
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
正直、部屋の明かりが差し込む程度でも十分成長します。
うちでは電気スタンドを横において光を当てる程度の弱い光でも十分に成長しました。
ウィローモスだけに限って言えば、どちらでも大丈夫です。
ですが、水槽全体を考えると直射日光は避けたほうがいいです。
アオコが発生しやすくなり、藻類が爆発的に増えてしまいますから…。
No.2
- 回答日時:
どちらでも。
魚の飼育条件なら、大抵の環境で育ってしまうような水草ですから。
ウィローモスに関しては、案ずるより産むが易しでしょう。
日光での育成で問題が出るのは、水草が育つ育たないではなく、コケの発生です。
コケが発生しないなら、日光は水草にとって大歓迎なのですが...
仮に糸状藻が絡みつけば、大半を破棄せざるを得なくなります。
とはいえ、コケにやられていない部分をほんの少し巻き付けておけば、また元通りですが。
なお、南米ウィローモスの三角形を綺麗に生やそうとした場合、高光量,CO2強制添加は有効になります。
No.1
- 回答日時:
レースのカーテン越しの窓際、
程度の明るさがあれば十分だと思います。
直射日光と低温の室外は避けるべきでしょうね。
参考に
http://oshiete1.goo.ne.jp/qa1998296.html
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 魚類 うちの淡水の水槽の藻がLEDの光で蛍光色に一部光っております 1 2023/02/06 02:48
- 照明・ライト 蛍光灯が切れました。戸建てで外にコンセントがあるので小屋に蛍光灯を付けて延長コードで使っていました。 4 2022/05/05 23:21
- 照明・ライト 直管蛍光灯照明器具の蛍光灯を取り付けるところに、そのまま取り付けることができる直管タイプのLED灯が 4 2023/04/29 21:00
- 照明・ライト どれが切れてる?全部じゃない感 3 2022/10/13 21:33
- 照明・ライト 体内で、太陽の光でなく、蛍光灯など電灯の(強い)光で、メラトニンは作られますか? 2 2022/11/14 00:56
- 照明・ライト 蛍光灯の照明 <丸型スリム蛍光ランプFHC> ホタルック有名ですがなぜ省エネなのですか 1 2023/01/05 17:31
- 賃貸マンション・賃貸アパート 蛍光灯取り付け台が 天井から外れて離れてしまい電気コードだけでぶら下がってしまいました。 4 2022/06/10 05:14
- 照明・ライト 高くて届かない蛍光灯の取り替え方 6 2022/03/23 15:32
- 家具・インテリア 蛍光灯の選び方について 7 2022/12/17 18:40
- 照明・ライト 室内の照明の色 3 2023/08/17 22:00
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ラムズホーンがベタに攻撃されます
-
鯉の病気(背中に苔が生える)...
-
水槽のリセット:熱湯消毒で十...
-
コケ取りの生物兵器
-
水槽に白いモヤモヤ!!画像あ...
-
苔取りには?
-
ヤマトヌマエビの混泳
-
水槽のコケ対策 次の一手で悩...
-
インペリアルゼブラプレコにつ...
-
水槽の紫色のコケについて
-
熱帯魚 なぜ タニシのようなも...
-
ラスボラの行動について
-
水草の重りの鉛が有害かどうか
-
【アクアリウム】苔の対処につ...
-
こういうエビってどう食べるん...
-
ランナーで殖える水草を教えて...
-
【水草】ひょろひょろ長く細長...
-
熱帯魚の背びれ
-
アクアライトの蛍光管の種類に...
-
リシアを流木に巻き付けたいの...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報