![](http://oshiete.xgoo.jp/images/v2/pc/qa/question_title.png?08b1c8b)
5ヶ月になる1人息子がいます。
夜、長くて2時間、早くて30分位で起きてしまいます。
生まれてからずっと、ほとんどこのペースなのです。(初めの1ヶ月は、約1時間おきだったと思いますが)
3時間寝てくれた時期もあったのですが、ほんのひとときでした。
昼寝も長くて1時間(まれ)、たいてい30分位で目覚めます。
抱いて乳を含ませれば寝ますが、下ろすとすぐ起きる事も多いですし、添い寝やりだと時間がとても掛ります。
ちなみに、ミルクを飲まないので、ずっと母乳のみです。
母乳が足りてないかとも思ったのですが、健診などでは体重も順調に増えているし、足りてるでしょうと言われます。
同じ位の月齢でも、もう夜起きないとか、起きても1回という子が多いようですし、何故なのでしょう?
6ヶ月辺りから、理由の無い夜泣きが始まる子もいると聞きました。この状態でそれが始まったら!?と思うと…
寝不足だしイライラしてしまうし、「子供は泣くしかないから」と思いがんばってきましたが、いつまで続くのだろうと考えると段々辛くなってきました…
助けて下さい!!!
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
我が家にも 6ヶ月になる娘がいます。
私も 母乳のみで 二人目ですが 上のことは全然違い 結構 momo-nさんと よく似た感じですね
もう 開き直ってます。
主人には 悪いのですが 子供に合わせて生活します
自分も眠いときは一緒に寝る ・・・ただのぐうたらでしょうか(^_^;)
ただ お子さんを いつも 寝かそうとしていませんか
自分が寝たいから 子供を寝かせて 自分も早く寝たい!! なんて
子供は 親が あせっていると 逆に 思い通りにならなかったりします。
子供が 起きているときは 眠くてぐずるまで いっぱい遊んで上げましょう
きっと お母さんと一緒にいるのが楽しくて 眠るのがもったいないのかも・・・
大丈夫 ゆっくり寝てくれるようになります。
あせりは禁物です やりたい事 やらなきゃならないこといっぱいあるとは思いますが 出来る限り 一緒にいてあげてはいかがですか
夜は 子供と一緒に寝てしまう (意外と 横でお母さんが寝ていたら 安心してもう一度寝てくれたりもしますよ) 旦那様には もう少し我慢してもらいましょ!!
あまり 参考になりませんね ごめんなさい
自分も寝たいからあせる…まさに図星です。
そうですよね、もっと子供を理解してあげなきゃ。
なんだかゆとりを持てそうです。
ありがとうございました。
No.7
- 回答日時:
回答ではないのですが、今もおっぱい大好きの2歳2ヶ月の息子を持つ母親です。
おどかすわけではないのですが、今でも夜中に目が覚めるし明け方にはおっぱいをせがみます。朝まで寝てくれたことは今まで数えるほどです。断乳も考えましたが、幸せそうにおっぱい飲んでる息子を見るとやめられませんでした。うちの子は昼寝も添え乳で寝るのでそのままあたしも一緒に寝てます。momo-nさんも家事は手抜きして一緒に身体を休めるくらいの気持ちでよいと思います。子供は敏感に母親の気持ちを感じ取ってますよ。同じ様な月齢の子達と比べてしまって、あせりが出たのかもしれません。個人個人によって、全く違うものなんですね。いつおさまるの?って考えない様、気長につきあっていこうと思います。
ありがとうございました。
No.6
- 回答日時:
こんにちは。
3人の子供の母親です。私の下の子は1歳になるまで夜鳴きがありませんでした。しかし、1歳過ぎてすぐにきっちり3ヶ月、夜鳴きで毎日毎日寝不足でした。
イライラするのもわかりますがこういう変わった子供もいるということ知ってくださいね。
でも・・・イライラしますものね。ご主人には悪いけど、子供と一緒に昼間でも寝てしまえばいいのです!
大丈夫、必ず長く寝てくれる日が来ます。
大変ですが、がんばってください!!
No.5
- 回答日時:
うちの子もなかなか寝なくて、大変でした。
うちの場合は、昼間疲れさせたり、寝かせないようにすると、夜、良く寝てくれました。
家にいる時はわざと掃除機をかけたり、散歩は車の往来の多い道を選んでまわったり、あとは児童館に遊びにいって、いろいろな刺激をもらっていました。
いろいろな人に順番にだっこされるのも疲れるみたいで、よそのお宅に遊びにいった日も良く寝ていました。
それでも子どもの眠りのリズムができあがるのには、1年くらいかかったと思います。だんだん長く寝てくれるようになり、今は2歳ですが、夜、一度寝たら朝まで起きません。
子どもは、だんだん大きくなっていくので、だんだんと楽になっていきますよ。お互いに乗り切っていきましょう!
なるほど、夜ぐっすり眠れないと寝不足で辛いだろうと思って、できるだけ昼寝もさせようとしていたのが、かえって逆効果だったのかもしれませんね。
ありがとうございました。
No.4
- 回答日時:
うちの息子もそうでしたよ。
momo-nさんと同じで、寝不足になったりもしました。
1年間はそんな感じだったと思います。
下で書かれている方もいらっしゃいますが、赤ちゃんがなかなか眠れないのは、体が動いてしまうから、ということをテレビで見たことがあります。赤ちゃんはなかなかじっとしていられないので、おくるみなどでぐるぐる巻きにすると、よく眠ってくれるということです。
今からの時期は、ちょっと暑いので、薄い生地のものがいいとは思いますが・・・。
No.3
- 回答日時:
こんばんは。
とても辛い時期ですよね。
うちの子も同じでしたので気持は分かります。
母乳との事なんですが、時間は決めてらっしゃいますか?
もう5ヶ月ですので、起きてる時なんかはきっちり時間を決めてあげてみてはどうでしょう。
今だったら3時間おきで十分と思います。
それ以外で泣いても、抱っこしてごまかしたり、
哺乳ビンのクセもつけた方がいいので、果汁をあげたり。
母乳だと泣いたらすぐにあげてしまいますよね。
夜中はお母さんも眠たいのでそれでいいと思いますが
起きてる時に授乳の時間を決めるだけで変わる事もあります。
夜中の授乳が多いと、どうしても夜中に何回も起きてしまいます。
それは5ヶ月に限らず1歳になっても起きたりします。
ですので、今はいいですが、徐々に夜中の授乳も減らしていくようにしてみては?
質問にも書かれていますが、うちには2人の息子がいます。
友達も同じ時期の子供が何人もいるのですが、
みんなだいたい6ヶ月でおさまっていますよ。
夜中起きない子は多分夜中の授乳がないからだと思います。
これも個人差があるので何とも言えないですが。
もうちょっとの辛抱だと思って乗りきりましょう。
がんばれー!!
確かに、泣く度に母乳を与えていました。
これからは、時間で調整してみます。
自分だけが辛いような気になってしまっていたので、気持ちが分かるって言ってもらえただけで、なんだか肩の力が抜けました。
ありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
我が家の息子が赤ちゃんだったのは遠い昔になってしまったのですが、思い当たることがありますので・・(違ってたらごめんなさい!)
・手や足がびくってなって目が覚めてませんか?(うちはこれでした)
おふとんやタオルケットでくるんで寝てるときに足や手が動かないようにしてみてはどうでしょうか?うちは少し大きくなってからは足で触れるものがなかったらえ~んって夜中起きるので、こどもが寝てる足元側で本を読んで足と足をくっつけてました。(そうすると起きないし泣かなかった)別の部屋でなにかしたい時はダミーで枕とかを足元においたりしたんですけど、感触が違うらしくダメでした・・
・暑いとか寒いとかは大丈夫でしょうか?
思いつくのはこ2つなんですけど・・参考にならなかったらごめんなさい。
暑さ寒さも調整するようにしてるんですが、駄目みたいです。
手や足がびくってなって目が覚める…そういえば、そんな気がします。手足が動かない様やってみます。
思いつく限りのアドバイス、考えて下さったんだなーと思うと、とてもうれしいです。
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 赤ちゃん 生後3ヶ月 寝てばかり 6 2022/09/01 16:29
- 赤ちゃん 母乳育児育児について 4 2023/06/04 00:23
- 子育て 眠たいです。疲れました。体力がないのでしょうか?甘えですか? 生後6ヶ月の子供がいます。 前までは1 10 2022/07/01 11:26
- 子育て 育てやすい子ってどんな子ですか? 生後4ヶ月の赤ちゃんがいます。 完母の為、2ヶ月頃までは夜中も頻回 5 2022/05/07 18:32
- 赤ちゃん 4ヶ月の赤ちゃん、生活リズムをつけたいけど親が起きられません 4 2022/05/21 10:47
- 赤ちゃん 夜泣き対応疲れました 生後8ヶ月です 未だに日中は2時間おきの授乳、夜中も2〜3回は起きます 夜中は 3 2022/08/24 05:20
- 赤ちゃん 赤ちゃんの生活リズムの整え方 4 2022/05/24 11:57
- 赤ちゃん 夜泣きの度に授乳。 もうすぐ生後8ヶ月になりますが、ついに夜泣きが始まったみたいです。 生後半年くら 4 2022/08/13 21:21
- 赤ちゃん 新生児の唸り声や睡眠が心配です 5 2023/02/24 18:35
- 子育て 赤ちゃんが朝4時半に起きます。 生後6ヶ月です。 前までは6時半起床だったのですが、 さいきんになっ 4 2022/06/15 09:30
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
- ・漫画をレンタルでお得に読める!
- ・思い出すきっかけは 音楽?におい?景色?
- ・あなたなりのストレス発散方法を教えてください!
- ・もし10億円当たったら何に使いますか?
- ・何回やってもうまくいかないことは?
- ・今年はじめたいことは?
- ・あなたの人生で一番ピンチに陥った瞬間は?
- ・初めて見た映画を教えてください!
- ・今の日本に期待することはなんですか?
- ・【大喜利】【投稿~1/31】『寿司』がテーマの本のタイトル
- ・集中するためにやっていること
- ・テレビやラジオに出たことがある人、いますか?
- ・【お題】斜め上を行くスキー場にありがちなこと
- ・人生でいちばんスベッた瞬間
- ・コーピングについて教えてください
- ・あなたの「プチ贅沢」はなんですか?
- ・コンビニでおにぎりを買うときのスタメンはどの具?
- ・おすすめの美術館・博物館、教えてください!
- ・【お題】大変な警告
- ・【大喜利】【投稿~1/20】 追い込まれた犯人が咄嗟に言った一言とは?
- ・洋服何着持ってますか?
- ・みんなの【マイ・ベスト積読2024】を教えてください。
- ・「これいらなくない?」という慣習、教えてください
- ・今から楽しみな予定はありますか?
- ・AIツールの活用方法を教えて
- ・最強の防寒、あったか術を教えてください!
- ・【大喜利】【投稿~1/9】 忍者がやってるYouTubeが炎上してしまった理由
- ・歳とったな〜〜と思ったことは?
- ・モテ期を経験した方いらっしゃいますか?
- ・好きな人を振り向かせるためにしたこと
- ・スマホに会話を聞かれているな!?と思ったことありますか?
- ・それもChatGPT!?と驚いた使用方法を教えてください
- ・見学に行くとしたら【天国】と【地獄】どっち?
- ・これまでで一番「情けなかったとき」はいつですか?
- ・この人頭いいなと思ったエピソード
- ・あなたの「必」の書き順を教えてください
- ・14歳の自分に衝撃の事実を告げてください
- ・人生最悪の忘れ物
- ・あなたの習慣について教えてください!!
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
産まれた子供の顔見てがっかり
-
赤ちゃんはまつげが長いものな...
-
エチカの鏡で話題の ヨコミネ...
-
「見ないで!」という子供の心理
-
いないいないばぁっていつまで...
-
子供を怖がらせて寝かせてしま...
-
昼寝しない子供がいる方、1日ど...
-
2ヵ月半の赤ちゃんをあやして...
-
1歳半の子供がまつ毛を…
-
こんな子って・・・いますか?
-
9ヶ月くらいの赤ちゃんがいらっ...
-
乳児の足の擦り合わせについて
-
さかさまの絵を書くのは問題が...
-
赤ちゃんの自閉症について教え...
-
うで浮き輪?ってあった方がい...
-
赤ちゃんを連れての友達とのラ...
-
姪に嫌われる理由
-
子供のかんしゃくでアパート住...
-
砂場で砂を食べるのをやめさせ...
-
ママ友さんとランチだけ付き合...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
赤ちゃんはまつげが長いものな...
-
産まれた子供の顔見てがっかり
-
「見ないで!」という子供の心理
-
2ヵ月半の赤ちゃんをあやして...
-
赤ちゃんを連れての友達とのラ...
-
歩かない・・・しゃべらない・・・
-
9ヶ月くらいの赤ちゃんがいらっ...
-
エチカの鏡で話題の ヨコミネ...
-
私には生後8ヶ月になる息子がい...
-
風邪の子供がいるのにどうして...
-
1歳半の子供がまつ毛を…
-
生後5ヶ月 どれくらい構う
-
目が合いにくく、合っても視線...
-
ベビージムで常に遊ばせたら飽...
-
顔にハンカチやタオルをかぶせ...
-
赤ちゃんはぐずらなければほっ...
-
乳児の足の擦り合わせについて
-
6ヶ月検診、布を顔にかけるテスト
-
人より物に興味ありの10ヶ月児
-
いないいないばぁっていつまで...
おすすめ情報