ければ、
プロセスを確認して、通常以外で動作しているプログラムが
あることを確認してください。常駐ソフトを増やしているので
あれば、その影響もあるかもしれません。
場合によって、ウイルスの影響もあるかもしれませんので、
ウイルス検索も行ってみてください。
CPU使用率が低い場合は、CPUのヒートシンクが外れか
かったりしているかもしれませんので、正しくついているか
確認してみてください。また、ケースにホコリがたまって
空気の循環が悪くなっている場合もあるかもしれません。
その場合はホコリを除去してください。
No.6
- 回答日時:
箱の中を見てみるといくつかファンが付いてると思います。
箱開けたまま電源を入れてみてどのファンから音がするか
見てみた方がいいと思います。
先の方が言うとおりファンだけならすごい安いです。
簡単にはずせて接続も難しくないです。
大きさとW数に注意さえすれば、交換は誰でもできると思います。
No.3
- 回答日時:
私はビデオカードに付いている小さなファンの羽根が
2枚も折れており、バランスを失って凄まじい音が出て
いました。
音が出るファンを特定し、まず、掃除をしてみる。
ダメなら交換です。今は静音ファンも結構多いですし、
価格もそんなに高いものではありません。
特殊なファンは別ですが。
No.2
- 回答日時:
>一日中ハードのファンの音が鳴っていています
>『容量も半分以上空いています』
から類推すると、ハード = ハードディスクの事でしょうか?
(で、あれば 通常『ハード』と書くと"ハードウェア" パソコン本体の事と挿す場合が多いので
HDDとかハードディスクと書くのが宜しいかと)
ちなみに(内蔵)ハードディスクにファンはついていませんが、どの様な音でしょうか?
No.1
- 回答日時:
ファンの軸受けが磨耗して、筐体と共鳴してるんじゃないですか?
ファンを交換すれば直ると思います。
デルのサーバーならメンテナンス契約をしてると思いますので、
CEに連絡してみればどうですか? ファンの共鳴はハードディスク
故障の遠因にもなりますので、マトモなCEなら対応してくれると
思いますけど・・・。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
自作PCで電源が入らない
-
おすすめパソコン
-
Dellのinspiron3250の...
-
ブルースクリーン ここ最近毎日...
-
エラーが表示される
-
パソコンの事で質問です。 シャ...
-
パソコンが操作中にしょっちゅ...
-
これからの時代ってrtx6090じゃ...
-
Windows11ステレオミキサーで内...
-
Windows 11定期的にUSB抜き差し...
-
Windows11でフォルダ名のみの検...
-
DELLのデスクトップPCで不安な...
-
建設会社にウインドウズ11非対...
-
リモートディスクトップ ようこ...
-
win11で壁紙が勝手に変わるのは...
-
一ヶ月前に買ったゲーミングPC...
-
DX12 is not supportedとでてゲ...
-
スリープ復帰後のインターネッ...
-
GoogleChromeがPCに負荷をかけ...
-
PCで使ってるモニターに表示さ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
パソコンの電源を入れた直後、...
-
SPEEDFANでCPUファンが認識され...
-
PCから最近シャーという音がし...
-
PS5本体に水が侵入してしまいど...
-
パソコン。ファンの音がうるさ...
-
ノートPCのファンの音がうるさい
-
アイリスオーヤマのIHクッキン...
-
ノートPCのファンの音が突然...
-
ファンの音 Dell Inspiron 530S
-
BIOSをアップデートしたらファ...
-
最近、CPUの使用率が高くな...
-
Windows CPUのオーバーヒートに...
-
PCから「シャー」という異音...
-
ファンがくっそうるさい
-
PCの冷却ファンが強くなり、...
-
最近のパソコンケースですが
-
ファンの掃除
-
ノートパソコンの空冷ファンの...
-
PCから異音がした場合の対処方...
-
PCファンの騒音
おすすめ情報