dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

いつでも簡単にもてそうなデジカメを考えていすのですが,
いろいろと悩んでいます。

ミノルタのDIMAGE X とか 東芝のSORA など・・・
カシオから6月21日に出る薄いのも気になっています。

DIMAGE Xは,良くないって評判も耳にするし・・・でもあの薄さは良いし
SORAは,やや厚みがあるけど,値段が安い・・・
カシオは,130万画素しかないけどSORAと値段が一緒みたいだし・・・

と色々悩んでいます。
なんでもいいので,何かアドバイス・性能について・使い勝手など
頂けたらと思っています。

よろしくお願いします。

A 回答 (1件)

 今、興味を持っている人が多いデジカメの質問なのに、何時間も回答がないなんて珍しいですね。



 さて、デジカメは全体にコロコロした感じのものが多く、気軽に持ち歩くには向かないと思うのは私も同じです。

 液晶モニターがなければ薄く作れるのですが、そういった機種はいわゆる「おもちゃクラス」になってしまいます。

 そんな中、ご検討なさっている2機種などは、これからの新しい方向を先駆しているように思えますね。

 私は、これからはどんどん薄くなっていくと思います。

 で、いざ選ぼうとすると、機能などが一長一短であることが悔しくて、私もさんざん悩みました。

 なんでもいいということなので、私は主に電池についてアドバイスを差し上げたいと思います。

 私が譲れなかったのは電池です。気楽にたくさんの写真を撮るには電池の入手が簡単である必要がありました。

 つまり、単3型電池を使う機種を選んだのです。

 普段はニッケル水素電池を使っています。また、予備も1組カバンに入れてあります。この2組の電池を交互に充電しながら使っています。

 もし、この2組とも使い切ってしまっても、単3電池なら簡単にお店で買うことができるのです。

 ところが、専用の充電池を使うタイプだと、容量がなくなってしまったらどうしようもないのです。
 予備に買うにしても結構高いですし、簡単にお店で買うわけにもいきません。
 一般の電池に比べてモチがいいのは確かなようですが、それでも私は選びませんでした。

 職場の何種類かのデジカメはすべて専用充電池方式ですが、電池切れにならないようにいつも気を遣います。
 それでも、撮影枚数がかさみ電池切れになってしまったことがあり、そのときは私のデジカメで続きを撮りました。

 単3電池なら、カメラを買い換えるにしてもまた単3を使う機種にすれば、ムダがありませんが、専用充電池の機種は、カメラを買い換えるとまた予備電池まで用意しなければなりません。

 それから、おまけですが、記録媒体は作りがしっかりしたものの方がよいと思います。
 はっきり申し上げますと、スマートメディアはやめた方がいいです。私はこれまで2枚パーにしてしまいました。原因は不明です。
 接点はむき出しですし、薄いのはいいのですがその分ヤワです。何よりスマートメディアの説明書に「消耗品」であることがかかれていることが不安をあおります。

 今の私のデジカメは残念ながらスマートメディアを使う(一長一短の「短」部分です…。)ので、写真を撮ったらなるべくすぐパソコンに移すように心がけています。

 コンパクトフラッシュ辺りが確実なのではないでしょうか?
 
 あ、そうそう、デジタルズームは画質を重視するなら、全くと言っていいほど使い物になりません。
 HPにでも載せる小さな写真にするつもりなら何とか見るに耐えるレベルです。

 それから、これは私だけかもしれませんが、動画はまず使いません。
 ちゃんとビデオカメラで撮った方がいいと思います。

 さんざん迷うのはとても楽しいものですが、デジカメの場合どこかで踏ん切りを付けないと結論が出ませんね。

 是非お気に入りになるモデルをGETなさることをお祈りしています。

 なお、参考までに私のデジカメはオリンパスのC-2です。

 私にはこれでも割と薄い方だと思っているのですが、kantomaさんにとっては「分厚い」部類に入るかもしれませんね。

 ご参考までにどうぞ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お返事ありがとうございます。
全くおっしゃっている通りだと思います。
一様,2年前に買った単三電池対応のデジカメを持っています。
が,なにせでかくて持っていくのが面倒なんです。個人的な理由なんですが・・・

そんなわけで,セカンドデジカメを探しています。

電池のことは,確かに忘れてました・・・

ありがとうございます。いろいろとまた考えます。

お礼日時:2002/05/26 00:59

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!