
こんにちは。
2年間勤めていた会社を退職しました。次の会社はまだ決まっていません。親には心配かけたくなかったので内緒にしています。
ちなみに親とは離れて暮らしていますが、住民票の異動はまだ行っていません。
そこで、退職後の色々な手続きを行う中で、書類などが実家に届いて会社を辞めたことがバレてしまわないか心配になったので相談させてください。
まず最初の手続きとして住民票を今住んでいる市へ移し、その後に国民年金や国民健康保険の加入手続きをすれば、書類やカード、請求などは今住んでいる住所にすべて来ますでしょうか?
それらの手続きを行うことで、実家にいる両親に何か分かってしまうことはあるのでしょうか?住民税のほうは会社から今住んでいる住所の方に送ってもらうので大丈夫なようです。
なるべく早い内に次の就職を決めて落ち着いたら両親に話すつもりです。
勉強不足ですみません。
よろしくお願いします。
A 回答 (1件)
- 最新から表示
- 回答順に表示

No.1
- 回答日時:
公的な書類は、手続きをとれば現住所へおくってもらうことができます。
それよりも、会社によって違うのですが、保証人を立てている場合、保証人へ連絡が行く場合があります。
私の親が知人の就職にあたって保証人になったことがあったのですが、転勤や退職の連絡が会社からきていました。本人からは何の連絡もありませんでした。
アドバイスありがとうございました。
今日住民票を異動したので、諸処の公的な手続を行いたいと思います。
会社の方には保証人にはなっていないようなのでその辺は大丈夫かと思います。なるべくベレないよう…早く再就職できるようがんばります。
どうもありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 転入・転出 転出届 退職 国民健康保険証について質問です。 今年3月いっぱいで今の職場を退職することになりました 1 2023/03/20 07:37
- 引越し・部屋探し 世帯分離について 1 2023/05/24 20:10
- 戸籍・住民票・身分証明書 世帯主の身元保証人は誰なんですか? 4 2022/10/01 13:49
- 戸籍・住民票・身分証明書 世帯主 住民票 住所 の違いを教えてください 3 2022/10/01 13:58
- 就職・退職 無知で恥ずかしいんですが、教えてください。 初めて転職するのですが、試用期間に国民健康保険に加入する 3 2022/10/01 23:03
- 雇用保険 失業保険申請のタイミング 5 2023/04/13 08:19
- 転入・転出 退職、転居、住民票について質問です。 現在の職場を今年の3月いっぱいで退職することになりました。 現 2 2023/03/04 15:09
- 団地・UR賃貸 【 緊 急 】神戸市:市営住宅への応募について 2 2022/11/07 17:42
- 戸籍・住民票・身分証明書 離婚後の妻側の籍や扶養などについて。 2 2022/03/22 15:45
- その他(ニュース・社会制度・災害) 戸籍、転居届、国民年金、障害年金 ことごとくを教えてください 1 2022/10/07 17:59
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
社会保険資格取得の取り消しに...
-
楽天カードネットキャッシング...
-
厚生年金と国民年金の二重取り?
-
奨学金の連帯保証人について
-
水道料金がクレカ払い指定なの...
-
マイナンバーと紐づけされてい...
-
確定申告で親を扶養にする(母...
-
主人が70歳にして 会社員にな...
-
年金手帳の再発行
-
ショートメールで届いたんです...
-
「手続きを行う」について
-
JCBプレモカードについて
-
一日分だけなのに国民年金を払...
-
年金生活者です。扶養家族にな...
-
国民年金の2年前払いに関する...
-
新卒で入社した場合、国民年金...
-
バイト先で年金番号提出があっ...
-
質問1 障害福祉は何で手続きが...
-
引っ越す前にやるべき手続き教...
-
社会保険の被扶養者について
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
社会保険資格取得の取り消しに...
-
夫の扶養に入るため社会保険か...
-
6月末で退職します【厚生年金...
-
免税のお金が返金されません
-
広島県民共済に加入している人...
-
社会保険労務士しかできない仕事
-
親に内緒で転職したいのですが
-
健康保険任意継続
-
5日以内!?社会保険の加入手...
-
マイナンバーと紐づけされてい...
-
みずほ銀行のキャッシュカード...
-
国民年金の支払いと失業届につ...
-
年金手帳の紛失と、国民保険第...
-
従業員を雇った場合の『健康保...
-
新NISAについて質問です。 現在...
-
健康保険証をなかなか発行して...
-
国民年金から厚生年金へ
-
ATM使える時間は正確には、...
-
国民年金第3号への手続きを忘れた
-
グリーンシートの上場廃止の可...
おすすめ情報