dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

生後1ヶ月半の男の子です

この二日ぐらいウンチをしてません

おならはするのですが、大丈夫でしょうか?

なにか手を打ったほうがいいのでしょうか

ミルクはいつもどおり飲んでます(母乳も)

よろしくお願いします

A 回答 (6件)

丸1日出なければ綿棒浣腸、おなかマッサージをするのが


家庭でできる一般的な対処法です。

でも、はじめての便秘ということであれば
小児科を受診してください。
おそらく、浣腸をして便の様子を観察すると思います。

綿棒浣腸もやり方をご存知なければ教わってくると安心です。


今後、慢性化するようであれば
日ごろからマッサージなどする必要もありますし
あまりにひどい場合は何か病気の可能性も出てきます。

苦しがる様子が出てきたら、休日当番医へ。
月曜まで元気そうなら通常の診療時間でも間に合うでしょう。
それまでに出ていれば、いいのですけど。
    • good
    • 0

お腹を揉んでみて下さい。

柔らかければ大丈夫です。

固ければ病院で便秘薬処方して頂くのもいいですね。
    • good
    • 0

うちも、下の娘がそのくらいの頃便秘で心配になり、何度か綿棒にベビーオイルをつけて、お尻の穴を刺激しました。


かなりの量がふき出す感じで、2回目からはバスタオルをひいたりしてました。
何回もするとくせになるかと思いましたが、そろそろ1才になる今は毎日自力で出してます。
ちなみに、上の娘もそのくらいの頃便秘気味で、実家の母からキャラメルを柔らかくして入れるといいと言われしてみましたが、効果アリでした。
何日も出ていなかったので、もともと硬めだったので、ウンチには血がついていて、泣きながらで可哀相でした。

知り合いの子はかなりひどいらしく、病院でお薬をもらっています。
    • good
    • 0

二児の母です。



今3歳の息子が2ヶ月くらいの時、オナラばかりでウンチがあまり出ませんでした。
便秘の時は気持ち悪いのかよく泣いていました。
そんな時は綿棒浣腸をしてあげると良いですよ。綿棒をオリーブオイルで湿らせてから浣腸してあげて下さい。すぐに効果が出る場合があるのでオムツを下にひいてて下さいね。
    • good
    • 0

これまで幾度となく育児の手伝いはしてきています。



回答者に意見を聞くのもいいですが、そのたぐいは

医者に診てもらうのが、まず先だと思います。

もっともらしい回答をう呑みにした場合、それは

自己責任となります。大事な赤ちゃんのことですから

医者に相談することをお勧めいたします。
    • good
    • 0

 


生後間もない乳児は腸の働きが十分でないので出ない時もあります。
放置せずに摘便してあげる方が良いですよ。
面棒で肛門をくすぐる様にすればたっぷりと○○が....
 
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!