dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

 今まで家にオーブンレンジが無かったので
今カタログを見て検討中なのですが
母がレンジとオーブンレンジは違う物だと
言うのですがどう違う物なのでしょうか?
 パンが焼けるか、焦げ目がつくかとかそういう
違いだと言ってるんですが本人もよく分かってないようです。
電子レンジとも違うらしいのですが・・・

 両者の違いと使い道など教えていただきたいと思います。

 よろしくおねがいします。m(__)m

A 回答 (3件)

電子レンジはマグネトロンという一種の真空管で電磁波を照射して素材を温めます



この暖め方は電磁波により、素材の分子を高速で微振動させることにより、素材の内部から熱を発生させます。

素材の内部から熱を発生しますので、最低限の電磁波を照射した場合は容器は冷たいままで素材だけが温まるという現象も発生します

素材を内部から温めますので非常に効率の良い加熱方法です

注意しなければならないのは、マグネトロンで加熱できるのは水分を含む素材だけです
しけったせんべいの水分を飛ばすということも可能ですが、注意していないと炭化したり、極端に水分の少ないものや素材の量が少ない場合はマグネトロンに負担をかけます

オーブンはシーズヒーターで、直接外から熱を加えて加熱する方法です
遠赤外線の効果もありますので内部にも熱が通りますが、電子レンジよりも効率は落ちます

オーブンレンジはオーブンと電子レンジの二つのものを合体したものです
熱の通りにくい素材をこんがり焼きたいという場合に威力を発揮します

電子レンジ機能でまず、素材の内部から加熱して、よく熱を通しておきます
その後、オーブン機能で外側をこんがりと焼きます

私的にはオーブンは後始末が大変で、きたなくなりますが、電子レンジは内部に汚れが焼きついたりこびりついたりということがないので電子レンジとオーブンは別のものを使っています

オーブンは安物を買って、汚くなったら捨てる
電子レンジは汚くならないのであっため専用に使う

この方が2台買ってもうんと安いです。
    • good
    • 23
この回答へのお礼

 回答ありがとうございます。m(__)m
とても詳しい回答で参考になりました。

>オーブンレンジはオーブンと電子レンジの二つのものを合体したものです

 すっきりしました,ありがとうございました。(^o^)

お礼日時:2002/05/25 08:35

オーブンレンジというのは言葉の通り


2つの機能が1つの機械で使える物です
オーブン機能とレンジ機能のボタンおよび設定があります

レンジはコンビニ等でよく使われているように暖め機能です。
機種によっては色々なワンタッチボタンがついていて、
例えばホットミルクを飲みたい時1つボタンを押すと時間設定を自動で決めて適温に暖めてくれます。

オーブン機能はグラタンを焼いたり、パンを焼いたり出来るんです。180℃とかの高温設定で焼いたりできます。
ただ、温度を設定温度に上げるまで時間がかかります。
なので、トーストを1枚焼きたい時などは
別ボタンでトーストボタンがある機種もあります。
それでも、単体のオーブントースターで焼けるのが2~3分としたら、6分位かかってしまうんですねー。

あとはワット数によって、出力が違うのでワット数が高い機種程、暖め時間は短縮されます。
値段の高い機種だと、かなり機能も上がっていると思いますが、安い機種はそれなりですね。
    • good
    • 7
この回答へのお礼

 回答ありがとうございます。m(__)m
あいまいだった事がすっきりしました,ありがとうございました。(^o^)

お礼日時:2002/05/25 08:24

詳しいことはよくわからないので、参考程度にしてください。


電子レンジは食品を加熱のみ。
オーブンレンジとは電子レンジ機能の他に、焼くことができます。

電子レンジでは「あたためる」、「野菜のゆでもの」、「生解凍」です。
オーブンレンジでは、パン、クッキー、ケーキ、トーストを焼く。
グラタンに焦げ目をつけたり、魚、肉を焼いたり・・・

メーカー、値段に機能が違うとは思いますが・・・よく作るメニューなどでどんな機能があったらいいのかカタログを見ながら検討してみてはいかがですか。
    • good
    • 4
この回答へのお礼

 回答ありがとうございます。m(__)m
参考になりました,ありがとうございました。(^o^)

お礼日時:2002/05/25 08:21

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!