
ビデオカードについてですが、今、ギガバイトの7600GS
を使用しています。この機会に取替えを検討しております。
RADEONであれば、1950Pro→1950XTという事でここで頂いた
アドバイスを参考にしております。上記のスペック(電圧)では
上記のスペックは私のPCであればどちらがお勧めでしょうか?
今までも増設してきました。
ATIはギガバイトと比較しても劣っている。
とは思わないのですが今までギガバイト社製を使ってきたので
ATIも使ってみたいと思い書き込んだ次第です。
ご教授よろしくお願いいたします。
今日中に購入を検討しております。
1万数千円以内で上記の機種は購入可能でしょうか?
詳しい部分のご教授よろしくお願いいたします。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
>1950Pro→1950XT
>1万数千円以内で上記の機種は購入可能でしょうか?
無理では?リファレンスボードの価格ですが
http://kakaku.com/itemlist/I0550055003N101/
やはり「無理」ですよね?調べてみて分かりました。
改めて価格だけでなく、性能面も少し気にして検討してみよう
と思います。
ご教授ありがとうございました。

No.6
- 回答日時:
No.3です。
>最新機種
GeForce8600ですが性能が高い方の8600GTが7900GSと同等か若干上になるようです。ただ、価格が2万4千円以上はするようなのでDirectX10が必須のゲームをプレイするかもしれないのなら良いですがそれ以外の場合は別に7900GSでも良いような気がします。ちなみにDirectX10対応のゲームで自分が知っているのはMicroSoftのFlight Simulator Xぐらいですね。
>7900GSの方が7600GSからの「乗り換え」としては違和感なく乗り換えても問題ない。
7600GSと7900GSの間には明確な性能差があります。7600GSよりも性能が上の7600GTと比べてもハッキリとした性能差なので今まで快適だったゲームもコマ落ちすることがほぼ無くなるしさらに重いゲームも最高設定で快適にプレイすることが出来ます。さすがに最新の重いDゲームを最高設定は厳しいかもしれませんが今まで一番重いゲームと言われていたバトルフィールド2などまでなら最高設定で快適にプレイ出来ます。
>という事は品番違い。番号違いでも性能に差がある。のでしょうか?
基本的に同じチップを搭載して同じ量のグラフィックメモリを搭載していれば性能的にはほぼ同じで誤差程度の差しかありません。ですが、中にはオーバークロックして性能を向上させているものがありそれらは性能で勝っています。ただ、そこまで大きな差は無いので価格差があることを考えると選択する価値はあまりありません。
>欲を出してもう少し「良いものを」と検討している次第です。
だとしたらRADEON X1950Proの方が性能では上ですね。ただ、RADEON系のグラフィックボードは消費電力と発熱量が大きいのでメーカー製パソコンに搭載するのは少し心配です。出来ればGeForce7900GSか7950GTあたりにした方が安心です。ちなみに質問者さんが使用しているパソコンの情報を見つけることが出来なかったので絶対とは言えませんが高い確率で電源の交換が必要になります。Gatewayのパソコンは高出力の電源を搭載することが非常に少ないのでハイエンドのグラフィックボード(GeForceなら7900以上、RADEONなら1950Pro以上)を搭載する場合は出力が不足します。ケースを開けて確認して出力が450W未満で12Vの合計出力が20A以下の場合は買い替えが必要です。買い換える場合は500W以上を選べば出力が足りないということは無いでしょう。
様々なアドバイスありがとうございました。
色々と検討した結果、7900GTへの乗り換えを目下検討中。
私は静岡に住んでいる事もあり、秋葉原のような所もなく、
近いところでは、ドスパラ静岡店くらいしか見つからないので
PCデポか通販での購入を余儀なくされております
数が多いのは秋葉原である事は十分に分かっているのですが
いかんせん二時間掛けて東京まで。というのもバランス的に
どうかな?とも考えていた次第です。
電力交換についてもリスクを考え、400という数値内で
ボードの交換をしたいと思っております。
ありがとうございました。
No.5
- 回答日時:
No.4
- 回答日時:
急ぐ理由がないのであれば、今日中と言わず、もう2ヶ月待たれることをお勧めします。
Geforce86**シリーズが出てきます。
DirectX10対応の次世代型のミドルレンジです。
そのときには既存のGPUが値下がりしますので、旧世代の高かったモデルを買ってもよし、86**を買ってもよし。
79**シリーズなどは1万円台で処分売りが出てもよさそうな気がします。そのころ、RADEONとGeforceのどちらがよいか比較してもよいと思います。
なんと!最新機種が出るのですか?
それは知りませんでした。
有用な情報ありがとうございました。
後、二ヶ月まってから86シリーズと旧シリーズの視野に入れた
検討をしてみたいと思います。
大変に有用な情報ありがとうございました。
この世界は瞬きをしていると取り残されてしまうのですな
ボードひとつとってもこれだけの速さがあるのですから
十分に検討して納得のいくボードを買いたい。
と考えております。
ありがとうございました。

No.3
- 回答日時:
>RADEONであれば、1950Pro→1950XTという事でここで頂いたアドバイスを参考にしております。
性能的にはミドルエンドのRADEON X1650Proでも上ですよ。ただ、GeForce7600GS以上7600GT未満ぐらいの性能なのであまり効果は無いと思います。
>ATIはギガバイトと比較しても劣っている。
>とは思わないのですが今までギガバイト社製を使ってきたのでATIも使ってみたいと思い書き込んだ次第です。
GIGABYTEはグラフィックボードを販売していますがチップ自体は作ってませんよ。現在流通しているグラフィックボードのチップはほとんどがATiとNVIDIAの2社のものを使用しています。GeForce系はNVIDIA製のチップ、RADEON系はATi製のチップです。NVIDIAは自社ブランドでグラフィックボードを販売していないだけです。
ちなみに最近のグラフィックボードは全てリファレンスの基盤を使用しているので定格の動作クロックで動作している限りは性能差はありません。ただ、メーカー独自のオーバークロックモデルは例外です。あと、使用している部品の品質による信頼性の差は結構大きいです。NVIDIA系ならELSAが最高級品といわれてますが品質的にはそれほど突出しているわけではありません。GIGABYTE・ASUS・LEADTEKなどある程度有名なメーカーが良いでしょう。ちなみに玄人志向は当たりはずれが大きいしその名の通り「玄人」向けなので避けたほうが良いでしょう。
>1万数千円以内で上記の機種は購入可能でしょうか?
不可能です。RADEON X1950Proの最安値が約24000円、X1950XTが約34000円です。ちなみに7600GSから交換する場合は7900GSあたりのほうが安いです。最安値が約21000円ですから。性能的にはX1950Proよりも劣っていますが7600GSからの変更なら十分に体感できるぐらいに性能が向上します。
7900GSの方が7600GSからの「乗り換え」としては
違和感なく乗り換えても問題ない。という事ですね。
私としては安さ(価格面)を最初に言ってしまいましたが
性能面での事を忘れていました。
ビデオボードの場合、対価格が顕著。という事でしょうか?
価格が高ければそれだけの「性能」がある。と見てよいのでしょうか?
メーカーも高級品はそれなりの価格ですよね?
という事は品番違い。番号違いでも性能に差がある。
のでしょうか?
「ずぶすぶの素人」なのでそのあたりの見極めが難しくて
迷っています。
主な私用目的はゲーム。DVD鑑賞。なのですが、
モニターが鮮明であるだけにボードの性能が気になってしまって
いるのです。
今の7600GSでも十分に使えているのですが、欲を出して
もう少し「良いものを」と検討している次第です。
ATIならRADEON X1950Pro。NVIDIAなら7900GSで検討しても
失敗ない。という事ですか後はメーカーですね
GIGABYTE、ASUS、LEADTEK で検討してみようと思います。
ご教授ありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
1950Proは\24000~\35000、1950XTは\34000~\37000位ですね。
7600GSから交換となると1950Proになるんでしょう。
ご教授ありがとうございます。
ビデオボードを初めとするパーツ関連には「ずぶの素人」故
変な書き込みばかりをして申し訳ありません。
更に具体的なアドバイスまで頂きありがとうございました。
さっそく、ネットショッピングで購入したいと思います。
色々な方からのアドバイスありがとうございました。
大変。参考となりました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- CPU・メモリ・マザーボード パソコンでCPUとメモリー、優先は? 11 2023/01/11 17:19
- CPU・メモリ・マザーボード ゲーミングPCのスペック、組み合わせについて PC初心者なので拙い文など箇条書きなどで理解しづらいか 5 2022/04/25 15:35
- CPU・メモリ・マザーボード 安価ノートPC検討で教えてください 7 2022/05/02 09:25
- デスクトップパソコン パソコンの購入で悩んでいます。 8 2023/08/04 10:09
- ノートパソコン パソコン購入に必要なスペックを教えてください 8 2023/06/21 18:56
- ビデオカード・サウンドカード ビデオカードの設定を落として使う場合の、モニター文字のぼやけについて 2 2022/08/22 22:41
- docomo(ドコモ) docomoでの機種変更 Google Pixel 6a 11 2022/11/20 12:22
- ラジコン・ミニ四駆 ★フタバの4PMプロポの機能についての質問です♪ 1 2022/11/09 16:59
- ノートパソコン Windows11搭載パソコン 新規購入にあたって 4 2022/11/09 18:11
- デスクトップパソコン デスクトップPCでゲームをOBSでライブ配信と録画を同時に行うならCPUとSSDはどれがいいですか 3 2023/02/06 22:13
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
PCのグラボ購入について、アド...
-
グラボ選びで迷ってます。 GTX9...
-
AMD Radeon HD 6970M 2GBは…
-
core i7 2600 CPU に耐うる...
-
NVIDIA physXについて
-
GTX150とGTX1050TIの違いはなん...
-
GeForce 6000番台と7000番台に...
-
動画視聴やWebページ閲覧でGPU...
-
PCでゲーム中にだけ現れる雑音...
-
GeForceとRadeonのドライバが共...
-
ゲームでのGPU使用率を上げたい...
-
ベンチマークについて(Cineben...
-
セミファンレスのグラボ(MSI GT...
-
ゲーム中のGPU使用率が低く、CP...
-
ティアリングの直し方
-
GTX1080とRTX2060ってどちらが...
-
GA-5200X/PCIが動きません。
-
グラフィックボードと画像入力...
-
特定のゲームに対して特定のGPU...
-
GPUのファンスピードが正常に認...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
PCのグラボ購入について、アド...
-
RTX4060Ti 16GB と RTX4070 12G...
-
OpenGLとRadeon
-
pc詳しい人に質問です。GTX1660...
-
GALLERIA RM5R-G60S GTX1660Sup...
-
Radeonへの乗り換えについて
-
2Dの性能について、
-
GeForce8400GSの性能について
-
RTX3060tiとRTX3070だと、総評...
-
どちらが高性能か教えてください。
-
ノート型パソコンに、NVIDIA® G...
-
7600GT SLI
-
NVIDIA physXについて
-
RTX3060(12GB)とRTX3060Ti(8GB)...
-
キャプチャカード、どちらが良...
-
ELSAのQuadroを買おうとしてい...
-
ビデオボードは何を選べばよい...
-
NVIDIA GeForce 940MXとNVIDIA ...
-
性能あがる?
-
マインクラフト影mod Quadro GT...
おすすめ情報