dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

今度、三鷹・吉祥寺近辺に引越す予定なのですが、
勤務先の青山一丁目駅までの経路に迷っています。
乗換一回で調べたところ井の頭線渋谷経由と
JR中央線で代々木経由・新宿経由・東中野経由で行けそうですが、
時間はあまり変わらないようです。

引越後はすぐに定期を購入しなければならず、
実際に検証する時間がとれなさそうなので、
朝の混雑具合や乗換の便利さなどで、
お勧めの経路があれば教えて下さい。

A 回答 (8件)

吉祥寺に住んでおります。


どのように通勤したいか?なのかなぁと個人的には思います。

井の頭線(吉祥寺)-(渋谷)
銀座線(渋谷)-青山一丁目
が一番からだとしてはらくだと思います。どちらも始発で座れますので。ただ朝の井の頭は急行もないですし実質時間がかかります。
25分で吉祥寺ー渋谷つくはずなんですけど。。実質は30分以上に思います。ただし昼間は急行がとおるのでこれが一番早いルートとなります。最短だと吉祥寺から30分かかりません。

朝の通勤時間に
一番早くいくのは中央線で四谷(進行方向一番後ろに乗る)経由丸の内線ー赤坂見附乗り換えー青山一丁目のように思います。赤坂見附の丸の内線はあまり時間がかかりませんので込んでいるのに対応できるのであればお勧めです。
(私ならこれでいきます)

定期代井の頭ですと半年72640円
代々木乗換え大江戸ですと半年67450円
四谷経由丸の内線ー銀座線は半年76530円

です
大江戸線は乗ったことがないのでコメントできなくてごめんなさい
新宿からですとすごぉい地下ってイメージですけど
代々木からだとどうなのでしょう?
    • good
    • 0

吉祥寺発なら、新宿によく行くということがなければ


井の頭線→銀座線にすると全区間着席も可能ですね。
逆も渋谷から吉祥寺まで座れますのでお勧めです。

三鷹発ならオレンジの快速は乗らずに黄色の各停に乗ることです。
ちなみに、大江戸線は車両が小さいので、朝の体感混雑は大江戸線のほうが黄色の各停より混雑しているように感じられます。
よってなるべく黄色に長く乗ったほうがよいと思われますので東中野や新宿より代々木で乗り換えた方が良いです。
なお、千駄ヶ谷→国立競技場の乗り換えよりは代々木乗り換えの方がよいでしょう。
    • good
    • 0

 私も、東中野、代々木、又は千駄ケ谷で都営大江戸線にお乗り換えになるのをお奨めします。


 混雑を避ける目的なら、これらの選択肢は悪くないですよ(千駄ケ谷→国立競技場は、距離的には近いですが、やや深いかな?)。

 新宿での大江戸線その他への乗り換えはお奨めしません。
 新宿を迂回するなら、遠回りになりますが、中野から営団東西線で九段下まで出て、営団半蔵門線に乗り換えて青山一丁目という手もあります。

 値段のことを考えずに書いていますが、ホンの参考まで。
    • good
    • 0

候補にない経路で。

混雑は良く分かりませんが、高田馬場駅以降は反対方向の方が混んでいたように思います。
三鷹から東西線乗り入れを使って、九段下乗り換え
最安値が380円だったので、10円高いですが、定期代は逆に安いようです。6ヶ月67,230円

乗り換え回数 1 回 | 所要時間 40 分 | 料金 390 円
朝7:25発8:05着
三鷹 JR総武線(普通) [妙典行き] 160 円
中野(東京) 東京メトロ東西線(普通) [妙典行き]
九段下 東京メトロ半蔵門線(普通) [中央林間行き] 230 円
青山一丁目
    • good
    • 0

こんにちは



三鷹駅に勤務地がある者です。
三鷹から大江戸線の六本木方面によく仕事で往復しています。
その時の乗り換えは代々木駅を利用しています。

大江戸線は新宿や六本木は相当な地下ですが、実は代々木はそれほどでもありません。
地上から改札階は地下2階程度、ホームは改札階からさらに1階降りるだけですので地下3階程度です。

階段はグルグル回りながら降りるので、JR代々木駅の改札を出てすぐの
エレベータを使うと早いです。

私なら総武線各駅で代々木まで行って、大江戸線乗り換えも結構おすすめです。
    • good
    • 0

三鷹・吉祥寺から総武線(各駅停車)で東中野下車。


都営大江戸線に乗り換え青山一丁目駅まで。
混雑具合からみれば、これが一番だとおもいますよ。
(大江戸線は他の路線と比べるとわりとすいています。)
    • good
    • 0

通勤経路を自由に決めることができる場合には、決定的な便利さや快適さがないのであれば、普段の利便性を第一にすべきだと思います。


混雑の程度は、朝であれば、都心部ですので、それほど違うとも思えません。
勤務地が青山一丁目ということで、そこから買い物や飲みに行ったりするのが渋谷中心ということであれば、渋谷経由にするのがよいでしょうし、特にそういうこともなく、個人的に新宿を中心にしたければ、新宿経由と考えた方がいいでしょう。

もちろん、通ってみなければわからない面も多いので、私であれば、中央線各駅停車で代々木から大江戸線という経路が、新宿で下車することもでき、比較的楽そうなので、とりあえずそちらにして、何回か渋谷経由を試してみることにするでしょうね。(勤務先で何かと渋谷に出ることがわかっていれば、迷わず渋谷経由にします。)
    • good
    • 0

ごく普通に考えると、井の頭線渋谷経由、銀座線乗換ですね。


渋谷の乗換は分かりづらいのですが、距離的にはこの2つの路線の
駅は比較的近い(つか、隣同士)ので、乗換がラクです。
おまけに帰りに「渋谷駅から座れる」というメリットも。

中央快速で新宿で乗換するのは、混雑が凄いのでお勧めできません。
新宿で降りたいなどの理由で「どうしてもJR」と言うなら、
総武線を使って、信濃町駅から歩きでしょうか。気持ちのいい道を
10分くらいの歩きですから、健康のためにもいいかと思います。

他の2駅を使った「大江戸線」との乗換は、駅が地下深くにあって
乗換に時間がかかりますので、余りお勧めしません。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!