dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

現在、精神障害者2級で障害基礎年金と障害厚生年金をもらっている者です。
今、A医療機関では診察(投薬)を。B医療機関でデイケアを。C医療機関でカウンセリングを受けております。
今のところ、3つとも自立支援の医療機関として登録していただいております。
元はAとBの医療機関だけに通うつもりでしたが(A医療機関にはデイケアがなかったため、A医療機関よりB医療機関を紹介されました)、両方の主治医が違う診断名を下したため、セカンドオピニオンとして2ヶ月くらい前からC医療機関にかかるようになりました。
A医療機関では統合失調症、B医療機関ではヒステリー症状との診断されておりましたが、今回C医療機関に行ったところ、統合失調症で間違いないとのことでした。
そこで、デイケアを止めて、AとCの医療機関にだけ通う予定にしておりましたが、引っ越しをしたためC医療機関に通うのが難しくなってしまいました。
そのため、昨日D医療機関にかかりました。
とても親切な先生で、この先生にカウンセリングをお願いしたいと思うようになりました。
医療機関の追加はいくつまでできるのでしょうか?
今後C医療機関には行かない予定ですが、削除などもできるのでしょうか?
2ヶ月くらい前にC医療機関を追加してもらったばかりで、市役所福祉課に出向きにくいのですが、やっぱり市役所でないと手続きできないのでしょうか?
もし他のところで手続きできるようでしたら、教えてください。
よろしくお願い致します。

A 回答 (1件)

医療機関は、やみくもに受けるのでなく、必要であれば制限はないと思います。



>今後C医療機関には行かない予定ですが、削除などもできるのでしょうか?

変更届を提出すればいいかと思います。

>市役所福祉課に出向きにくいのですが、やっぱり市役所でないと手続きできないのでしょうか?

lovely_WSさんのお住まいのところは、市役所でも手続きしてくれるのですか?
普通は、保健所だと思いますが。。。

正当な理由があるので、出向きにくいとおっしゃらずに、手続きをして下さい。医療費が3割負担になりますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

私の住んでいるところでは、市役所の福祉課が手続きをしています。
今日、勇気を出して行ってきました。
ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2007/03/05 20:20

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!