dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

明日で生後1ヶ月になる息子がいます。(第一子)
昨日初めて便が出なくて夜中は今までにない機嫌の悪さででした。
夜中はそれなりにミルク(混合でミルクはビーンスターク)を飲んでいました。
今日になっても便が出なくて、お昼頃のみが悪いので心配になり綿棒で刺激を与えたところねばっこい便が出て最後らへんにはいつもと同じ柔らかさの便が出ていました。
その後はいつもの量のミルクを飲んで寝つきも早かったです。
そこで質問なのですが

1)生後一ヶ月でも便秘になる?
2)1日便が出ないだけで綿棒で刺激してもいい?(機嫌が悪く、飲む量が減るため)
3)今後も出なかったら毎日刺激しないとだめ?
4)毎日だと刺激しないとでなくなってしまうのでは?

心配です。
よろしくお願いいたします。

A 回答 (5件)

7ヶ月子のの母です。


うちの子も生後1ヶ月から便秘でした。
退院して一週間後くらいから便秘で、4・5日便がないことがしょっちゅうでした。
のの字マッサージもしても中々でなくって、ほとんど母乳だったので(でもミルクを飲ます時は同じビーンスタークでした)、「母乳は消化がいいから排泄物が少ないからじゃないの」とか言われたりしました。
いつも顔を真っ赤にして「う~ん」ってうなっていました。
綿棒浣腸もあんまりやりすぎたらお尻を傷つけちゃいそうだし、これをしないと出なくなったらどうしようと思うと中々出来ません。
だけど、プルーンエキスをお湯で溶かしたものを飲ませたら、比較的出るようになりました。
はじめは小さじ1/2杯を50ccのお湯で溶かして、少しずつ濃くしていきました。
それでも3日くらい出なくなることもありました。
綿棒浣腸は赤ちゃんが一日機嫌が悪いなって感じた時にするようにしました。綿棒浣腸しても一日で不機嫌になったり、飲む量が減るのは、多分やさしい綿棒浣腸なんだと思います。
私自身がそうで、ベビー用の綿棒を使い、綿の部分が隠れるほど挿入してこちょこちょって刺激するだけでした。
でも1ヶ月健診で便秘の話をしたときに、看護婦さんにどのように綿棒浣腸しているのか聞かれたら、「やさしい浣腸だったんだね」って言われちゃいました。
看護婦さんのした綿棒浣腸は、
大人用の綿棒を使用
オリーブオイルをたっぷり湿らせて、
綿の部分が隠れるまで挿入。
綿を上下左右にして、肛門を広げるように動かします。
私は「ええ!そんなに!」って思うくらい思いっきりやっていました。
そしたら3日くらい出なくても不機嫌になりませんでした。

そんな便秘気味のうちの子も3ヶ月ごろには普通に出るようになりました。
離乳食をはじめたら、ほぼ毎日出るようになりました。

5日くらい便が出なくてお腹が張っていて機嫌が悪いのなら受診した方がいいようですが、それ以外ならそんなに気にしなくてもいいと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

初めてのことなので焦ってしまいました^^;
3ヶ月ごろになるとちゃんと排便機能がしっかりするのかもしれませんね。
もう少し長い目で見られるようにならなければ・・!

他の方と同じ回答になるのですが・・・
冷まし湯をお風呂上りに飲ませていたのですが2回ほど増やしたら翌日から毎日1回はちゃんとうんこを出すようになりました。
昨日あたりからまたお風呂上りのみに変えてみたのですが同じようにでるようになったのでこれで様子を見たいと思います。

安心しました!
ありがとうございました。

お礼日時:2007/03/09 17:38

1)個人差があるので、便秘がちの子は入院中にすでに綿棒で刺激をするほど出ない子もいるようです。

なので、生後一ヶ月でも便秘になる子はいると思います。

2)~4)これについては、色々な説があるのか、人によって言うことが違います。
・便は体に不要な物だからあまり溜めない方が良いから1日でも出なければ刺激してだしてあげた方が良いという説。
・毎日刺激したら、「溜まってきたから排便したくなる」ということが無いまま刺激に依存してしまうことになるから、ある程度溜まるまで待った方が良いという説。(この場合は4日出なかったら刺激すると言われました。)

前者は、いつもお世話になっている先輩ママさん達に言われた意見で、後者は出産の入院中に指導された内容です。専門家の意見も、経験者の意見もそれなりに納得なのですが、正反対ですよね・・・。
私個人の意見としてはやはり多少は溜まった不快感を感じるのも大切かと思うこともあります。そうして便が出たときに「快感」と思えるのが大切なんだと思います。でもね、、、子どもが不快を感じている時って機嫌が悪くなるし、心配になるし、お世話が大変になりますよね。
これからも、度々「便秘な時期」と「頻繁に便をする時期」とがあると思います。その度に不安になりながらも、それを繰り返すうちに「これくらいなら大丈夫」が分かるようになるはずです。早くその時期になると良いですね。
あまり解決に導けない回答で申し訳ありません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

確かに不快感を知るっていうのも必要ですよね。
ミルクの量さえ減ってなければもう少し長い目で見ようと思います。

他の方と同じ回答になるのですが・・・
冷まし湯をお風呂上りに飲ませていたのですが2回ほど増やしたら翌日から毎日1回はちゃんとうんこを出すようになりました。
昨日あたりからまたお風呂上りのみに変えてみたのですが同じようにでるようになったのでこれで様子を見たいと思います。

安心しました!
ありがとうございました。

お礼日時:2007/03/09 17:36

生後1ヶ月でも水分不足になれば便秘になります。


ミルクの他に白湯を与えていますか?
ミルクばかりでは便秘になつても仕方がないです。
そして1日2日くらい出なくても便秘とは言いません。
そして毎日するのは絶対に控えて下さい。粘膜に傷を付けます。
そして頻繁にすることで自力で出来なくなってしまうことも有りますよ。程々にされて下さいね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

一応お風呂上りに与えていたのですがもしかして水分不足だったのかもしれないねですね~。
なんでも焦ってしまう性格なのでついつい心配になりました。

他の方と同じ回答になるのですが・・・
冷まし湯をお風呂上りに飲ませていたのですが2回ほど増やしたら翌日から毎日1回はちゃんとうんこを出すようになりました。
昨日あたりからまたお風呂上りのみに変えてみたのですが同じようにでるようになったのでこれで様子を見たいと思います。

安心しました!
ありがとうございました。

お礼日時:2007/03/09 17:35

私の子供も、生後1~2ヶ月で便秘になりましたよ。

ひどいときは、4日くらい便がでなくて・・・。
お腹マッサージしたり、足をギュッとお腹に向けて動かしたり、お腹イッパイ飲ませたり、綿棒で刺激したり、イロイロしました。
健診のときに相談したら、やばかったら、お腹がテカテカでパンパンになるってゆってました。←こんな言い方じゃないけど。

毎日でもマッサージしてみてはどうですか?そんな気になさらなくても、改善されると思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

便秘はあの日以来なくて今のところ順調に出しています。
たまたまだったのかな~と思いつつ毎日マッサージしています。

他の方と同じ回答になるのですが・・・
冷まし湯をお風呂上りに飲ませていたのですが2回ほど増やしたら翌日から毎日1回はちゃんとうんこを出すようになりました。
昨日あたりからまたお風呂上りのみに変えてみたのですが同じようにでるようになったのでこれで様子を見たいと思います。

安心しました!
ありがとうございました。

お礼日時:2007/03/09 17:33

1)生後1ヶ月でも便秘になる子はいますよ。

^^
2)2~3日便が出ない場合に、
  綿棒で刺激して出させていました。
3)毎日だと粘膜に傷がつくのでは?
  水分に気をつけてあげて、(冷まし湯などを飲ませてみては?)
  ご心配ならば病院へ行かれて良いと思いますよ。
4)浣腸は癖になると言いますので、癖になるかもしれませんね。

お腹をマッサージしてあげても良いかもしれません。
どうも、生後1ヶ月をすぎる頃になると便をためる働きが出てくるために、便秘になりやすくなるみたいです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

結構早くに便秘になるものなんですね~

冷まし湯をお風呂上りに飲ませていたのですが2回ほど増やしたら翌日から毎日1回はちゃんとうんこを出すようになりました。
昨日あたりからまたお風呂上りのみに変えてみたのですが同じようにでるようになったのでこれで様子を見たいと思います。

安心しました!
ありがとうございました。

お礼日時:2007/03/09 17:32

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!