dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

納豆のパックはどうして1人用だけなんでしょうか?
我が家は4人家族で皆納豆大好きなので、4つのパックから1つの丼に入れかき混ぜますが、結構面倒です。
よそのお宅ではどうされているのでしょうか。
4人分で、そのままかき混ぜられるお得なパックがあったらまとめ買いしちゃうのに、と思うんですけど

A 回答 (10件)

新潟に住んでいますが、95gくらいのパック(一個だけの)普通に売ってますよ!


実家ではそれひとつを家族用にしておっきいお皿でどーんと置いてました。
多分、需要のある地域にはファミリー向けのがあるのではないでしょうか?
http://yaplog.jp/soshoku/archive/146

↑検索して見つけたので参考までに☆彡
ただし、なぜかたれ、からしはついてません。

そうでない時は普通に50gとかのパックをいくつも解体して食べてます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
東京では見かけませんが、地域によってはあるんですね。

お礼日時:2007/03/28 22:09

一人分(40g)で売る方が、需要があり、売りやすいからではないでしょうか?


北関東や東北の方では、普通のスーパーに100g位の大きい納豆が売ってあると聞きました。
ここの通販でも100gが売ってます。http://store.yahoo.co.jp/jiyujin/d-006-5.html

やっぱり納豆のよく食べる地域では、100gでも売れるでしょうが、納豆の食べない人がいる地域(関西など)は、小分けにして40g程で売った方が、売りやすいし、リスクも少ないと思います。

参考URL:http://store.yahoo.co.jp/jiyujin/d-006-5.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
東京では見かけませんが、地域によってはあるんですね。

お礼日時:2007/03/28 22:07

昔は藁詰めのものや、大きなパックのものしかありませんでした。

おじいさんおばあさんなどと一緒に住んでいて、食事は家族全員で食卓を囲む時代はそれでも構いませんでしたが、核家族化が進み、また、家族がばらばらに食事をするようになるに連れて小分けのパックが出てくるようになりました。。。
独身世帯や小世帯ではこちらの方が便利ですし、納豆も極混ぜ糸引派と適度な糸引派や糸嫌い派がいたりするので、こちらの方が使い勝手が良いのもひとつの理由かと思われます。。。
以前はパックでも大きいものが置いてありましたが、もし、その数が減っているとなると、やはり、小分けの方が、食べやすい…と多くの人が感じているからではないでしょうか。。。大きいからと言って特別値段が安くない…ということも関係しているかも知れませんが。。。
    • good
    • 0

分けたことないけど、あの状態じゃ分けたいとき大変なことになりそうですね。

    • good
    • 0

私は一人暮らしですが4個パック購入して


腹が減っている時など2個づつ食べてます。

同値段で3個パックや2個パックなども
多少各パックのサイズが4個パックより大きめですが
4個パックを店頭にて発見した時など得した気分になれます。
------------------------------------------------------------
子供の頃(大昔)、母はまだ料理中「先に食べて」と
兄と食卓に座りどんぶりにまとめられた納豆を
私が早く食べたいのを尻目に長々と全ての粒が半分以下になるまで
確認しながらかき回してました。

時は経ち、テーブルに納豆用の小皿とパックが並び
一人の時も二人の時も。。四人の時も各自が
好きな様に納豆を混ぜて食べる様に成りました。 ちゃんちゃん♪

songirerさん えらい!(笑)
    • good
    • 0

うちも質問者さん宅と同じです。


あのパック、納豆出したら捨てるだけなのに、資源の無駄遣いですよね。
しかもパックのふたの上に醤油とからしが乗っけてあってそのうえにさらにうすいビニールが張ってあるメーカーもあって、まったくいらいらさせられます。

でも、四人分一パックを出すと、贅沢な日本の消費者は三人分一パックも二人分一パックも要求するでしょうし、食パン売り場に三枚切から十二枚切までずらっと並んでいるような状況になってしまうのでは。

それはそれでアホくさいような気もしますし…。
    • good
    • 0

ネバネバ系は、合わせるのは結構簡単ですが(ゴミは増えるけど)、かたまりであるものを分けるのは結構手間なんじゃないですかね~。


だからだと思います。
4つのパックから1コのどんぶりに入れかき混ぜて、そのままひとつのどんぶりで食べるのですか?それともまた1人分に分けるのですか?
つついて食べるのもちょっと難しいですよね・・・。
そこが気になりますが、分割が面倒だから1人分なのだと思います。
パックを増やしてお徳用なんてのはよく見かけますけどね。
    • good
    • 0

生協には、6人分が1パックになったお徳用があります。


でも、ウチはひとりずつ別の容器に分けて、各自思い思いにかき混ぜます。
    • good
    • 0

一食分づつ、一人ひとりで食べるからではないでしょうか。


4人いるからといって、いちいち一つの器に盛ったり(盛るっていうのか?)はしないですね。
パックそのままでかき回す食べ方が一般的じゃないでしょうか。

昔ながらのワラや経木に包まれた納豆なら、大きいものもありますね。
    • good
    • 1

ちょっと面白い疑問ですね(笑)


憶測ですが
商品の性質上余らせても仕方ないので、ではないでしょうか?

せっかくなんでメーカーに質問してみよっと(笑)
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!