重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

「(あなたが)家でお酒を嗜む(たしなむ)時にはおつまみをどうぞ」
って正しいでしょうか。
辞書には「嗜む」=「好きでやる。親しむ。」と書いてあり、使う場面は幅広いように思われますが、
(1) 「XXさんは詩吟をたしなむ」;-する習慣がある。-する能力がある、という「状態」を表す言葉ではないでしょうか。「家で酒を飲む」という「動作」に使ってはいけないのではないでしょうか。

(2) 「ピアノはプロ級だそうで」「いえいえ、たしなむ程度ですよ。」;「プロ」に対する言葉で「下手の横好き」的な謙譲語ではないでしょうか。

とすると、「あなたが家で・・・」と尊敬語を使うべき場面で「嗜む」は使ってはいけないのではないでしょうか。

A 回答 (5件)

>「酒をたしなむ」って他人に使って良いですか?



駄目です。っていうか「(あなたが)家でお酒を嗜む(たしなむ)時にはおつまみをどうぞ」は駄目です。まっさきに「酒はたしなむ程度です」という頻用される表現があるのでそれと衝突しますから。

タシナムの本義は信じてもらえないかもしれませんがなんと「苦しむ」ということです。(嘘とお思いなら古語辞典を牽いてください。)そこから「苦しみつつもそれに耐えてあれこれする」という語義が生じました。

「酒はたしなむ程度」とは苦しみつつも付き合いや仕事や(ときには中毒)に強いられて呑むってことです。好きで呑むって意味じゃないでしょ。

じゃあ辞書の説く「好きでやる。親しむ」という語義はどうして生じたか、ですが、これは、苦しみつつも必要や喜びがあるから心ならずも続けてしまう、ってことからでしょう。だからおっしゃる詩吟とかピアノとか、技術の習得、苦しい修練を要する芸道に馴染む言葉なんですな。

っつうわけで、これは敬語の問題ではござんせん。自分のことだろうが他人のことだろうが、このタシ(これは確かのタシでもあるという)の本義から外れる使い方は今もなお、タシの意味が完全に忘れ去られた今もやはり違和感を伴わずには済まんでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。
詳細な調査、感謝いたします。

お礼日時:2007/02/23 06:32

「嗜」には、「好む」の他にも「節制する/慎む/心がける」という字義もあるようです。


つまり、『本腰を入れていない状態』で好きになること、といったニュアンスがあるのではないでしょうか。

自分や気心の知れた第三者、あるいは公人などの趣味に対する指向が粘液質でないことを表わしたり、相手の発言に軽く応じたりする際の表現で、
二人称の会話で使うのは何となくですが違和感を覚えますね。
 
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。
No.3さんも貴重な資料を調べてくださいましたが、おっしゃるとおり3人称なのです。
「慎ましやかに」という感覚が、混同かもしれませんが「好んでする、親しむ」とセットになって、目上の人には使わないほうが良い言葉になっているのではないか、と思っているわけです。「窘める(たしなめる)」と混同してもいけないとは思いますが、
「今日はどんどんたしなんでくださいよ!」という用例は無いような気がしてなりません。

お礼日時:2007/02/22 22:27

漱石「こころ」


私は詩や書や煎茶を嗜なむ父の傍で育ったので
漱石「道草」
彼は一口も酒を飲まない代りに大変甘いものを嗜んだ。

芥川「忠義」
(細川家は)まして宗教の嗜みに、疎な所などのあるべき筈はない。

などという例をみても、「嗜む」が他人の嗜好についてはいえない
とはいえなさそうです。
単に、好きこのんでやる(飲む、句をひねる)などに使ってさしつ
かえないでしょう。むしろ、これは雅語であると思いますが。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
確かに他人に使いますね。

お礼日時:2007/02/22 21:54

辞書には、たしなむ、は謙譲語とはでていませんが、慣用的に他人の行動に使うのはしっくりこないようです。

「武士のたしなみとして和歌は大事だ」というような言い方もあるので、たしなみ、たしなむ、というのは、基本的なことはマスターしているが上級レベルではない、というニュアンスが生じるような気がします。ですから「私は趣味で俳句をたしなんでいます。」「社会人のたしなみとして、俳句ぐらいやっておくべきだ」はOKだけど、「A先生は趣味で俳句をたしなむそうだ」は間違いとまでは言いにくいけど、上級者でないような感じをもたせるのでやや難と思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

おっしゃるとおり。
そのニュアンスが私の疑問の原点でした。
例えば目上の人に面と向かって「あなたはXXを嗜むそうですね」って失礼ではないかと・・・
ありがとうございます。

お礼日時:2007/02/22 21:57

使ってもかまいませんよ。

ただ

「(あなたが)家でお酒を嗜まれる(たしなまれる)時にはおつまみをどうぞ」

としましょう。(^^)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。非常に明快です。謙譲語と書いていなければどこに使っても良い。尊敬語的に修飾する方法はいくらでもある日本語の良いところでしょうか。
食べるー召し上がるーきこしめす
にこだわるのでなく
食すー食されるーお食しになる
のような感じですね。
中性的、中立的な単語と理解できました。

お礼日時:2007/02/22 22:01

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!