dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

 軟式用グラブを購入しようと思っているのですが、グラブに詳しい方のアドバイスをお願いします。たくさん書きますのでわかる事だけで結構です。

希望・使い方
・タイトルに書きました通りほぼ100パーセントキャッチボール用です。
・捕球したときに「パシッ」といい音をさせたい
・小振りなモデルが好みなので内野用が良い
・長く使える良いものを購入したい

以上を考慮してメーカーとシリーズは下記の3点に絞りました。()内はお店ではめてみた感想です。
ミズノ ミズノプロ(○革質は一番良さそう・しなやか。×指が入る部分がブカブカ気味・ランバードマークがカッコ悪い)
ZETT プロステイタス(○見た目がかっこいい。指が入る部分は普通)
SSK プロブレイン(○指が入る部分が一番きつめでしっくりくる。×オレンジ色がきつ過ぎる)


そしてここからが本題です。
(1)上記3つのうちどのシリーズがおすすめか
(2)二塁手・遊撃手用と三塁手・オールラウンド用どれが良いか(ポケットの浅さ・深さが捕球音に影響するのか?)
(3)購入するお店で型付けをしてもらうべきか(野球専門店ではありませんが、まあまあの型付けをしてもらえそう)

とつらつらと書いてみましたがよろしくお願いします。

A 回答 (6件)

「最適なグラブ」は、個々で違いがあります。



(1)ですが、naruheiさんが書かれた内容を見ますと
ミズノプロは「指が入る部分がブカブカ気味」
プロステイタス「指が入る部分は普通」
プロブレイン「指が入る部分が一番きつめでしっくりくる」
となっています。

そうすると、naruheiさんにとってはシックリとしたSSKのプロブレインが
ベストの様に感じます。(色は使っている内に多少薄くなります)

(2)ですが「小振りなモデル」がご希望なら二塁手用ですが、これは本当に小さいですので
キャッチボールが目的なら遊撃手用が良いと思います。

また捕球音がポケットの深さの違いで大きく変わる事は無いですが、
広く浅い方が良い音を出し易いかもしれません。

最後に(3)ですが、基本的にはご自身で型を付けられた方が良いと思います。

ここからは余談になりますが、ミズノプロ,プロステイタス,プロブレインは
定価で25000円~23000円位ですよね。
それだけのご予算なら、ミズノの「ビクトリーステージオーダー」(定価25000円)も
良いかもしれません。

これなら、革がシッカリしていますので『長く使える良いもの』ですし
カラーも12種類から選べ、オーダーの際要望をすれば指入れ感を
キツメ,緩めにする事が可能です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

子供の頃から使っていたグラブ(たぶんジュニア投手用)の影響できつめがしっくりくるのだと思います。そういう感覚でいいのか不安だったので安心しました。

ビクトリーステージオーダーは定価25,000円なんですか。確かにお手ごろ価格ですね。
でもキャッチボール専用でオーダーグラブってすごくオーバースペックな感じがしますね(まあミズノプロ他も然りですが・・・)
今までオーダーは考えていなかったのでご意見を参考に、検討してみようと思います。
子供の頃から使っていたグラブが小さくて使いやすかったので、一番小さい二塁手用を・・・と考えていたのですが遊撃手用をベースに考えてみたいと思います。

型付けは自分で気長にやろうと思います。
ありがとうございました。

お礼日時:2007/02/22 09:09

単純に行きましょうよ。

自分が気に入ったものが一番。
メーカー、ポジション別などはこだわらずにカッコいいものが良いのでは?日ハムいた新庄もムートンのグラブ(趣味が良いとはいえませんが)を作ったりしてたし、他のプロの選手も試合では使わない遊び感覚で使うグラブを持ってる人もいますよ。イージーオーダーでも皮の色、ひもの色、大きさやウェブまで選べるのでそれを利用してもいいのでは?長く使うのなら少々お金をかけて手入れする事です。大事にするという意味もこめて。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

再度ショップに行きグラブを見てきました。
結論から言うとゼットのプロステイタスシリーズにかなり傾いてきました。
理由は
1、3社の中で唯一国産ということ。
2、前回はSSKが一番指がしっくりきたが今日はめた感じではゼットが一番良かった。
3、SSKより色が好み。

で、希望のモデルを取り寄せてもらおうと頼んだら、メーカーも在庫を持っていないらしく、入手可能か連絡をもらうことになりました。

BRGA30620という品番の遊撃手・二塁手用のタイプです。
http://prostatus.jp/base.html

お礼日時:2007/02/22 18:31

みなさんと同様にオールラウンドをお勧めですね。


型は微妙なとこですね。僕自身は人に触られたくないし、自分の感覚でするのでつけてもらわないですが、ある程度いい型を求めるのであれば店はいいと思います。
グローブは書いてる内容から、SKですね!
でも遊び感覚で使うなら、スラッガーオーダーして、自分の好みの色、刺繍などを組み合わせれて安いってのがありますよ!
    • good
    • 2
この回答へのお礼

久保田スラッガーも惹かれるものがあります。
ただ、当方地域では実際に物を見れるところがなくて断念してしまいました。
薄めの革で素手感覚というのが実にいい音がしそうで惹かれるのですが・・・。

お礼日時:2007/02/22 09:50

この間も煮たような質問が有りましたが 何故最初から長く持つものが必要なのでしょうか?



どんな道具でもそうですが人にはそれぞれ個性がありどんなものが合うかは本人も使ってみなければ解らない ましてやキャッチボール専用でそんなに良いものが必要だとは 到底思えません。

初心者はオールラウンドの安いものを買うのが一番!

暫く使ってみて物足りなくなってから自分の好みに合ったものを買ってください。

他の方も答えていますが捕球音は腕の方が大事です お店で型付けってどういう形が自分にあった型なのかも解らないんでしょ?
型のつけ方も人によって全然違いますよ 

 悪い事は言わないから最初はオールラウンドの安いのにしと来なさい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

手厳しいご意見ですね。ありがとうございます。
m41さんのご意見、全くもって正論だと思います。

皆さんのご指摘通り腕を磨くことが一番で、私もそのつもりでいます。
ただ、私は野球をやるのではなく趣味としてキャッチボールをやりたいんです。道具にこだわるのも趣味の楽しみの一つなので許して下さい。
確かに私が検討しているモデルはキャッチボール専用としてはオーバースペックだとは認識しています。
ただ私の性格からして、中途半端な物を買ってしまうと、すぐもっと良いものが欲しくなってしまうと容易に想像されます。したがって最初から良いものを購入したいと思っている次第です。

型付けについては、お店で「キャッチボール専用なんです」と言うのも恥ずかしいので、自分で気長にやろうと思います。

貴重なご意見ありがとうございました。

お礼日時:2007/02/22 09:45

自分は社会人でプレーしてましす!


キャッチボールオンリーならオールラウンドで十分だとおもいます!
本格的にやるなら話はべつですけど!
いい音を鳴らすのは、難しいですよ!これだけは技術(腕)しだいです!
あとグラブですが!SSKがいいとおもいます!ただ自分が使っているからですが・・・
でも一番おすすめはナイキです!初めから使いやすい硬さですし!
グラブって言うものは、結局は回数重ねてくうちに自分にあったものになります!
一番しっくりキタ物を選んでください!!
いい型にしたいなお店に頼むのが一番早いです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

社会人野球をされているのですか!専門家の方に回答していただいて嬉しいです。
SSKプロブレインは色がブラックとオレンジしかなくて、どちらも好みではないんですよね・・・。そんなことは小さい問題なのかもしれないのですが、見た目も大事かなと思いまして。
ただ手を入れた感じが一番しっくりくるので、SSKが一番いいのかなと思っています。
ありがとうございました。

お礼日時:2007/02/22 09:19

あまり詳しくありませんが中1野球部の自分が書かせていただきます。


・タイトルに書きました通りほぼ100パーセントキャッチボール用です。
上記の希望はやはりサイズが重要だと思われます。
・捕球したときに「パシッ」といい音をさせたい
この希望はなかなか難しいですね・・・この希望は自分の実力ということになります。コツは人差指の付け根辺りにボールを当ててとる感覚です。あと
手を引いて衝撃を和らげると音は出にくいですね・・。
・小振りなモデルが好みなので内野用が良い
この判断は自分も結構賛成ですね、外野用だと面積は大きいので取れる確率は高くなりますが中が広い分グラブの中でボールが暴れてしまいます、その点内野用は小柄なため取る面積は狭くなりますがガッチリ捕れ、ゴロなどにも強いでしょう。
・長く使える良いものを購入したい
上になるとやはり値段としか言いようがないよに思いますが、オイルなどでしっかり手入れをすれば5年以上持ってもおかしくありません。

(1)上記3つのうちどのシリーズがおすすめか
自分的にはミズノなのですが他にも店によって売ってるものが違ったりしますのであまり答えられません。しかし、ローリングスやテザントなどの会社にも案外掘り出し物がある場合があります。
(2)二塁手・遊撃手用と三塁手・オールラウンド用どれが良いか(ポケットの浅さ・深さが捕球音に影響するのか?)
これは二塁用もしくはオールラウンドでいいと思います。捕球音は先ほど述べたように捕り方が主な差です。また、ポケットを使うよりやはり手で捕る感覚の方がいいと思うのでサイズなどに気をつけたらいいとおもいます。
(3)購入するお店で型付けをしてもらうべきか(野球専門店ではありませんが、まあまあの型付けをしてもらえそう)
なるべく早く使いたいならしてもらうべきです。後は自分で型を作っていくしかありません。

以上、長文失礼しました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

全ての質問に丁寧に答えていただいてありがとうございます。
技術の問題というのは耳が痛いのですが、それは今後の課題ということで、ご意見を参考に精進します。
ランバードマークを除き、見た目や質感はミズノプロがいいと思っていたのですが、実際にはめてみたら指が妙にブカブカで・・・。
メーカーによって結構違いがあるものですね。
型付けは自分でやってみようと思います。

☆中学一年ということですが文章もアドバイスも素晴らしくて嬉しくなりました。やはり野球を一生懸命されている方は態度も素晴らしいですね。
部活もされてお疲れでしょうに、丁寧にありがとうございました。
taku-kutaさんも部活頑張ってくださいね。

お礼日時:2007/02/22 08:46

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!