dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

スーパーカブやリトルカブなど、カブは今も人気ですよね。

そこでお聞きしたいことがあります。
◎燃費などの構造以外で、カブの素晴らしい所を教えて下さい。
 (例えば、スタイルデザインやカスタムパーツなどに関して)

◎逆に、まだここは改良が必要だと思う所を教えて下さい。
 (これが足りない!とかこれが負けてる!など)

上記のカブに比べてスタイリッシュになった
ハンターカブやDAXも人気ですが、これらについてはどう思いますか?

学校の課題のアイディア参考にしたいので気軽にバンバンお願いします。

A 回答 (2件)

○良い


とにかくエンジンまわりは頑丈ですね。営業時代10年ほど乗ってましたが、恐ろしいほど頑丈です。何度倒しても、コケても回り続けるエンジン。誕生から歴史が長く、パーツも豊富で、前の勤務先では、故障車3台から良いトコだけとって1台組んだりしました。ゾンビのようなバイクです(^_^;)
どノーマルで今時原付で70km出せるのはカブだけでしょう。(振動は
すごいけど)

×悪い
昔ながらのメッキ部分。価格を抑えているのでしょうけど、よく錆びます。
タイヤが細く、不安定。コーナリングの安定性が低い。(倒し込むバイクじゃないですけどネ)
よくパンクする。
ヘッドライトが暗い。
スタートの出足が悪い。(仕方ない部分かな…)
石油ストーブみたいな燃料タンク。
真冬はよーく暖気しないと途中でエンジン止まる。(最低5分は必要)
誤って3速から1速に入れるとタイヤがロックし死にそうになる。
雨中走行した後、ブレーキがキーキー鳴る。
などなど。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

◎×でわかりやすく答えてくれてありがとうございます!
デザインに関しては何かありませんか?

お礼日時:2007/02/28 21:31

#1の方の補足を


タイヤ径が大きいので、未舗装道路も苦にしない。スクーターでは無理な歩道の段差も越えられる。
・パンクをしても空気が抜けないチューブを使っている。(ただし修理の時に自転車屋が真っ黒けになるので文句を言うw)
・細いタイヤなのでパンク修理は自転車屋で出来る。
・自分の場合は真冬でも暖気なしで安定して走る。(大昔のワーゲンの広告コピー「空冷だから走りながら暖気でsき」)
・>誤って3速から1速に入れるとタイヤがロックし死にそうになる。
 ↑はないです。止まっているときは3速から1速に入りますが、走っているときは3速から1速には入りません。ニュートラルに入る。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

それぞれ使っているバイクによっても違いがあるのでしょうね、
ありがとうございます。

お礼日時:2007/02/28 21:32

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!