
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
問題を探してみましたが,要するに有効数字の問題ですよね.
全く自信なしの参考意見です.
掛け算割り算はともかく,足し算引き算は桁落ち等で
有効桁数が変わってしまったりとめんどくさいです.
今の場合は大きい数字に指数を合わせて
1.00×10^3 - 1.00
= (1.00 - 0.0100)×10^3
= 1.00×10^3
とするのが普通だと思います.
ただ,1.00×10^3 が 995~1004 の範囲にあり
1.00 が 0.995~1.004 の範囲にあることを考えると
1.00×10^3 - 1.00
の取りうる範囲は
993.996~1003.005
となり,中心値は
998.5005
になります.
と考えると 999 の方が近い.
こんな感じで足したり引いたりで桁が変わるときの
有効数字の話は結構面倒です.
また,出題者の意図を考えると
1.00 - 0.0100
のように小さいものを引いたときに
元の数字はほとんど影響を受けないから
1.00
のままであることを理解しているかどうか見たいなら,
わざわざ有効桁数を3桁にせず,
1.0×10^3 - 1.0
でもよいわけです.
受験生がそこまで桁変わりまわりの
有効桁数の取り扱いに慣れてなさそうな現状を考えると,
999という解答を期待して問題を作ったが
ややこしいことになってしまった,
という感じもしますが…
参考までに.
この回答へのお礼
お礼日時:2007/03/01 21:15
問題を載せていませんでしたが、探して回答していただいて本当にありがとうございます。
代々木の解答も見てみましたら999でした。
大手の予備校でも解答が分かれるくらいなので有効数字は難しいですね(泣)
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 予備校・塾・家庭教師 身長187cmです。 理系で、河合塾夏期講習の共通テスト地理Bのテキストを9割は解けるようにした状態 5 2022/08/24 16:31
- 大学受験 医学部/名古屋/駿台・河合塾 名古屋で1年浪人を考えています。 志望校は岐阜大学医学部医学科です。 4 2023/03/10 15:06
- 大学受験 名古屋大学医学部医学科に行きたい高3です。 全統記述模試の偏差値は38しかなく、現役での合格はどう考 2 2022/11/03 21:07
- 大学受験 物理についてです。 模試や赤本を解いてて、見たことのない装置や、知ってる装置同士が合体した1つの装置 1 2022/11/11 20:31
- 予備校・塾・家庭教師 【至急】塾講師の方、助けてください。 塾の問題集の答えが貰えません。 新中学二年生です。個人塾に通っ 1 2022/03/25 00:31
- 大学受験 近畿方面の私大を共通テスト利用で考えているのですが、合格判定は駿台、河合塾等の中で、どの判定が1番信 2 2023/01/18 21:28
- 発達障害・ダウン症・自閉症 中学の時にIQ82の境界知能と診断されました。 今の私も、やはり境界知能でしょうか? そしてこれは、 3 2023/02/19 00:37
- 大学受験 名城大学に行きたいです。 理工学部の電気電子科に行きたいです。 河合塾の記述模試は全国偏差値52.5 1 2022/10/29 22:37
- 大学受験 名城大学について質問です。 今年、名城大学を受験しようと思ってます。 そこで質問です。 名城大学にど 1 2022/12/22 23:42
- 大学受験 高2旧帝大志望です。共通テスト数学のアドバイスください泣 2 2022/12/14 19:32
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
入力容量(Input Capacitance)...
-
等価雑音電力の値について
-
画像における雑音の評価につい...
-
ウィルキンソン型分配器について
-
クレーンでのCFブレーキとな...
-
複数のシリンダーの同調化にコ...
-
順列、4桁の整数をつくる問題
-
油圧装置のエアーブリーザーに...
-
SPI 非言語の問題です
-
モータの巻線係数って何でしょ...
-
オシロスコープから位相差を求める
-
教えてください。
-
電験三種の電力で、水車発電機...
-
反転増幅回路の周波数特性の理論値
-
比例する
-
ローパスフィルタのインパルス応答
-
ダイオード1つの半波整流回路と...
-
矩形波のスペクトラムについて
-
自動制御で言う【遅れ】とは。
-
整合フィルタ(matched filter)...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
等価雑音電力の値について
-
入力容量(Input Capacitance)...
-
ウィルキンソン型分配器について
-
PLLでのクロック分周について
-
SNR測定方法の差分法について質...
-
用語の使い方について(サンプ...
-
雑音指数の疑問(その3)・過...
-
9進カウンタ作製
-
主増幅器と前置増幅器について
-
制御 定常状態の判別
-
クレーンでのCFブレーキとな...
-
SPI 非言語の問題です
-
複数のシリンダーの同調化にコ...
-
順列、4桁の整数をつくる問題
-
物理の波についてです 時刻12/8...
-
互いに素と負の数
-
モータの巻線係数って何でしょ...
-
火力発電 蒸気タービンのMSV、C...
-
音声波形を表示する
-
二つの波形の合致を調べる方法は?
おすすめ情報