プロが教えるわが家の防犯対策術!

(質問のカテゴリーが違いましたら済みません。)
小学1年生の娘は毎日、自主的に机に向かい宿題・問題集などに取り組み楽しそうに勉強しています。計算ドリル、漢字の書き取りなどの問題文を読む必要があまりないものは得意なのですが、「※語群の中から正しいものを選んで答えなさい。」などのような質問を読み飛ばす事が多く語群にないものを回答欄に書いたり、30問あるプリントのうち5問も抜かして解答していないというようなミスが多いのです、当然「最後の確認」は忘れがちです、「ゆっくり丁寧にやればいいよ。」と声をかけるのですがなかな改善されません、算数の文章題が苦手かというとそうでもなく読書も好きな方です。問題をよく読まずに解答にとりかかる子供にはどう対応したら良いでしょうか?アドバイスをお願いします。

A 回答 (5件)

小学校低学年教育について、直接の専門家ではありませんが、複数の専門家に話を聞いたことがあります。


質問者さんのお子さんのようなパタンは、小学1年生でしたら、普通です。
まず、問題文を読まない、ですが、問題文をきちんと読まなければ解けない問題、をまだ解き慣れていないのだと思います。お子さんが問題集にとりくむとき、そばにいらっしゃいますか?でしたら、「一緒に声に出して読む」をお薦めします。黙読ができる子どもでも、確認が必要なところは、声に出したり、場合によっては線を引いたりしながら読むと、きちんと確認できます。
また、解答しない問題があるとのことですが、
これも、「最後の確認」をする訓練をしていないだけです。すべてをちゃんととけたかといういわゆる「見直し」を本格的に自分からできるようになるのは3年生以降らしいですよ。
ですから、お子さんが自分から全部とけたか見直すのは、難しいこと。「とけたよ」とお子さんがもってきたときに、「全部といたかな?解いてない問題がないか、みてごらん」と、うながしてあげてください。
それを繰り返すうちに自分から確認するくせがつくと思います。
いずれにしても、質問者さんのおこさんに限ったことではなく、年齢にはありがちのことで、親がうながして練習すればよいことです。できなくても全然心配はありませんから、気長に楽しく毎日の学習を続けられてください。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

解答ありがとうございます、
<「見直し」を本格的に自分からできるようになるのは3年生以降らしいですよ。
安心しました、一緒に声を出して読む・線引きをするなどはすぐに取り入れられる事なので実行したいと思います。

お礼日時:2007/03/08 19:33

得点とかは一切拘らないことです。


誤答の多少にも一切拘らないことです。
ミスに関してもほっとくのが一番です。
要は、下手にいじらずに<褒めるに徹する>ことです。
書かれている問題点は、経験と量が自ずと解決します。
問題を楽しく解いているのならば、それを伸ばすために<褒めるに徹する>ことです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます、勉強に関する事では褒めるに徹するようにしています、経験と量をこなして解決していって欲しいものです。

お礼日時:2007/03/08 19:38

>宿題・問題集などに取り組み楽しそうに勉強しています。


感心ですね。

さて、
背景にあるのは成功体験だと思います。人間だれしもできる
ことには自信もつきもっとうまくなりたいと思うものです。
やればできることでも、まず得意な(つまり成功した経験が
多く、楽しい)ことに取り組むので、あまり解いた感動を味
わう回数のなかったものは後回しにしがちです。
方法といっても、特にありませんが、文章問題に成功体験を
多く持たせれば、「こんなの簡単よ」ということで飛ばさず
に満遍なく解くようになるのではないでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます、1年生のうちに計算力をつけようと思い100マス計算などに多く時間を割いていましたので確かに文章問題を解くにあたっての成功体験は少ないです、参考になりました。

お礼日時:2007/03/08 19:28

誰にでも最初はあることです。

なので、、、

>問題をよく読まずに解答にとりかかる子供

そういう特定の子供が居るわけではありません。だれも「問題を良く読まないと損をする」という事を教えてないだけだと思います。

ただ、「慎重にやれ、もっと労力をかけろ」という指導をすると、、、

>自主的に机に向かい宿題・問題集などに取り組み楽しそうに勉強しています

これは消えると思います。

まだ、一年生だし、お気楽、極楽で良いのでは?

言うとしても「惜しかったねー、ここをもうちょっとちゃんと読めば損しなかったのに。」くらいにしておいた方が良いかと。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

回答ありがとうございます、おっしゃるとおりですね、1人目の子なので私の肩に力が入りすぎているのは事実です、勉強嫌いにならないような声がけを心がけようと思います。

お礼日時:2007/03/08 19:20

つい先週、近所のママで同じ話をしてました。

それで、知人の学校の先生に相談したところ、よくあることだけど、後は、繰り返し読む練習と教科書などの書き写しを春休みにさせることよ。なんて、アドバイス受けてましたよ。今の大学生でも読解力が不足してると言われていたそうです。聞きかじりでごめんなさい。アドバイスを受けて先生は、児童文学専攻の方だそうです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

解答ありがとうございます、やはり繰り返しですね、教科書の書き写しやってみようと思います。

お礼日時:2007/03/08 19:16

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!