No.11ベストアンサー
- 回答日時:
日本国内の飲食物はほぼ食べられるが、海外の食べ物の中には食べられないものがかなりある。
・ベジマイト
日本で言うところの「味噌」になるらしい。
野菜を発酵させてペースト状にしたもの。
・サルミアッキ
北欧のお菓子(グミだけど、ちょっと硬い)。
塩化アンモニウムとリコリス(甘草の一種)から作られる。
・豚の皮を揚げたもの
インドネシアやタイなどで食べられる。
全て、特に食べられなくても支障がないが…

No.12
- 回答日時:
パクチーです。
ばい菌のようなにおいがして、大嫌いです。ほら、キッチンタオルを濡れっぱなしにしておくと、ばい菌がついて臭くなるじゃないですか。あれと同じ匂いです。セロリ、臭いから。納豆なんて、ぶっ倒れます。ビーツ、カビのにおいがするから。
あ、シナモン、ブルーチーズ、フナもダメです。絶対に食べません。
もっとあるかもしれませんが、思いついたのは以上です。
No.8
- 回答日時:
沢山有りますよ。
(笑)言葉や文字で表すと擬音になってしまいますが、茄子の様な「ムニュッ!」と言う食感の物は駄目です。
オコチャマでは無いですが、ピーマンの独特な苦味も嫌ですね。
と言っても苦い物全般が駄目と言う事ではなりませんが。
それとキャベツは好きなのですが、ロールキャベツにすると体が拒否反応を示してリバースします。
ホヤも駄目ですね。
あの独特の磯臭さは耐えられません。
この事を海の人に言うと、「それは新鮮じゃない物を食べたからだよ」と言いますが、二度と食べたくありません。(笑)
後は口にした事の無い物も多いので、もっと増えるかも知れませんが。
あっ、キムチも嫌いです。
あの臭さには耐えられません。
No.3
- 回答日時:
生ものが苦手で、特に貝のカキです。
お好きな方がほとんどだと思いますが、私はダメで・・・
一度、若い頃、酔っていて「生がき食うか?」と先輩に聞かれ、ワケもわからず「ハイ」と・・・
出て来て、一気に酔いが覚めました。
なんとか食べました。目をつぶって。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 離婚 もうすぐ結婚20年。 以前ほどでは無いけど妻からのモラハラに苦しめられ、私の実家との絶縁を強要され、 6 2022/11/06 23:24
- その他(家族・家庭) 夫婦関係の修復について 3 2022/08/03 10:09
- 出産 孫が生まれたら、見たい一心ってどんなだろう? 2 2022/05/24 19:21
- 父親・母親 日々の鬱憤を吐き出して、ストレス発散したい!! 皆さんなら、耐えれますか? 義実家のすぐ横でほぼ敷地 3 2022/11/01 12:22
- カップル・彼氏・彼女 付き合ってもうすぐ4年目になります。 長く付き合ってるにつれてお互いの価値観(性格)の違いや相性が見 2 2022/11/02 14:47
- 夫婦 許せなくなる気持ちを封じ込める方法、教えてください。 6 2022/06/05 05:20
- 会社・職場 個人的な付き合いは仲間外れに、仕事はクビに。何でですかね? 3 2023/06/26 14:08
- 友達・仲間 ドライブの後、音信不通にならない為にはどうしたらいいでしょうか?トラブル発生確率100%で絶交します 4 2022/06/29 14:52
- その他(メンタルヘルス) 25年間、色々嫌なことばかりがずっと人生の中で連続で続いており、どうするべきか悩んでいます。 長文で 3 2023/02/21 00:12
- 会社・職場 看護師4年目教育放棄3年目で疲れました 1 2022/08/05 14:05
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
梅は海外でも食べられている?梅干しソムリエに梅の実の海外事情を聞いた!
梅の実は、私たち日本人にとってなじみ深い食べ物だ。特に梅干しは、誰もがきっと一度は食べたことがあるだろう。そこで気になるのは、「海外でも食べられているのか」ということ。「教えて!goo」にも「外国人は漬け...
-
イチゴの品種はどうしてこんなに多いの?海外では野菜としてサラダに使われることも!
冬から春にかけて、スーパーや青果店に様々な種類が並ぶイチゴ。以前に比べて生産される期間が長くなったのでは、と感じている人はいないだろうか。実際、継続的に品種改良が行われており、生産時期や味が多様化して...
-
フキノトウ、ワラビ、タラノメなどの「山菜」を若い人は知らない?食べたことない?
春の訪れと共に、八百屋やスーパーには様々な種類の野菜が並ぶ。春野菜といって思い浮かぶのは、「春キャベツ」や「春タマネギ」という人が多いだろう。一方で、「フキノトウ」「ワラビ」「タラノメ」など、かつて春...
-
旬のレモンは香りで選ぶ!青いレモンと黄色いレモンの違いとおいしいレモンの選び方
料理に爽やかな香りや酸味を添えてくれるレモン。ビタミンCが豊富で、抗酸化作用がある優秀な果物だ。旬である今の時期にこそ堪能したいが、個性の強い存在なだけに、どのように取り入れたらよいか悩むこともあるか...
-
カリッ!な食感から、モチッ!な食感まで!美味しくアレンジ自在な今注目の食材とは
今SNSで密かに注目を集めている「ライスペーパー」をご存知だろうか。ライスペーパーとは、お米を原料として作られたベトナムの食材だ。低カロリーで食物繊維を豊富に含んでおり、最近ではダイエット食としても人気...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
私の友人でワーファリン(血液...
-
たけのこのあく抜き後うっかり...
-
たけのこのえぐみが残ってしま...
-
タケノコのえぐ味が、抜けません。
-
知り合いがタケノコ掘りに行っ...
-
キャベツをずっと置いていたら...
-
たこ焼き屋、お好み焼屋のマヨ...
-
ニンニクの辛味を抜く方法教え...
-
たけのこのアク取りについて質...
-
鶏むね肉のマヨネーズ炒めは太...
-
冷凍筍が茶色く変色、、、食べ...
-
タケノコがピリピリして、動悸...
-
あく抜きにミョウバン?重曹?...
-
ゴーヤを使った料理
-
お好み焼き屋さんのマヨネーズ...
-
たけのこが
-
たこ焼きを焼く時の油の種類に...
-
ヘルシオホットクックやクック...
-
1日たった納豆は食べられる??
-
甘いカレーを辛くしたい
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報