重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

恥ずかしいことですが、女なのにお酒に強くて、弱い振りをしたり、なるだけお酒から離れて、弱い身体にしたりと、努力はしたのですが・・・自分の身体がアルコール漬けになるほど飲みつづけても、肝臓も、腎臓も元気で、1週間飲まなくても平気なのに、飲むと、底がない・・・と言われるほど(底はもちろんあることはありますが、他の人の限界の先です)だから、いつも酔うペースが友人と合わないので、人より強いのを頼んだりします(それも、内緒で)弱くなる方法ってありますか?
私の父親はお酒に弱く?・・・顔に出るだけでしっかりしてるので弱くはないのかも。その親(私の祖父母)は二人とも強かったそうです。母親は強いです。最近、さすがに年のせいか弱くなりつつありますが(その両親(私の祖父母)とも強い)
結局、私のどちらの祖父母も結構お酒に強かったそうです。酒乱も、アル中も親戚で今のところいません。
私はこんなにお酒を飲んでいつかアル中になるんでは?って量です。毎日98%のウオッカを飲みます。心配です。すでに、アル中なのかもしれませんが。
サイトにある、アル中テストでは、予備軍とありました。
病院でアル中テストってあるのでしょうか?
保険は効くのでしょうか?
何科になりますか?
お酒に遺伝とかありますか?
そして、弱くなるためには?
女の酒豪は最低ですか?

何でも、結構です。こうと思われれば、意見をください。

A 回答 (9件)

#4の者です。


「アルコールパッチテスト」で
「本当に自分は お酒に強いのか?」が分かります。
以下に 方法をしるしたURLいれときます。
この中に アルコールの分解のされ方や、
「豆知識」もありますから ご参考に(^_-)-☆
女の酒豪サークル、作ります?
楽しいお酒なら いいじゃないですか。
でも 「飲まずにいられない何か」があるのなら
補足してくださいね。

参考URL:http://www2.wind.ne.jp/town-shimonita/kurashi_jo …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

参考URLありがとうございます。さっそく見てみます。女性だけの酒豪サークルあったら、怖いかも(笑)レディースデーだけねらって・・・お店がつぶれたりして。飲まずにいられない・・・暇だからかな~他にする事、したいことが見つからないのだと思います。

お礼日時:2002/05/29 05:50

アルコールって酔うのが目的で飲む人は、あまりいないと思います。


おいしい物を食べる時に、お茶やジュースではダメなのでお酒が必要だったり、会話の間を持たすのに必要だったり。
たまには、星をながめてフワーッとした気分になりたくて飲むこともありますが。
お酒に強いという事は、許容量が多いので余裕があってとても良いことです。
無理矢理ウオッカでなくても、焼肉ならビール、和食なら日本酒、イタリアンならワインを楽しめば良いではありませんか。酔っても酔わなくても。
98%のウオッカしかダメなら、間違いなくアル中ですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お返事ありがとうございます。私は、酔うのが目的ですね。あの、フワーッとした感覚になるまで、相当飲まないとだめなのが、悲しいです。缶ビール1本でほろ酔いになる方がいますが、うらやましいです。いろんなお酒を料理にあわせて飲んでいますが、周りと酔いのペースがあわず、つまらない時や、他のアルコールでは水分でお腹がたぷんたぷんするので、強いアルコールで一気にほろ酔いに持っていくんです。

お礼日時:2002/05/29 05:13

ワインやウイスキーだったら飲むとお酒くさくなるから、匂いのないウオッカを飲んでいるのでしょうか? そうだとしたら、毎日ウオッカを飲んでいるということは、ある意味で危険信号が出ていると見ました。



このままウオッカを飲む日々が続くと、肝臓に負担がかかり本物のアル中になってしまうことも心配ですが、お酒のカロリーが高いことを考えると、不健康な体重増も考えられます。

私もお酒に強い女性なのですが、喉が渇くとつい缶ビールをくいっと一気に飲んでしまいます。その後で、コップ一杯の水だったらカロリーはゼロなのに、今のビールは200kcalだからエアロバイク一時間じゃ消化しきれないなと悔しくなります!

私はアメリカに住んでいますが、こちらに来てお友達になった近所のお姉さんが、知り合ってすぐにアル中で亡くなりました。彼女は朝から晩まで白ワインを飲んでいました。彼女の場合は現実から逃げていたからお酒を飲んで気を晴らしていたようでした。

医者の選択ですが、健康診断をしてくれるかかりつけの医師に相談してみたら如何ですか? 

まとまりのない投稿になってすみません! 『女の酒豪は最低』とは思わないけど、同じ飲むなら楽しく、そして美しく飲みたいなと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お返事ありがとうございます。今のところ、体重は増えていないです。カクテル等にしちゃうと太るでしょうね~麦茶やレモンで割って飲んでいます。夜5時以降しか飲まないと決めて、それだけは実行しているのですが・・・量はかなり多いですが。

お礼日時:2002/05/29 05:18

ごきげんいかがですか?neterukunです



毎日酒飲まなきゃ生きていけないって言うならこれは
中毒ですから病院へ行ったほうがいいと思います

でも、酔いたい訳ですか?酔ったっていいことなんかなにもないですよ。
散々現実逃避した上で酔いが冷めるとその現実に戻されるわけです。
酒は年とれば弱くなります。
私も学生時代はほんとウイスキーを2回で1本あけてました。
いまは350ml缶ビール1つです。

人付き合いもあるなかで介抱されるっていうのは全然かっこよくない
あなたみたいに強いほうが断然かっこいいんです。

病院ではたぶん内科でしょうね。
お酒に対して遺伝はないと思います。
父はかなり日本酒が好きでしたしそれがもとで他界しました。
私はといえば日本酒に至っては全くダメで
父はすぐ酔うと寝ていましたが、私は酔う前にピタッとやめます。
一人では飲みません。
弱くなる為に、無理せずにお酒の量を減らすだけでいいと思います
これは酔いやすくするためではなくガン、肝硬変などにかかりにくく
するためです。
女の酒豪。良いと思います。
お酒は酔う酔わないではなくどんなに楽しくのめるかで
決まってくるんじゃないでしょうか。

いいお酒に( ^_^)/▼☆▼\(^_^ )
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。毎日飲まないと生きていけない・・・?どうだろう。飲めない状況なら飲まなくてもいられると思いますが、1日の終わりにぼーとしたいときや、友達と飲むとき(結局それが毎日)現実逃避してるのかな~自己嫌悪にたま~に陥るとお酒やめたいって思うんですけど・・・

お礼日時:2002/05/29 05:45

女の酒豪についてちょっとだけ。


すごくかっこいいやん、女が酒に強いのなんて
別に恥ずかしいことじゃないよ。
誰かに何か言われたの?
私の知り合いで酒を口にしただけで気分が悪くな
る人(男)がいるけど、男なのにかっこ悪い、な
んて思わなかったです。
こういう人なんだなあ、て、それだけ。

AZUAZUさんにとってはありがた迷惑かもしれないけど、
一種の才能だと思っては?自分で思うほど最低な事ではないですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

わ、ありがとうございます。かっこいいと言われるとは思わなかった。別に何か言われた・・・強いねってだけですが、自分で恥ずかしいなって。赤くもならないし・・・才能・・・どこかで生かせるかしら?夜のお仕事でもしようかな~

お礼日時:2002/05/29 05:39

私、女ですけど 酒強いっすヽ(^。

^)ノ
お酒の強い、弱いは#3の方がおっしゃるとおりで
分解酵素の違いです。
では、どこが違うか。。。
分解酵素には2種類あって、生まれつき1種類しかない人と
2種類もっている人にわけられます。
従って これは遺伝です。
AZUAZUさんとは逆に「強くなりたい!」って人は
少しずつ酒量を増やすことで多少鍛錬されますが、
酵素を1種類しか持っていない人は
2種類持っている人を追い越すことはできません。
酵素の種類を増やすことはできないからです。
但し、2種類持っている人でも お酒に弱い人もいます。
元々「飲酒自体」が「おいしい、楽しい」と思わなければ、
おのずと 遠ざかりますし 
私たち(?)で言う「ほろ酔い」で「酔っ払った~!」と思うからです。
私は 周囲の男性に「酒豪」「ザル」と言われながらも
楽しいお酒なので いつも誘ってくれますよ。

アル中の前段階に「アルコール依存症」というのもありますが
これらについては 精神科でチェックテストをされ、
カウンセリングで受けることになりますが、
「アル中専門医」は保険が効きません。
その前に 内科で「血液検査」をされてみては?
「γ-GTP」(ガンマGTP)の増量などで、
肝臓の弱り具合が判断できますし、
2~3千円でできることですから。(検査結果まで約1週間)
また、血液検査で「腰から上の病気」の初期発見ができますから
その結果の上で その後の治療をご判断されてはいかがでしょう。
ちなみに、酒に弱い人のほうが、肝臓を壊しやすいという医学調査結果が出ています。「弱いのに、無理をして人に合わせるから」です。

で、弱くなるには、やっぱりお酒を止めることです。。。
私にはできませんが。(-_-;)
止めれば 酵素の働き甲斐がないわけですから。
でも、私の周囲は、「皆で飲みに行って、いきなりウーロン茶って言われるより、飲んでくれるほうが嬉しいし楽しい」って言ってますよ♪

ただ、体を壊してはいけないので
「休肝日」(2日48時間、お酒を抜く)のが医師の薦めです。
(これまた私にはできませんが(-_-;))
体さえ無事なら、楽しいお酒をのみましょ~
こんな私でも「ビール1杯で、ポッと赤くなる女の子になりたい時期」
ありましたよ。
でも 今は「う~ん、酒代が。。。」と思う程度で、
酒豪仲間と楽しんでます。
ご参考になりましたでしょうか。。。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。分解酵素が、2種類?はじめて聞きます。血液検査したんです・・・肝臓にまったく異常がないと言われました。献血にもよく行くのですが、すべて正常値で、あれだけ飲んでてよく・・・と家族に驚かれています。「ビール1杯で、ポッと赤くなる女の子になりたい」 本当にあこがれます~飲まなければ、弱くなるんでしょうか?

お礼日時:2002/05/29 05:36

アルコールを分解する能力の違いで「酒に強い/弱い」が決定するそうなので、


男女差は関係なく、遺伝じゃないでしょうか。

ただ、アル中や肝臓はお気を付けになったほうがいいと思います。
女性の肝臓の体積は男性の半分ほどしかなく、
同じ体質の人なら、女性の方が少ない酒量でアル中になると言います。

女の酒豪は、最近はぜんぜん構わないのでは?
弱い女性より、弱くなろうとする貴女の方が素敵だなあ。
    • good
    • 0

アルコールに強いか弱いかは「アルコール分解酵素」をもているかどうかによります。


これは男女に関係なく持っていればお酒には強くなります。

ただ、98度のお酒と言うことはスピリタスを飲んでいると言うことだと思いますがどの程度飲んでいるのでしょうか?

その量にもよります。

アルコール依存症の治療の場合は精神科が対応します。

日本だと精神かというといきにくい感じがする人が多いようですが欧米ではかかりつけの精神科医を持つ人が多いくらいですので一度訪ねてみてはどうでしょう。

インターネットサイトの不確かな判定などで悩むより一度いってみて判断してもらった方がストレスはなくなると思います。

もしアルコール依存症だとなったらしっかりプログラムを組んで自己管理をして改善するしかないです。

参考URL:http://www.tokachi.co.jp/obi-doc/byouki/seisinnk …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

おりがとうございます。アルコール分解酵素は普通に病院で調べてもらえますか?スピリタスは、酔いが足りないときや、他の人とのペースが違ってつまらないときや、早く酔いたいときです。大抵は赤ワインを1本です。それも、もったいないので、1本でやめているだけで、酔いも覚めやすく、ほろ酔い感覚がほしいために、だらだらと飲んでます。精神科って行くのが抵抗ありますね~アル中でないとしても、量多すぎ、やめなさいって言われるのはわかりきってますし・・・

お礼日時:2002/05/29 05:29

酒に強い,弱いに男女差はまったく関係ないと思います。


ドラマや映画やマンガなど,「飲んだくれ=ハラマキオヤジ」
(例:「じゃりン娘チエ」のテツ)というステレオタイプ的なイメージがあるかと。
ちなみに,下戸がいるのはモンゴロイドだけだそうで,
世界人口的観点からみると希少種のようです。

べつにのんだっくれて社会生活に悪影響を出してなければオーケーかと。
あ,飲酒運転にはご注意を。6月1日から基準キビしくなるんで。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お返事ありがとうございます。飲酒運転は絶対しません。大丈夫です。厳しくなるんですか~社会生活に影響はないですけど、酒豪ってカッコ悪いですよね?弱くなる方法とかないのかな~

お礼日時:2002/05/29 05:22

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!