dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

民間に勤務する1市民です。

夕張市が財政破綻しました。ここに勤務されていた公務員の方々の身分はどのようになったのでしょうか?

身分は保障されたままなのでしょうか? 一般企業が倒産を被れば、そこの社員は今まで通りの身分が保障されないことは想像出来ます。

公共組織の倒産の場合そこの職員が身分を失うとはにわかには信じられません。それ程私の頭の中では公務員の安定性が染みついています。

どのように扱われたのでしょうか?宜しくお願いします。

A 回答 (3件)

こちらの夕張市のHPに「夕張市財政再建計画素案」(PDFファイル)が掲載されています。



 ・http://www.city.yubari.hokkaido.jp/cgi-bin/odb-g …  夕張市

 こちらの記事によると,支出減に関しては『小中学校や市の支所を統合』『今年度当初269人の市職員(消防職員を除く)を09年度当初までに134人、10年度に103人と半分以下に減らす』『職員給与を平均30%カットするなど人件費を大幅に抑制』『投資的事業は災害復旧など必要性の高い事業を除き行わず、市の単独事業も廃止』だそうです。

 一方,収入増に関しては『市民税の年間500円引き上げ』『ゴミ有料化』『下水道使用料▽公民館など施設利用料▽保育料▽敬老パス--をそれぞれ値上げ』等があるそうです。

 ・http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070228-00000 …
  Yahoo!ニュース

参考URL:http://www.city.yubari.hokkaido.jp/cgi-bin/odb-g …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答有り難うございました。

URLとても参考になりました。回答者さんの内容から推測すると、夕張市は行政がスリム化して今後良い方向に回り始めるようにも感じてしまいます。

将来行政再建のモデル市になる可能性を持っているようにも感じました。

有り難うございました。

お礼日時:2007/03/01 20:12

「どのように扱われたのでしょうか?」



A 人員削減がなされ、希望退職者数が当初の見込みを大幅に上回り、逆に行政サービスに支障をきたさないかとの記事を見ました。
財政が破綻し、小・中学校の減少、行政サービスが信じられないほどカットされ、多くの公務員が逃げ出したのだと思います。
※夕張でそれほど多くの就職口があるとは思えません。
記憶では部長職全員が早期退職を希望しました。


「公務員の方々の身分はどのようになったのでしょうか」

A 残った方は今まで通り公務員です。身分は変わりません。仕事量が一気に増えるでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答有り難うございました。

>行政サービスが信じられないほどカットされ…

お金が無いのですから当然ですね。どの家庭もお金が無ければ信じられないほど切りつめて生活しています。

今までの野放図なお金の使い方こそ「信じられない」と言う形容詞をつけたくなります。

>部長職全員が早期退職を希望しました

税金で多額の給与が支払われている部長職以上がいなくても市は機能できるという事をきっと示してくれるのでは無いでしょうか?

>残った方は今まで通り公務員です。身分は変わりません。仕事量が一気に増えるでしょう

一気に増えるというより民間並になっただけだと思います。

有り難うございました。

お礼日時:2007/03/01 20:05

そうとう人数が整理退職扱いになるようです。

まずは希望者を募って、というところみたいですが、給料が大幅に削られるみたいなので、募集している以上が退職希望を出しているようです。

さて、その1市民のchipndaleさんにお伺いしますが、
>そこの職員が身分を失うとはにわかには信じられません。それ程私の頭の中では公務員の安定性が染みついています。
これは全員クビにしろとのことでしょうか?
とすれば、行政サービスは誰がやるのでしょうか。全員、自己責任でごみ収集から生活保護から市民で分担して行うんでしょうか。

私は夕張市民でも夕張市職員でもなく、全く縁もありません。だからとやかく口を出すことではないと思いますが、あえていえば、そういう状況を作り出した市長や市議会議員を選んだ自分たちにはまったく責任はないとお考えになるのでしょうか。
そういうつもりはないかもしれませんが、公務員批判ばかりでおわっては、ちょっとかっこ悪いです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答有り難うございました。

>そうとう人数が整理退職扱いになるようです

他の方の回答を参照すると最低限の市民サービスは実施されているようですね。裏を返せば、市の機能は今いる最低限の人数で十分まかなえることの証明になっているのではないでしょうか?

>全員クビにしろとのことでしょうか?

論理に飛躍があるようです。私の質問からこの結論は出てきません。

>行政サービスは誰がやるのでしょうか。全員、自己責任でごみ収集から生活保護から市民で分担して行うんでしょうか

私は本当にごく限られた機能(例えば軍備とか外交とか)を任せられた小さな政府は必要と思います。しかし回答者さんが言う自己責任でやるというのは私にとっての理想の姿です。

ゴミ収集も学校運営も十分民間で可能な事と考えます。受益者である市民がコントロールすればよいだけの話です。もちろんシステムは今のままというわけにはいかないでしょう。十分考慮する必要があるとは思いますが…
生活保護の民営化は私にはイメージがわきません。行政がするしか無いのかもしれませんね。

私は今行政がやっている多くのことは受益者負担が徹底されれば民間で済むことと思っています。

>そういう状況を作り出した市長や市議会議員を選んだ自分たちにはまったく責任はないとお考えになるのでしょうか

市長及び議員の選出については我々市民に選択する余地があります。ですから財政破綻に手を貸した議員を選出してきた市民が責任を負い借金を返済していくべきと考えます。

しかし一人一人の公務員の選択について我々一市民はほとんどタッチすることができません。一部の公務員の方ははコネという公務員として最悪の方法で選出されているようです。

>公務員批判ばかりでおわっては、ちょっとかっこ悪いです

私の様な態度はかっこわるいですか。それもやむ負えませんね。私は納税者の一人として公務員の方々を今まで通り批判していきたいと思います。

有り難うございました。

お礼日時:2007/03/01 19:51

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!