アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

父の葬儀を済ませました。
私は姉で、弟が喪主をしました。

母は高齢のため、通夜や、骨上げにも、顔を見せませんでした。
実家の性を継いでいない私は、弟夫婦から一歩引いて親戚への挨拶など、
脇に廻って自分の役割を果したつもりでしたが、母と弟に「自主的にする気はないのか?」と葬儀後、随分叱られてしまいました。

父の臨終に病院にいたのは、母と私で、その後、荷物の整理、葬儀社を調べたり、付き添いさんを送っていったり、弟を駅に迎えに行ったり、私なりに出来ることはしてきたと思っていたのですが・・・・。
ただ、決定することはしませんでした。

香典は一切受け取らないということでしたので、主人の会社(自営)の名前で、供花を一対お供えしただけです。
今思えば、個人の名前でもすべきだったのかと反省しております。

ただ、弟は一切お断りをしており、弔電はたくさん来ておりましたが、弟関係の人はひとりもお見えにはなりませんでした。

今後、三七日、五七日(忌明け)と法要が続きます。
供花はもう注文済みで、当日持参しようと思っておりますが、一般的にお供えは、いかほどの金額だと、母と弟が納得するでしょうか?
私たちは夫婦と娘、そして、息子夫婦です。
それぞれの、常識的な金額を教えていただければ幸いです。

A 回答 (3件)

法要なら1万円でOKです。


http://www.osoushiki-plaza.com/library/data/hiyo …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速ありがとうございます。

これはお布施の金額ですね。
説明が悪くて申し訳ありません。

私たちが、「お供え」として、母、あるいは弟(これも迷っています)に渡す金額について、迷っております。

お礼日時:2007/03/04 15:49

お香典の本来の意味は葬儀にかかる費用が大変だから、お参りするみんなでカンパする気持ち……と習いました。

となれば、あなたの立ち位置ですべてが変わってくるような気がします。
長女だけれど家をでてしまっており、葬儀法要の費用についても一切拠出はない状態でかつ実務にも触らないつもりなのか、費用を応分に負担して、親族への挨拶の他、お焼香や出棺の時にも家族の列に並んだかどうかです。
これから先法要だけではなく、遺産相続のこともあると思うので、まず一度きちんと弟さんの考えを聞かれたほうがいいと思います。
実際のことはきちんとしてお父様を見送って差し上げたとしても、表だってのことは弟さんがなさった。貴女の気持ちは「弟を立てた」であっても外の人からみたら「お姉さんはなにもしていない」になってしまいます。
ご自分は外に嫁に出た人間なので、一歩引いてできることを手伝っている、という立場を明確になさらないと後々まで尾を引くと思いますよ。

お花も結婚していらっしゃる年齢の息子さんがいらっしゃるなら、孫一同があってもよかったかもしれませんね。
ご法事の時はそのあとにかなりあらたまった食事が設定されていると思うので、御夫婦、お嬢さん、息子さんご夫妻まで参加するのであれば、一人が最低でも5000円くらいはかかるものと思ってお包みを準備なさったほうがいいと思います。これについても、ご自身とご主人は娘と婿としての資格なら費用を応分に負担することにしてお包みをしない方法もあるし、ゲストとして参加するので多めに包む、どちらの立場に立たれるかによって変わります。また、息子さんがすでに結婚しておられるというなら、そこは別の家庭と考えて、息子さん、娘さんはそれぞれがきちんとご自分達のお祖父様への御霊前なりご仏前を用意なさるべきかと思います。

いずれにせよ、やるべきことを実際のご臨終でやたことを含めて、弟さんとお母さまの前できちんとお話なさり、今度どの程度までおうちのそれらにかかわるべきかを、相談なさったほうがいいと思います。

この回答への補足

気持ちとすれば、もちろん娘ですから、弟と同等と考えております。
弟が喪主であったので、費用の請求は弟に来ておりますが、実際は母が全てを負担しております。
現在までの費用の拠出がないのは、弟も私も同じです。
今後も、母が負担するつもりでいるようです。

葬儀では、弟夫婦の後に私たち夫婦が並び、立礼をいたしました。

葬儀社を決めたり、お料理はどれにするのか、何人前用意するのか、七日七日はいつにするのか、と言うことにつきましては、口出しすべきでないと思っていました。私は、全ての法事に参列するつもりです。主人、息子夫婦(飛行機で来なければなりませんが)、娘も同じ気持ちです。

今までも、遠いとか忙しいという理由で、弟夫婦が参列しなかった親戚の葬儀、法事にも、私は参列するようにしておりました。

遺産相続については、弟の考えに従うつもりでおります。
つまらないことで、争いたくはありません。

供花については、おっしゃるとおりです。
ただ、弟が自分の会社関係2対の供花を除き、全てをお断りしたようでした。娘の会社、私の友達などからもの出していただきましたので、こちらがしゃしゃり出ないように・・・と言う思いが先にたってしまいました。

補足日時:2007/03/04 17:18
    • good
    • 1
この回答へのお礼

費用的には、母が負担しますので、その費用の一部負担として、包みたいと思っております。
そうですね。話す機会があれば、話したいと思っているのですが、弟の嫁から私の会社に仕事中に電話があり、「お姉さんにゆっくり話したいと思ったのですけれど・・・」というので、「私なら、この土日はあいてますから、そちらにお伺いしますが。」と言ったのですが、それには答えず、弟に電話を取り次がれてしまいました。
私は、会ってゆっくり話したいとは思うのですが、仕事中に会社の人がいる中での電話であれこれ言われても・・・・。

三七日は、食事の用意はないと思います。五七日は、お食事を頂きますので、それなりのことは考えようと思っております。
かかる費用を、弟と私が負担すると言う感覚でお供えすればよろしいのでしょうか?

お礼日時:2007/03/04 17:33

喪主が弟さんなら貴女は殆ど出る幕は無いですよね.今までのお考えが正しいと思います.一度家を出ていますからそうでしゃばらない方が慎ましやかでいいと思います.


お母さんに何を要求したいのかはっきり聞いたらどうでしょう.
食事は出る法事なら一人1万円を包みます.
    • good
    • 1
この回答へのお礼

御回答、ありがとうございます。

人それぞれ、考え方は違うと思うのですが、母の今までの言動から「長男が家を仕切るもの」という意識が強いと感じております。
母は、「長男の嫁」です。しかし、実家の「母」の面倒もよく見ておりましたし、祖父母(母の両親)の葬儀も仕切っておりました。祖母も、兄嫁も私から見れば、母に遠慮をしていたように思います。
祖母がかわいそうに思ったこともあります。

母にもいろいろ聞くのですが、性格なのか歳のせいか、その時々で言うことが違います。相手によっても違っているのかも知れません。
それが今回の行き違いなのかもしれないとも思っております。

食事の出るときには一人1万円、それ以外はその半額とお菓子、お花などで考えたいとおもいます。

ANo2 の方にも、お礼の言葉を忘れて投稿してしまいました。
こうだからいけないのですね。

皆様本当にありがとうございました。

お礼日時:2007/03/05 19:33

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!