アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

10Dを使っています。

24mm-70mmのレンズを使うとして、
真正面の小物を40mmの焦点距離で撮影するとします。

40mmの状態でピント合わせをするより、
70mmまでズームして、マニュアルでピント合わせをしてから
40mmまで引いて撮影すれば、いい感じにピントがパッチリあっていると思います。

テレ端にてズームをしてピントを合わせて、ワイドへ引いてもピントは合っているというのは、思い違いではなくて、実際にピッタリピントが合っているのでしょうか?


また、使っているレンズが、AFにて的確にピントがあっているかどうか
確認する方法はどのように行えばいいでしょうか?
(AFがずれるという事例はカメラのせい?レンズのせい?)

A 回答 (7件)

No.2です。



>しかし定規は縦線がたくさんあるのですが、目的の場所をど真ん中ににして、AFするときちんと目的の場所をAFしてもらうには、太い線を引かないといけないのでしょうか?

AFフレームにも大きさがありますから、直接定規の目盛りに合わせたのではどの線にAFが
フォーカスしたのか分かりません。
実際には、目盛りにAFするのではなく、別の被写体を用意する必要があります。
以下のサイトの方がイメージとして分かりやすいでしょうか。
# http://shindo-s.com/ending/end8_0211.html#Anchor …

メーカにある実測機も似たような仕組みです。
AF精度を確認するときに、前後のどちら方向にどれだけズレているか定量的に知ることが出来ます。
AFにはフラツキがありますから、最近接側と無限遠側からの両方を何度か繰り返してバラツキの
傾向も是非見てください。
また、これで実際に望遠側と広角側でピント位置を確認されると良いでしょう。

電球や蛍光灯など、光源によってもピント傾向が異なることも報告されています。
できるならば太陽光の下でテストされると良いかと思います。
    • good
    • 1

No.4 の補足回答



>親指AF(カスタム機能)を使った方がやりやすいでしょうか?カスタマイズ機能は自分に縁がないような気がして気にしたこともありませんでした。

親指AFは、AFロックボタン(*印のボタン)の機能を、*ボタンを押した時のみAF作動に入れ替えるものです。
例えば、置きピンと呼ばれる撮影技法で、AFとAEを個別に決めたい時に有効です。
詳しくは、使用説明書のP142~143を参照して下さい。

>ついでの補足質問で申し訳ないのですが、
MFでジャスピンな状態で撮影したときに、データを見ると、ピントがあっていない、ということなんてありえるのでしょうか?
(MFでピント合わせがもっとも完璧な方法であるか?という確認です)

PCでpixel等倍に拡大して確認する方法が一般的です。
撮影方法は、No.6さんの回答を参考にして下さい。
    • good
    • 0

若干コメント



#2さん紹介の方法で、ピント精度を見るときには、定規のすぐ横にピントあわせようの被写体をおくことになるかと思います。(紹介URLでもそのようになっているようです)

ズームレンズとバリフォーカル/バリフォーカスレンズ
広い意味でのバリフォーカルレンズは「焦点距離を可変にできるもの(可変焦点距離レンズ)」を指し(ということは、ズームレンズも含んでいる)
その中で、「(実用の範囲内で)ピント位置を変えずに焦点距離が変えれるもの」がズームレンズ
ズームレンズでないもの「焦点距離を変えるとピント位置が変わるもの」を(狭い意味での)バリフォーカルレンズ
と称するようです。

MFとAFでのピント精度
「MFでジャストピント」というときに、何で「ジャストピント」を確認したか、に依存するかと思います。
ファインダースクリーンでピントを確認する場合には、ピントの山を確認しやすいファインダー(スクリーン)か否か、ファインダースクリーンの位置精度(位置がずれていると、ファインダーでは合っていても、実際に撮影するとピンボケになる、ということがおきます)の影響が出ます。
望遠側にしてAFでピントあわせ、その後MFにして、広角側に移動という手法なら、#2さん回答にあるように、そのレンズのピント位置移動の大小に依存することになるかと思います。
    • good
    • 0

既に他の回答者さんの解説どおり、AFズームレンズは、正確にはバリフォーカス(多焦点)レンズですか、さすがにLレンズは焦点移動も極力抑えられていますので、質問者さんのような使い方で実用上問題なければ、それも有りだと思います。


ただ、注意すべきは、シャッターボタン半押しでAF、AEともロックされるので、親指AF(CFn4-2)を使うのも一法かと思います。
また、中央のAFセンサーで測距後、構図を変更すると「コサイン誤差」が生じます。
AFのピント確認は、ZoomBrowerEXでAFフレームを表示させ拡大表示させるのが良いと思います。

この回答への補足

私の撮影方法は、
1:テレ端にズームリングを回す
2:AFを作動させてピッとピント合わせを行う
3:AFからMFにスイッチを変更して
4:ズームを目的の画角になるまで引く
5:そのままMFの状態でシャッターを切る

という方法を使っています。
親指AF(カスタム機能)を使った方がやりやすいでしょうか?カスタマイズ機能は自分に縁がないような気がして気にしたこともありませんでした。

使用レンズは、24-70mm F2.8です。
あまり関係有りませんが、一度キャノンにオーバーホールしました。

ついでの補足質問で申し訳ないのですが、
MFでジャスピンな状態で撮影したときに、データを見ると、ピントがあっていない、ということなんてありえるのでしょうか?
(MFでピント合わせがもっとも完璧な方法であるか?という確認です)

補足日時:2007/03/01 18:59
    • good
    • 0

ズームレンズでのピント合わせは、昔(銀塩MF時代)はご質問文のようにしていましたし、確かにピントも合っていました。

ところが、最近のレンズではそうならないことがあります。

実は、焦点距離を変えてもピント位置の変化しないものを「ズームレンズ」、ピント位置の変わるものを「バリフォーカルレンズ」と呼ぶそうですが、最近のレンズでは、まとめて「ズームレンズ」と称していてるようなのです。
ですから、テレ端で合わせて引いていくというテクニックは、レンズによっては使えないことになります。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%86%99%E7%9C%9F% …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

wiki見てみました。基本的な事がたくさん書かれていて勉強になりました。

お礼日時:2007/03/01 18:55

ズームで望遠側でピントを合わせ広角側へ引いたときにジャスピンかどうかはレンズに左右されます。


…と言いますのは望遠側と広角側でピント位置が異なるレンズが存在するからです。

通常、可変焦点レンズを設計するとたいていの場合、望遠側と広角側でピント位置が異なるんです。
これを補正するために、一眼レフ用交換レンズでは光学補正式と機械補正式、一部に電子補正式
が用いられます。

しかし残念ながら、光学補正式は完全に補正出来ず、機械補正式も高度な三次元機械補正なら
理論上、完全補正も可能なのですが、コストの都合上、現実には若干ピンズレが残ります。

それでもズーム比の小さなレンズは比較的望遠側と広角側のピンズレが小さいです。
ものによっては、ピンズレ(錯乱円)の拡大がズーム比を下回るようなものは望遠側でピントを
合わせた方が精度が高く、特に昔のMF時代には多用されたテクニックです。

しかし残念ながら、現代ではあまり使用されないテクニックです。
前述のように特に高倍率ズームでピンズレが大きく見受けられるからです。

定量的なピント精度を求めるには以下のサイトを参考にされると良いのではないでしょうか。
# http://komin1.cool.ne.jp/focus/focus.htm

カメラ側に原因がある場合とレンズ側に原因がある場合の2つがあります。
一般にカメラ側原因の方が多いのですが、レンズ側のレンズ位置検出環のズレ等による
ピンズレもありうるようです。

この回答への補足

サイトを参照してみました。
定規を斜めにして、目的の場所でピント合わせをするという方法はなるほどと思いました。
しかし定規は縦線がたくさんあるのですが、目的の場所をど真ん中ににして、AFするときちんと目的の場所をAFしてもらうには、太い線を引かないといけないのでしょうか?

補足日時:2007/03/01 18:56
    • good
    • 0

ピントを合わせてズームしたときにピントを保持するレンズとずれるレンズがあります。



テレ端でピントを合わせワイド側にズームすると、被写界深度の関係でピントが多少ずれていてもピッタリに見えます。
実際合っているかどうかはPCで拡大表示しない限り分からないレベルだと思います。
逆にワイド端でピントを合わせ、テレ端にズームするとどうなるか試すとおもしろいですよ(^^;


>AFにて的確にピントがあっているかどうか確認する方法
BreazeBrowserという有償ソフトを使用すると、画像上にAFポイントを表示しどのポイントで合焦したか確認できます。

AFセンサーはカメラボディにあるのでピントがずれているとしたらAFセンサーの精度の問題だと思います。
特にEOS 10Dはデジタル一眼大ヒットの火付け役的存在ですから、その後のAF精度向上の礎になった機種です。現行機種と比較するとAF精度は良いとはいえないでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど、ズームの場所でピントがずれるレンズがあるのですね。
私の使っているレンズは、24-70 F2.8L と 16-35 F2.8L なのですが、これは該当するレンズかわかりますでしょうか?
前者でいつも小物を撮影していますが、大丈夫なような気がしていますが、
素人判断なので、絶対的にそうかとは自信がありません。

お礼日時:2007/03/01 18:53

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!