dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

コンビニなどで売っているような「たまごサンドイッチ」を作りたい!のですが、どうしたらあのような柔らかく粘度のあるたまごフィリングができるでしょうか。ゆで卵を作って刻んでマヨネーズであえると白身の粒々が気になり、マヨネーズを混ぜてスクランブルエッグにしてみたらぽろぽろになるし・・・いろいろ工夫するのですがなかなか思うようにできません。なにか「つなぎ」をいれたらいいのでしょうか?ご存知の方がいらっしゃったら是非教えてください。

A 回答 (4件)

こんにちは。


「シットリたまごサンド」美味しいですよね。私が作る時は、卵を固茹でになる一歩手前で熱湯から取り出し、細かく刻んだ後に極少量の牛乳を加えて混ぜるとシットリ感が出ますよ。カットする時は輪切りにしてから潰すと細かくなりやすいです。それでも白身が気になるようなら、裏ごし器などでこせば更に粘り気が出ると思います。あとは、油分の多いマヨネーズであえるのもいいと思います。くれぐれも牛乳を入れ過ぎないように注意して下さいね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます!早速茹でるのを短めにして裏ごしし、牛乳を加えてみるとすごい本物(?)っぽくなりました。あとハーフマヨネーズがいまいちの原因だったみたいです。

お礼日時:2007/02/25 21:54

白身と黄身を別にして、それぞれを細かくするとよい、と聞いたことあります。

黄身のほうが、マヨネーズといい感じに混ざるので、それ自体がソース状になるんでしょうね。
白身の大きさはお好みだと思いますが・・・

私はめんどくさいのでマスタードを入れて粘度を増してます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。黄身と白身はゆで卵を細かく刻んでいると自然と別になりますね~これでいいのかしら。マスタードもいいですね!

お礼日時:2007/02/25 22:17

コショウやカラシを入れたりパンにバターを塗ると美味いです。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。それはやってるんですけどね~(^_^;

お礼日時:2007/02/25 21:59

私がバイトをしていた喫茶店ではゆで卵を裏ごししてからマヨネーズを混ぜていました。


包丁で刻むより細かくなるのではないでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。ゆで卵を裏ごしするとなんか本物(?)っぽくなります!やっぱりおいしいものを作るには手間ひまかけないといけないんですね~

お礼日時:2007/02/25 21:43

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!