
以前はよくバイクでツーリングをしていたのですが、昨年冬に結婚し、
ライフスタイルも変わり、あまり乗らなくなりました。
といっても、バイクは本当に、大好きなのですが。
新居にガレージがなく、バイクをおけないこと(今は実家のガレージに置いています)。
家事と仕事で、あまり時間がないこと。
できれば妊娠を希望していること(これが決定的かもしれません)。
バイクを手放す時期が、そろそろ近付いてきたのかなと、感じています。
一度降りても、ライフステージが変われば、また乗れるときはくるのでしょうが。
愛車を手放すことを考えると、胸がつまります。ただのマシンとはいえ、かけがえのない相棒です。
ですが、走ってこそのバイクなので、置きっ放しにしておくのも、気がひけます。
ライダーの皆さんは、どんなタイミングで、どんな理由でバイクを降り、手放されましたか?
その後、再び乗っていますか?
教えて下さい。
A 回答 (9件)
- 最新から表示
- 回答順に表示

No.9
- 回答日時:
現在23歳ですが、19歳の時に通学として原付スクーターを買いました。
1年して原付免許でも乗れるミッション車が欲しくなり買いました。社会人になって中型を取って、250ccのバイクを購入。この時点まではまだ気晴らしに乗るといった感じで完全な趣味ではありませんでした。しばらくしてツーリングのおもしろさを知り、モタード(オフロードバイクにオンロードのタイヤを履いている)バイクを購入。そこから完全に趣味になりました。しかしこのバイク事故をし、修理してもどってきた4日後盗難にあい、もう下りようかと思いました。
普通なら事故して、盗難にあって反対するはずの親父が「いっそのこと400ccの新車でも買え。楽しみがないと仕事も頑張れんやろ」と・・・。
で半年前買いました。私に趣味はバイクしかないですし、趣味を取られるのはいやです。結婚して子供が生まれても土曜の午前中だけでも乗らせえくれと言って乗ると思います。そしていつか子供が免許を取れば一緒にツーリングしたいですね。
手放すときは一時的で死ぬまで乗りたいと思います。
DR-Zさん、御解答ありがとうございました。アッパレです! そして、なんとも素敵なお父様ですね。
幸い、旦那も二輪の免許を持っているので、二人でいつか返り咲いて、一緒に色んな景色を楽しみたいと思います。
No.8
- 回答日時:
私もあと2年程でバイクを降りることになるかもしれないです。
二輪免許を取得して19年が経過しました。途中2年程ブランクはありましたが、今もバイクに乗り続けています。4年前に結婚したのですが、私の影響もあり妻も結婚してすぐに二輪免許を取りました。以来私のバイク好き度はさらに加速しました。
でも、結婚してしばらくすると、お互いに子供はどうするのかという思いが出てきましたね、やはり。
お互いにもう若くないし「子供はまだいい」と言っていられるのもあと2年くらいなのです。子供ができたら私一人でバイクで出かけるわけにもいかなくなり、降りざるをえなくなるでしょう。ま、質問者様と同じくこれが決定的な理由になるでしょうね。
今は二人でバイクに乗るのが楽しくてしょうがありません。はっきり言って子供は今すぐには欲しくないのです。でも、子育ても経験しておきたい。でないと将来後悔するに違いないという思いはあります。
今、バイク乗りであって良かったと思えるように子供も生んで良かったと将来思えるに違いありません。
周りのバイク乗りもみんなそんな思いでバイクを降りていったのだと思います。
戻ってくるかどうかは彼らがバイク乗りであった時にどれだけの感動に出会えたかによるでしょう。降りてもバイクを見るたびに「あ~、懐かしいなあ、やっぱりバイクはいいなあ」といつまでも思える気持ちが大事ですね。これを持ち続けてないと戻ってこないでしょう。
バイクを乗らずに保管しておくのは乗り続けるよりもずっと大変です。あっという間に錆びが出ます。本気で保管するには室内に入れるくらいの覚悟が必要でしょう。こんなのごく一部の恵まれた環境の人にしか無理です。なので、思い出とバイクが好きという思いをいつまでも保管して下さい。これなら場所もお金もいりませんから。
私も車体(一台は嫁が免許を取ったきっかけとなった私のお下がりのバイクで、できれば置いておきたい)を保管するのは無理そうです。手放す際はシートやハンドル等思い出の残る部品を外して手放す考えです。(ほんと辛い!)
食卓の脇には2台のバイクの最高のワンショットが飾ってあります。
この先バイクを降りたとしても私たちはリターンライダーになるつもりでいます!子供にもこの楽しさを伝えなければ!
No.7
- 回答日時:
わたくしの父もかなりヘビーなバイクユーザーでした。
しかし有る時期完全にバイクと決別した時期が合ったそうです。
理由は定かではありませんが・・・
それまであった何台ものバイク、部品のストック、用品類、工具、写真、トロフィー、雑誌、資料・・・全て処分です。
とにかくバイク関係は一切絶ってしまいました。
数年後に復活しましたがそのきっかけも分かりません。
一度は手放したものついては一切悔やんだ言葉は聞いていません。
質問者さんもバイクから完全に縁が切れてもいつの日か復活する日がある事をお持ちします。
わたくしがここで質問に回答できるのは父から教えて貰った知識からです。ドキュメントは無いので父が話していた事をここで書いています。
BWV971さん、御解答ありがとうございました。スパッと降りても、復活するときがあるのですね。ちなみにお父様は潔く、カッコイイ方ですね。
No.6
- 回答日時:
<夢を抱きながら、しばし離れるという手もありますね。
私も何度か経験しましたが今まで37~8年乗ってきて、一番長かったのが20位の時に4年くらい手放していました、その後は3ヶ月、つい最近2年程度、都合この三回ですが最初は車に狂っていたのですが物足りなくて・・・
250を購入して火が点いて車を売却して750、400,125と三台所持したこともありますが、それ以後は一台しか所持していませんし、手放したときは何時も有るガレージの中をのぞいてため息ばかりでした。
馬鹿親父ですから自分の部屋から直接出入りできるガレージを造って貰い気が向けばそこで色々としています(近所は変なオッサンと思っているでしょう)
でもあくまで私の道楽ですから理解のある家族には(娘以外絶対に乗ってくれませんが)何時も心で有り難う、そして安全運転・・・
こんなオッサンも居ます。
oyajibaikuさん、御回答ありがとうございました。いつもあるガレージを覗いてはため息ばかり、、、というあたりが、非常に共感できそうです。やはり手放すのは胸が痛いですよね。
部屋から直接出入りできるガレージは素敵ですね! どうぞ素敵なバイクライフを!
No.5
- 回答日時:
私の場合、学生の頃はよくバイクに乗っていましたが
社会人になるのと同時に、乗る機会が減ってゆき13年程
前からバイク屋さんに預けっぱなしになっていました。
2年ほど前からまたバイクに乗りたくなり、暫く乗らなかった
間に不調になった部分を直しながらバイクライフを楽しんでいます。
私の友人の場合、一度手放してしまうと、家族の反対や
経済的な理由等で、なかなか再び乗るのは難しい様です。
あなたの実家に置きっ放しで差し支えないのなら暫く様子を見ては
いかがでしょうか?
参考URL:http://www.cd90.net/bike/bmame.html#長期保管
front19inさん、ありがとうございました。
参考URL、ありがとうございます。13年間預けっぱなしでも、乗りたくなって、また乗ることもできるんですね。それ、いいですね。
一度手放してしまうと、再び乗り始めるのが難しい、というのは何となく分かるような気がします。
No.4
- 回答日時:
つい最近手放す寸前まで行きましたが、まだ所有しています。
故障してしまい、バイク屋に「古いバイクなので純正部品の生産が終わっている。修理できない。」と言われたのです。
ガソリンタンクからの燃料漏れなので、走る事もできません。
他車種の新品タンクを流用して解決したので、ちょっと変な感じになっています。
しかし結局乗っていません。治り方が半端なせいもありますが、自転車の楽しさに気が付き、趣味が自転車に変わってしまいました。
E-miさん、ありがとうございます。
二輪つながりの趣味がひろがり、楽しそうですね。バイクを純正品で修理できないのは残念ですが、新たな楽しみが見つかってなによりです。
なんだか新しい趣味を見つけたくなってきました、、春は何を始めるにもよい季節ですから。ツーリングにも!
No.3
- 回答日時:
大事故を起こし、一度はバイクを降りました。
愛着のあったバイクなので観賞用に数年間保管しておきました。
しかし、今では乗っています。
結局、本当のバイク好きは何があってもバイクに乗ると思います。
本当にタバコみたいな中毒性のある乗り物だと思います(笑)
ちなみにバイクはバッテリーを外しておき、カバーを掛けておけば
有る程度簡単な整備で復活しますので、観賞用に保管というのも
悪くないかと思います!
人生一度切り、後悔の無いバイクライフを|Д`)ノ
bita123さん、ありがとうございました。
バイクに乗れる特権を、放棄したくはないですよね。
一度降りて、でもいつかまた乗るなら、いつも一緒に走ったあのバイクがいいなあと、思わずにはいられません。長期保管の方向で、考えてみようかな、、、と思い始めました。
No.2
- 回答日時:
昔はバイクを手放せず、何台も持っていました。
と言ってもゴミのような原付ばかりです。
さすがに置く場所が無くなり、処分しましたが。
引越しの時には、乗らなくなっていたレーサーを売りました。
一番思い入れのあったバイクは、盗まれました。
自分からではとてもじゃないけど手放せなかったです。
次に乗っていたバイクは、事故で廃車になりました。
今は逆輸入のオフ車を一台持っていますが、乗るのはGWと夏休みにツーリングに行くくらい。
しかも怪我でオフを真剣に走れなくなった、舗装化が進んで走るところが無くなって来たので、手放すことを考えています。
そのバイクは、最高のバイクです。大切な相棒です。
しかし、海外ラリーのベースマシンになるような車種に乗るには、体がついて行かなくなってしまいました。
今度は、とりあえず通勤用のスクーター買って(笑)、少しお金を貯めたら長距離ツーリングが快適なバイクが欲しいなぁ
歳取るとBMWに乗る人の気持ちが、身に沁みてわかる年になってしまった。
Lupinusさん、ありがとうございました。
自分からはとても手放せないバイクって、やっぱりありますよね。
そのバイクを盗むなんて、本当に、ひどい話です。ひどい人がいるものです。
BMWのバイクに乗っている人というのは、たいがい皆マナーが良く、気持ち良さそうに乗っていますね。なるなら、そんなライダーになって、バイクライフをエンジョイしたいものです。
No.1
- 回答日時:
男ですが結婚したときに相手の親から猛反対、で売ったのですが知らない間に新車の契約、又その後経済的な理由で手放しましたがそのバイクが又帰ってきました。
今までに何度降りようとしたこと事か(色々な理由で)私には無理だと解りました、亡くなった父は亡くなる4日前まで走っていました(入院のため乗れなくなった)
おそらく私にとってバイクは乗る物ではなくそこに有るのが当たり前の物だと今は考えています、もちろん歳も若くないですよ(とっくに50すぎて居ます)
色々な種類のバイク乗りましたしこれからも乗り続けます、おそらく死ぬまで(バイクで怪我したりしないように気を付けて)
私は大抵の整備はすべて自分でしています、それも楽しいですから・・・
現在は娘に色々と教えています(整備に関してや乗り方に関して)私には麻薬みたい(見たこともないけど)で無ければ駄目なんです。
簡単に諦めれればとっくにやめていますが、家族の反対も有りません(その代わり安全には注意、心配しているのも解りますから)
娘とタンデムすると寝てしまうのに参りますが(安心仕切っている???)
oyajibaikuさん、ありがとうございました。
お名前からも、バイクへの愛着が伝わってきます。oyajibaikuさんにとって、バイクは必要不可欠な存在なのですね。娘さんが寝てしまうのは、信頼している人とのタンデムだからですよ。
幸い旦那も二輪の免許をもっているので、いつか家族でツーリング、、という夢を抱きながら、しばし離れるという手もありますね。
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- バイクローン・バイク保険 電車嫌いでバイク乗っている人 維持費について 6 2022/07/13 12:54
- 夫婦 【長文】旦那がツーリングに行く事に対して思うこと 2 2022/05/07 12:58
- その他(悩み相談・人生相談) バイクに結婚してても乗ってる人 バイクに乗る事を許してる人、嫌な人 いろんな人に質問です 最近彼女が 10 2022/07/06 05:41
- その他(趣味・アウトドア・車) 完全に自分次第と言われればそれまででしょうけど 車を買うかバイクを買うか迷っています。 春から大学生 5 2023/08/06 21:23
- その他(バイク) 【男性に質問】パートナーがバイクに一人で乗るにはどうしたら納得しますか 6 2022/07/25 10:54
- その他(バイク) 1つのバイクを一生乗る方法を教えてください 6 2022/10/11 19:38
- カップル・彼氏・彼女 高校3年生になるバイク乗り女子です 私にはTwitterのオフ会で繋がった同じバイクに乗っている3つ 2 2022/03/23 18:02
- バイク車検・修理・メンテナンス HONDA PCX125に関する質問です。 拙い文章な上、バイクに関する知識が不十分なため所々分かり 1 2022/08/08 19:52
- 事故 旦那が交通事故に遭いました。 バイクと自転車の事故で、友人はバイクです。 少し細い道を通り一時停止線 3 2022/11/27 09:21
- バイク車検・修理・メンテナンス バイクの売買についてです。 先月3月に友人に250ccマジェスティを売りました。 自分は12月までバ 8 2022/04/07 14:54
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
2サイクルバイクは、何故製造禁...
-
夜中にブンブンふかしながら走...
-
【バイク】バイク前2輪、後ろ1...
-
バイクに100kgの女性を乗せるこ...
-
好意がなくても異性と二人だけ...
-
高校バイク乗ってるのバレたら...
-
バイクのブンブンうるさいやつ...
-
放置車両が欲しい。
-
公園の中にバイクを止めると駐...
-
バイク免許、まだ一段階なので...
-
彼氏に「俺の後ろに乗ってほし...
-
入居中のアパートにバイクを勝...
-
バイクのサイドスタンドって体...
-
バイク王の番号から何も登録を...
-
SUZUKI隼のタイヤは前後で何万...
-
身長が高い人がバイクに乗ると...
-
250TR
-
通勤14キロ、原付でいけますか?
-
近所の暴走族、不良連中に困っ...
-
1万円前後のエアロバイクって...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
バイク免許、まだ一段階なので...
-
入居中のアパートにバイクを勝...
-
今、バイクの免許をとりに教習...
-
彼氏に「俺の後ろに乗ってほし...
-
趣味が原因で彼女と別れました
-
公園の中にバイクを止めると駐...
-
原付きで毎日1時間の通勤、きつ...
-
二人乗りで捕まったんですが・...
-
夜中にブンブンふかしながら走...
-
身長が高い人がバイクに乗ると...
-
バイクに100kgの女性を乗せるこ...
-
好意がなくても異性と二人だけ...
-
キューピーのCМに出てくるバイ...
-
郵便局の配達でバイクの免許を...
-
吸い込みは何のバイクでも出来...
-
高校バイク乗ってるのバレたら...
-
バイクと車の運転ってどっちが...
-
バイク王の番号から何も登録を...
-
通勤14キロ、原付でいけますか?
-
二輪の教習…自信がなくなりまし...
おすすめ情報