dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

独学で鉛筆デッサンの勉強を始めたのですが全く上達せずに困っています。
手近にある単純な物(ボールや箱など)のデッサンから始めてみたのですが
思ったように線が引けず形がデタラメになってしまうのです。
直線や曲線を上手に引く練習方法やコツ等があったら教えていただけないでしょうか?

A 回答 (6件)

初めまして.デッサンンは練習あるのみですが.いきなり1回でかこうとわせず


線を何本も何本もかきいちど練りゴムで80%位消しそのなかで一番よい線を描く
と決まるはずです.一発で描きあらわすのはクロッキ-でこれも練習あるのみ
私などはグラビア雑誌の写真をかたっぱしから描き続けたものです
練習をすれば必ず上手くなるはずです.ならないのは練習が足りないのです
それ以上はセンス.感覚の違いなのでは.
    • good
    • 0

私は、サッサッと勢いをつけて描いています。


薄く何度かサッサッと書いて、気に入った線を濃くなぞり、いらない線を消しますね。1発で綺麗に描くのは難しいです…。
円を描く場合には、中心線を引いてから、紙を回して書きやすい角度で描いています。どうも右が膨らんでしまう癖があるので。
円を描いて、遠くから見て気に入らないところを直し、紙を逆さにしてもう一度描いて…という具合です。
絵を90度回転させたり、逆さにして見たりすると、狂っているところがわかりやすいですよ。一般的に、右利きの人は直線も右に膨らみやすいと思います。

枚数をこなせばある程度は上手くなると思いますが、やはり教えてもらった方が上達はすると思います。パースのかけかたや、物が同一平面状に乗っているかどうか、構図、強弱のつけ方など、独学では気付きにくい事も勉強できます。

ちなみに私の習っていた絵画教室では直線だけをひたすら引く練習もありました。現在通っている学校では、ペンで紙に直線を格子状に引いたり、5mm間隔で渦巻きを描いたりという授業もありました。ちょっとでも間隔が違うと減点されたりして、嫌いな授業でした。笑
こういう基礎練習? みたいなのも役に立つのかもしれないですね。

鉛筆デッサン楽しいですよね。頑張って下さい!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
やはり直線や曲線の練習は地道に行っていくのがよいのですね。
がんばります。

お礼日時:2007/03/09 19:26

短い直線やカーブは、画面に小指の先(爪)などを最小限に軽く当てて、支点にすると、手がぶれにくくなります。


先に描いた部分を指で擦ってしまわないように注意してください。

長い直線は、終点になる部分を見ながら(慣れるまでは軽く印をつけておくと分かりやすいです)、描き始めの部分から、腕全体を使って一息に素早く描くといいかも。まっすぐを意識しすぎてゆっくり描こうとすると、ぶれやすいです。(まっすぐな線の上を自転車で走ろうとする時時、少し先の方を見てある程度スピードがある方が、まっすぐ進めませんか?そのイメージで。)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

細かな指摘ありがとうございます。
確かに終点を見ながら描いてみたら直線のブレが減りました。
もっと練習してみようと思います。

お礼日時:2007/03/08 19:37

わたしもデッサンが出来なくてすごい悩んでました。


・直線は鉛筆を握るのではなく親指と人差し指を使ってお箸のように
持って力を入れないように何度も何度も大きくかいてみてください
(上から下で切る そこからまた上から下 絶対に戻らない。)
・私は基本のデッサンが一番難しいです! 逃げ場が無いですから...
パースがつくとやっかいですよね...
私は金属の写り込みが大好きでそこからちょっとずつ上達しました。
デッサンは自分との戦いです!
楽しく何枚も書いてみてください!
次が前より上手かったらそれでいいんですよ:>

あと、わたしは教室に行くことをお薦めします
ライバルは以外と上達のために必要だったりしますよ!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

具体的な指摘ありがとうございます。
確かに教室などで誰かに見てもらうと安心ですね。
考えてみようと思います。

お礼日時:2007/03/08 19:33

えんぴつを、つりざおを持つように持って軽めに書いて!


手首だけじゃなく、腕全体使って書いて!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

わかりました。実践してみようと思います。
ありがとうございます。

お礼日時:2007/03/07 23:04

基本的には練習あるのみですが、絵心のある人に見て貰ってアドバイスを受けることも考えてみては?

    • good
    • 0
この回答へのお礼

実はまわりに絵心のある人がいなくてアドバイスが受けられません。
色んな教本は買っているのですが自分が間違った練習方法を続けているのではないか
そういう恐さがあります。

お礼日時:2007/03/07 22:48

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!