AIによる投稿内容の自動チェック機能のリリースについて

転職活動中です。
求人を出している会社のホームページなど沢山見ていますが、思ったことがあります。

小さい会社だからかもしれませんが、ホームページを持っていない会社ってどう思いますか?
今はインターネット社会でホームページを持っている会社が当たり前になっているなかで、もっていないだけで、何か心配です。
特に、営業の会社で商品の宣伝や告知にはHPは最も安い広告手段だと思うのですが・・・
カタログなどもHPにUPしておけば格安と思うのですが・・・

HPが無いだけで、「その会社、大丈夫?」とか、友人に言われてしまいました。

ご意見いただきたいのですが。

A 回答 (8件)

そんな会社、ごまんとあります。


むしろ、無い方が多いですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

aya-uさま、書込みいただきありがとうございました。

確かに大企業から、中小企業まで無数の日本の会社の中でHPを持っている会社は一握りかもしれませんね。
確かに持っていない会社の方が多いですよね。

参考になりました。ありがとうございました。

お礼日時:2007/02/27 22:29

r921rさん、はじめまして。


確かに今はかなりの企業が自社のHPを持っていますね。会社概要や製品情報を得るには手軽で便利ですし、万人に開かれた自己アピールの場です。

でも、コムサ・デ・モードでおなじみのファイブフォックス社のようにネット上の宣伝活動をほとんど行わない大企業も存在します。
逆に、HPはあるけれど最終更新から半年以上経過していて何だか杜撰な雰囲気を醸している企業も多数あります。
HPだけは立派、という企業は更に多数でしょう。

様々な数字から業績を判断するのはもちろんですが、結局はコンタクトを取ったときの会社の対応や電話時の話し方からr921rさんが自分と相性が合いそうだと判断したところに決めたらいいのでは。
HPがないだけで選択肢から企業を外す必要はないと思いますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

gostosoさま、書込みありがとうございました!

「ネット上の宣伝活動をほとんど行わない大企業も存在します・・」
大企業でも結構あるのですね~

全く更新していない会社などは、会社自体が結構「だらしない感じ」も受けますよね。
HPだけは派手な会社も多く見受けられますね。

HPだけでは判断できませんね。やっぱり、コンタクトした感じや、面接時の対応、会社の雰囲気、など全体で判断する事が必要ですね。

参考にさせていただきます。ありがとうございました。

お礼日時:2007/02/27 22:24

仰るとおり、自社ドメイン名、できればJPドメインでなく、きちんとCO.JPドメインを取得している会社は信用がある程度置ける会社という風潮はあります。

が、まだまだ一部のIT知識層での意識であって、全体の風潮ではありません。過渡期ですね。

仕事でそういう商売をしていますが、いまだに自社ドメインが月額数千円で簡単に取れることをご存じない中小企業も多いです。
ですから、現時点でドメイン名が無いことが信用置けない会社ともいえないですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

dkbさま、書込みありがとうございました!

自社ドメインが数千円程度で・・・そんなに安いものなのですか?
お詳しいですね~私も何十万はかかるものだと思っていました。知りませんでした!

ご存じない会社もたくさんあるのですね。
まだまだ自社HP立ち上げは大変な費用がかかるとの認識の方が多いのでしょうね。

HPの有無だけで信用の有無の判断は出来ませんね。
参考になりました。ありがとうございました!

お礼日時:2007/02/27 22:12

私の経験した会社の話ですが、その会社はHPは一応有ったのですがとても貧弱なHPでした。


で、入社した(派遣)ところ、パソコンの活用と言う点ではとても遅れており、普段パソコンで仕事を処理する事が多かった私としては、
廻りに合わせて仕事しなくてはならず、とても不自由な思いをしました。
データの集計とか、書類の作成、連絡事項の伝達・・・パソコンを活用すれば何でもない事を昔ながらのやり方で処理するので、
パソコン依存症に近い私としては、イライラが募りました。
あまりにパソコンの使用が日常化した生活をしていると、パソコンを活用しない会社に入った時、その違和感に悩まされるかも知れませんね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

lafojiさま、書込みありがとうございました。

この経験は実は私もあります。
OA関係全般に対して会社全体が弱く、全体がアナログなんですよね。
顧客もPCにて管理していなくて、お客様カード等に手書きで対応内容を記入していました。
そのカードが無ければ全く対応が出来ない・・・
HP立ち上げるか?不要かで、社内で検討していました(お金もかかる事ですし・・・)

HPが無い会社はこの可能性も有り得ますね。

参考にさせていただきます。
ありがとうございました。

お礼日時:2007/02/27 22:05

HPの有無と会社の業績には全然関係が無いと思います。



質問者様の業界とは一致しないかもしれませんが、
以前取引のあった、その業界では「超」が付くような優良企業が、ホームページを廃止した事もありました。理由はホームページを持っていることで、その会社が得意とする部分以外のところからの問い合わせが多くなり、取引上の会社見学依頼が増え過ぎたために本来業務にも影響が出てきたため、それと業務上の秘密を要する部分が多かったのでホームページを廃止したそうです。

その会社が本当はホームページを作りたいのに作れないのであれば、多少心配がありますが、必要も無いのにホームページを無理に用意するのは無駄なような気がします。逆にホームページがあっても、会社のホームページを何年もほったらかしになっている企業のほうが「この会社大丈夫か?」と思ってしまいます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

zenkindさま書き込みありがとうございます!
「超」優良企業でもHPを持たない・・・との書込みに興味深く読ませていただきました。

こんな例もあるのですね~確かにその会社にアクセスしやすい環境になりますから、様々な問い合わせが多くなって対応するのも大変になる事も想像がつくような・・・(訪問者や売り込みも多くなる?)
「業務上の秘密を要する部分・・」こんな理由あるのですね。

HP持っていても全く更新していない会社ならHPが無いほうがマシですね。
参考になりました!ありがとうございました。

お礼日時:2007/02/27 21:58

はじめまして。



今どき自社ホームページのない会社なんて…。
当然の疑問ですよね!
ましてやインフラも整った現在だと数十万円もあれば
簡単なサイトはできてしまいますし。

考えられる理由としては…
・必要がない(クローズドマーケットで新規開拓する必要がない)
・掲載できない(怪しい業種もありますから)
・Webを活用するという発想がない(意外と多いです)
・本当に制作するのが困難(ヤバイですね)

ざっと思い浮かぶ限りですがご参考までにどうぞ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

panda_freaksさま返信ありがとうございます!
確かに最近は会社の事業内容や商品を調べるのはほとんどがHPからが多いので・・
実際に転職活動してHPが無い会社の存在に戸惑っていました。
また、質問にも記載しましたが友人にも「その会社大丈夫?」なんて言われてしまい・・・

ご指摘の中でも、「新規開拓する必要」が有ってもHPが無い会社もありますよね~

ご意見参考にさせていただきます。
ありがとうございました。

お礼日時:2007/02/27 21:51

今はwebサイトぐらい誰でも作れますので、「何故無いの?」と考える人もいるでしょうが、だから作らない、という考え方もあるかもしれませんよ。


まあ、webは取引先相手以外にも消費者やユーザへの情報公開の意味もありますが、更新頻度が極端に低い会社HPだったら意味無いですし、会社の業務内容や信用は他にも判断する材料がありますので、それだけの理由で×と考えるのはどうなんだろう?と思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

j-h-smithさま、書込みありがとうございます。
たしかに、広い意味での情報公開の場所でありながら、全く「更新」していない会社なら、逆効果でHPが無い方が潔い感じがしますね。
全く更新していない会社は、現在、「会社は存在しているのか??」心配になりますね。
HPを造ることは、更新する事でもあるわけで、更新の手間や経費を考えての事かもしれませんね。
ありがとうございました!

お礼日時:2007/02/27 12:21

HPだけで実態のない会社もなかにはあるでしょう。


最後は人対人です。HPがないからといって会社の信用とは無関係でしょう。と思います。
高い買い物ほど、「人から買う」と言います。「HPから買う」なんて聞いたことないです。この意味をじっくりと考えれば答えが出てくるでしょう。
「人から買う」のは当り前だ何て言わないでね。「会社から買う」に対の言い方だから。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

isoyujinさま書込みありがとうございました!
確かにHPだけで全てを信用はできませんね。
「HPから買うのではなく、人から買う」のが本来の取引であり、信用ですよね。
あまり派手な仕掛けのあるHPや広告などは逆に怪しい印象すらあります。
ただ、HPがその会社の商売の「玄関」になるので、HPでたくさんのお問合せを頂き担当者が伺う。そこからが本来の「人対人」の信頼、信用になると思うのです。
「どうして玄関をつけておかないのかな?」と、思ってしまったので書込みしました。
ありがとうございました。

お礼日時:2007/02/27 12:10

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!


人気Q&Aランキング