dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

今まで、普通にDVDが焼けていたのに。
突然、エラーが出るようになってしまい、(設定など、何も変更してない)
焼けなくなってしまいました。
何故なのか、原因わかるかた宜しくお願いいたします。

状況は
4.7ギガバイトぎりぎりで焼くとエラーがでる。(しかも残り1分とかのところ)
CDはエラーがでない、4.7ギガぎりぎりでなければ焼ける。

エラーレポートが
WinCDR Lite 1.31
APENGINE 1.42.0245
APDEVICE 1.42.0245
Date 2007年3月4日 20:51:34
[レコーダ] HL-DT-ST DVDRAM GMA-4020B A103 (HBA:1 ID:0 1394-ATAPI)
[作業状況] UDF : 書き込み中です
ERROR Read (851) (bc 28f000c 65536)
ファイル読み込み時に、エラーが発生しました。指定されたデバイスから読み取れません。

以上です。
PC コンパックプレサリオ
CPU 700Hz
DVDドライブは外付け。HL-DT-ST DVDRAM GMA-4020B A103 (HBA:1 ID:0 1394-ATAPI)
ライティングソフト WinCDR Lite 1.31

A 回答 (5件)

HDにTV録画して、UleadDVDMovieWriteでDVD-Rに保存しておりまして、


同じように、ある時点から残り1分ぐらい(全容量:4.35GB<1KB=1024B換算>)のところで、
エラーとなり数枚のDVD-Rを破棄しました。
その後、オーディオメーカーの検査部に居る知人のアドバイスを受けて、
太陽誘電の「DR-120WWY50BA」に変えて、今のところ約50枚強作成で焼きミスはゼロです。
ちなみの、データ保存用ですがプロ仕様として「DVDforMaster」があるそうです。

「DR-120WWY50BA」
http://startlab.co.jp/ss/products/thats/list.asp …
「DVDforMaster」
http://startlab.co.jp/ss/products/thats/list.asp …
    • good
    • 0

メディアは複数のメーカー製で試されましたか?


メーカー、ロットでかなり出来が違います。
雑誌のレポートによると、値段の安いメディアには外周部分のエラーレートが高くまともに使えない物も有るようです。

この回答への補足

ありがとう御座います。

メディアは3社メーカーで試しました。
日本製の物も駄目でした。

下記で4.5Gで抑えて対処すると記入しましたら、
ライティングソフト上4.7Gと表示されているだけで、
内部的には4.37Gでした。

やはり、ドライブの寿命かなにかなのでしょうか?
DVDレンズクリーナーもやったのですが、
変わらず駄目でした。
たしか、焼きこみレーザーレンズと読み取りレンズは別体なんでしたっけ。

そこで、1STマシンのコンボドライブで焼こうと思うのですが。
VISTA対応の良いフリーライティングソフトはないでしょうか??
アドバイスお願いいたします!!

補足日時:2007/03/05 19:47
    • good
    • 0

DVDの規格(1k=1000)とPCの規格(1k=1024)での


容量表示は異なるので
PC上で4.7Gギリギリだとすると
DVD上では足りなくなります。
PC上で4.7GBと表示されるデータは
DVDの計算方法で概ね5.05GBです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

皆様、回答大変ありがとう御座います。

ですが、今まで何年も、ずーっと同じ設定内容と
作業内容と、同じソフトウェアをしようしているのにも
かかわらず、この様になってしまうのでしょうか?

それと、1/20枚位で成功するのです。。。

もうメディアが勿体無いので、焼いてないですが。

ありがとう御座います。
当面の対処方法として、4.5Gに抑えて焼きたいと思います。

お礼日時:2007/03/04 21:37

4.7GBぎりぎりだと焼けるはずありません


なぜなら、メディアに書いてある容量は1000MB=1GB,1MB=1000KB,1KB=1000B
4.7GB=4700000000B
実際のパソコンの容量は1024B=1KB,1024KB=1MB,1024MB=1GB
で計算すると
実際は4.377=約4700000000B
使える容量は4.3777..GBですよ。
    • good
    • 0

DVDというのは、ドライブにもよりますが、ぴったり4.7GB焼けるわけではないんです。


パソコン上で、だいたい4.4GBが安全上のぎりぎりサイズだと思います。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!